こんにちは!
マックスフルネスの松川です。
副業として転売を始めてみたいけど、
転売をする為に必要な準備物やツールが分からなかったり、
転売にも、ヤフオク転売やアマゾン転売、メルカリ転売など
色々な種類がありすぎて、自分に適しているせどり方法が分からないという声もよく聞きます。
そこで、本日の記事は、
サラリーマンでも出来る副業として”アマゾン転売”を進めていますが、
ヤフオク転売との比較もしながら、副業に適した転売方法をお伝えしていきたいと思います。
また、今までの記事を読めば単純に稼げるノウハウも書いてありますが、
いちいち見ていくのも面倒だと思いますので、最後に過去の記事もまとめてみました。
CDで言えば「ベスト盤」的なものですので、一度確認してみてください(笑)

目次
その昔、せどりで年1000万円以上を転売しましたが何か?
せどりの仕入れをして転売するなら何がよいか?
転売で副業を始めるとすれば、
- ヤフオク転売
- アマゾン転売
この2つが代表的な転売方法ではないでしょうか?
その為今回は、せどりのメリット・デメリットを、
この二つで簡単に比較しながら見ていこうと思います。
ヤフオク転売の特徴
①メリット
- 月間利用者2000万を越える、日本最大のオークションサイト。
- 携帯やスマホからでも簡単に出品が出来る。
- 販売時の手数料(8.64%)が比較的安い。
- 中古商品の需要が高く、売れ易い。
- 出品時のオプション(有料)が多く、自分好みのアレンジや見せ方が可能。
- セット販売やオリジナルブランドの販売が容易。
- 商品が売れたらすぐに入金される(キャッシュフローが良い)
②デメリット
- プレミアム会員費(月額498円)が必要
- 転売で稼ぐ為には、ある程度売れる商品の知識が必要
- 在庫を自宅に保管する必要がある
- 出品時の写真撮影や商品の説明書きなど手間が多い
- 販売時に購入者との連絡のやり取りが必ず必要
- 梱包や発送を自分で行う必要がある
- トラブルが起きた時は個人同士で対処が必要
アマゾン転売の特徴
①メリット
- 月間5000万近くの集客力を誇る世界最大のショッピングサイト
- 月額会員費無料で出品可能(小口出品)
- 写真や商品説明がいらず、出品が簡単
- ツール(無料)やサイトで売れる商品がデータですぐに分かる。
- 在庫をAmazon倉庫に保管することが出来る。(FBAサービス)
- 梱包・発送をAmazonが行ってくれる。(FBAサービス)
- クレームや返品手続きなど、お客様対応もAmazonが行ってくれる。(FBAサービス)
②デメリット
- 商品が売れた時の手数料が高い(8~15%)
- ヤフオクのような自分好みのアレンジや見せ方は出来ない
- セット販売やオリジナルブランドの販売が難しい
- 参入者(ライバル)が多い
- 価格競争が起こり、利益率が下がりやすい
- 2週間に1度の入金(ヤフオクに比べるとキャッシュフローは悪い)
結局どちらの転売が良いか?
まず、ヤフオク転売の特徴をまとめると、
プレミアム会員にさえなれば、自分の好きなようにアレンジと出品を楽しめたり、
携帯・スマホからの操作で手軽に出品できたりするが、
やや販売までの手間は多く、稼ぐ手段としての時間対効果が低い。
アマゾン転売の特徴をまとめると、
オリジナルブランドや独自のアレンジ等、楽しみながらの出品は出来ないが、
販売までの手軽さと、システムを利用すれば、稼ぐ手段としての時間帯効果が良い。
それぞれのメリット・デメリットがあり、
何を優先して転売を行うかという見方になりますが、
副業として時間を有効活用して小遣い稼ぎをするなら
やはりアマゾンを利用したほうが断然、効率が良いということになります^^
ヤフオク転売はスマホからでもできる!
