こんにちは!
Amazon転売せどり大全の著者、松川和憲です。
恐らくこの記事を読んでいるあなたは、
クリスマス商戦や年末にせどり(