ヤフオクのメリットである、携帯やスマホからの出品方法を
簡単にお伝えしておこうと思います。
ヤフオク転売をされたい方は、
まずはプレミアム会員に登録して、家にある不要品を出品してみましょう。
ヤフオク出品方法
ヤフオクアプリを開き、カメラのアイコンから出品作業を行えます。
①出品したい商品の撮影もしくは、写真の追加を行えます。
②商品名を入力します。
※出来るだけ、検索に引っかかるようにキーワードを埋め込みます。
③出品する商品のカテゴリーを選択していきます。
④商品の概要・状態・取引の注意点等、ここに全て書き込んでいきます。
⑤商品の開始価格と、出品商品が複数個ある場合は数を決めます。
※送料を出品者負担か、落札者負担か、オークションではなく定額で出品することも可能。
⑥商品の状態を、「新品」・「中古」・「その他」から選びます。
※返品可否も選べますが、殆どの出品者は「返品不可」となっています。
⑦終了する日時においては、土日祝日の夕方以降にすると、高値で落札されやすいです。
⑧任意の配送方法を選びます。商品のサイズや大きさで使い分けると良いです。
⑨自身の取引している金融機関を追加していきましょう。
※支払方法が多様であればあるほど、落札されやすくなります。
⑩入札制限や取引に関するオプション設定をここで行います。
⑪有料ですが、最低落札価格を設定したり、
背景やテキスト、アイコンを加えたりアレンジが可能です。
⑫最後にご自身の出品者名や配送元などを記載して終わりになります。
ヤフオク商品の相場確認方法
販売したい商品がヤフオクで大体いくらぐらいで落札されているか、
オークファンというサイトで相場を確認することができます。
オークファンの検索窓に、
出品したい商品名を打ち込むと、今までのヤフオク落札価格の平均が出てきます。
この金額を確認して、オークションの最低価格や即決価格を決めると良いです^^
1円出品
ヤフオクで商品を高値で落札させるコツとして、1円出品という方法があります。
これは、その商品に興味がある人の注目を集め、
入札数を競わせて、落札価格の上昇を狙う方法です。
入札者は、ヤフオクで商品を検索する際に、「価格の安い順」で並び替えて検索することが出来、
100%に近い確立で、ヤフオクの落札相場まで値が上がりますので、
上級者がよく使う方法になります^^
アマゾンのFBAサービスがオススメ
では、続いてアマゾンのサービスを少し紹介します。
副業として転売で稼ぐ為には、
本業で忙しい時間の合間に、上手く時間を活用する必要があります。
しかし、転売で「一時的に稼ぐ」ことは出来ても「稼ぎ続ける」ことが出来なくて、
忙しさから途中で辞めていく人も、私は想像以上にたくさん見てきました^^;
その為、短時間で効率よく稼げる仕組みを使うことが、
転売で稼ぎ続けるには、とても重要なことになってきます。
副業で効率的に利益を上げ続ける秘訣が
アマゾンのFBAサービスなのです。
商品管理・梱包・発送、全てが不要
アマゾンのFBAサービスを使うと、仕入れた商品をアマゾンの倉庫にまとめて送るだけで、
商品の在庫管理から、商品が売れた後の梱包・発送を全てアマゾンが代行してくれます。
仮に、月に10万、20万…と収入を増やしていきたいのであれば、
それだけの商品数を増やさないと、収益を伸ばすのは無理ですよね^^;
私は毎日、商品が10個以上売れていきますが、
転売を専業にしていても、商品の在庫を管理、梱包、発送等、1人では出来ない自信があります(笑)
更にお客様対応も不要
時間の無い、忙しいサラリーマンの方に、
仕入れから商品管理、梱包、発送全てを行うのは体力的にしんどいと思いますが、
更にヤフオクの場合は落札後の購入者との連絡のやり取りや入金確認、
また、商品に不備などがあった場合のクレーム対応も、もちろん自ら対応しなくてはいけません。
ただでさえ作業が多いので、クレームなどが来たら心が折れますよね^^;
アマゾンのFBAサービスはコールセンターを構え、
そこまで対応してくれるので、せどり初心者にとっても大変有難いサービスになります。
FBAマルチチャンネルサービス
アマゾンのFBAマルチチャネルサービスは、
ヤフオクも含め、アマゾン以外のショッピングサイトで商品の注文があった場合でも、
わずかな手数料で、アマゾンが商品の出荷・発送を代行してくれるサービスです。
その為、アマゾンに商品を出品をしつつもヤフオクで併売し、
ヤフオクで売れた場合でも、アマゾン側で面倒な作業だけ代行してもらうという、
まさに万能的なサービスが存在しています。
そのため、私見にはなるかもしれませんが、副業で転売をされるのであれば、
FBAを利用したAmazon転売の方が、はるかに可能性が広がると思っています^^
アマゾン転売を始める時に必要なもの
ちなみに、転売を始める時に必要なモノって何かわかりますか?
商品・・・?もちろん商品は必要ですが、
基本的な準備物が必要ですよね。
準備物がしっかり揃っているだけで、稼げるスピードや収入も変わってきますので、
転売を始める時にまず必要なツールを揃えておきましょう。
また、こちらも転売をするのであれば必要不可欠な
古物商の取得方法についても紹介していいます。
上記を読んでおかないと、より良い転売生活はスタートすら出来ないので
是非確認してみて下さい。
転売屋が知っておきたい仕入れ基準
次に、必要なツールや準備物が揃ったら、
アマゾン転売で必ず身につけないといけないスキルを習得します。
そのスキルとは、モノレートの見方を含めた仕入れ基準です。
仕入れ基準さえマスターしてしまえば、失敗することはほぼありません^^
また、Amazonの手数料も詳しく紹介していますので、
こちらをしっかり読んでいただき、確実に習得しておくと良いです☆
また、転売を始めたばかりの人は自分の
”仕入れ基準”ってなかなか持てないですよね。
でも”仕入れ基準”決めていないと、相場より高く購入してしまったり
売れない商品を仕入れたりして、思いがけない損失を出す場合があります。
「売れるだろう」という感覚だけで仕入れを行うのは、
かなり危険なので、自分の仕入れ基準を作るようにしましょう。
仕入れた商品をライバルより高く売る為には
アマゾンで販売する時に、せっかく仕入れた商品が売れ残ったり、
価格競争に巻き込まれて安く売れてしまったりしては悲しいですよね。
仕入れた商品をライバルより早く・高く売る事が出来れば
キャッシュフローがよくなります。
ちょっとした一工夫や知っているか・知らないかによって
高く販売する事が出来ますので、工夫をしてみてくださいね。
初心者お勧め転売ノウハウ
■おもちゃ転売
商品ジャンルが少なく、高回転商品が多いので、
せどり初心者が安心して取り組みやすいのは、おもちゃ・ホビーせどりです。
■CD・DVD転売
仕入れ単価が安く、プレミア商品も多く販売単価は高い、
ローリスク・ハイリターンも期待できるのがCD・DVDせどりです。
■無在庫販売
また、クレジットカードもなく資金がなくても、
リスク0でスタートできる方法が、無在庫販売になります。
店舗せどりノウハウ
■ブックオフ
せどりと言えばブックオフ。
値札の違いを見分ければ、効率よくリサーチが可能です。
■ヤマダ電機
業界第一位の家電量販店。
せどりの代表店舗であり、松川のメインの仕入れ先でもあります。
■ベスト電器
ヤマダの子会社となり、仕入れノウハウはヤマダ電機と同じで、
ヤマダ電機以上に大量に取れることも多いです。
■ビックカメラ
業界第二位の家電量販店。
タイムセールが行われていたり、安定した安さで大量仕入れも可能。
■エディオン
業界第三位の家電量販店。
アウトレットや、黄色の値札が仕入れチャンスのエディオン。
■ケーズデンキ
家電量販店の中でも、値段交渉が簡単で、
会員になるだけで、常に10%現金値引きなどが特徴です。
■ノジマ電気
関東を中心に店舗展開している、ノジマ電気。
専門的な品揃えが特徴で、オーディオ機器や映像機器が多く仕入れられる。
■ドンキホーテ
ディスカウントストアで、高利益商品を見つけるならドンキホーテですね。
■コストコ
穴場の仕入先。大量仕入が可能な仕入先。
■イオン
全国展開でどこでも見つかるイオン。
せどり方法は赤札を探してリサーチするだけ。
■ホームセンター
ホームセンターのワゴンセールは必見です。
50%OFF~90%OFF等も高利益商品の発見も稀ではないです。
■ケーヨーD2
ライバルが少ないので、型落ち商品など、
大幅値引き商品を大量に仕入れられることも。
■ソフマップ
家電におもちゃ、CD・DVD、ゲーム等、
意外にお宝が眠っている仕入先が、ソフマップです。
■ハードオフ
リサイクルショップせどりといえばハードオフ。
中古転売のスキルがつけば、ライバルを出し抜いて高利益が出せます^^
■ゲオ
新品せどり、中古せどりどちらも可能。
CD・DVDからゲームや家電まで仕入れができる仕入れ先です。
■トイザらス
おもちゃと言えばトイザらス。
メルマガ会員の登録やクーポンを使用するだけで簡単に稼ぐことも可能。
■カー用品店
オートバックスやイエローハットなどの穴場仕入れ先。
商品の回転は遅いが、高利益商品が多いです^^
その他ノウハウ
■店舗仕入れのコツ・値札やPOPの見方
■家電量販店の仕入れノウハウの集大成
■リサイクルショップまとめ
アマゾン転売で失敗を回避する方法
アマゾン転売を行っていたら、思いもよらない失敗をする場合があります。
知っていれば何とも無いのですが
副業転売を始めたばかりの人は陥ってしまう部分でもあります。
転売で儲けている人の成功事例や失敗事例を見ていれば
リスクを回避できる場合があります。
そんな「転売あるある」を知りたい人は下記をご覧下さい。
■転売あるある失敗編
■転売あるある成功編
知っていると知らないでは大きな差が出てきますので、ぜひ確認してみて下さい。
在宅でもどこでも仕入れができるネット仕入れ術
サラリーマンが副業で転売を行う場合、
いつも店舗を回って仕入れるというわけにもいかない場合がありますよね。
そこでスマホだけで仕入れが出来るネット仕入れの方法があれば知りたくないですか?
極秘のノウハウも詰め込んだ仕入れ術を知りたい人は、
過去記事もしっかりご覧下さい。
■仕入れ先としてヤフオクを使ったネット仕入れノウハウ
■今流行りのメルカリを仕入れ先としたノウハウ
■もちろんアマゾンも仕入先になります
■プレミア商品を仕入れる方法
■電脳仕入れに便利なツール
上記の記事は結構知られていないノウハウも書かれていますので
多くの仕入れ場所を確保したい人は確認してみて下さい。
安定した仕入れを行う為には、より多くの仕入れ先を確保したいですね^^
【まとめ】
まとめ記事の”まとめ”という事で何か変な気分ですが(笑)
サラリーマンが副業で転売を行って成功する為には
- 転売に必要な物を揃える
- 正しい仕入れ基準を作る
- 仕入れた商品を出来るだけ高く売る
- 出来るだけリスクを排除して仕入れを行う
- 安定した売上を確保する為には、仕入れ先を増やす
上記のようになっていますので、
今回の記事を読み直しながら、ガンガン儲けて
自由な時間を獲得しましょう♪
また、粗利30%以上で、具体的な売れる商品については、公式メルマガなどでお伝えしているので、よろしければご参照いただければと思います。本日も最後までお読み頂きありがとうございます。松川





【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!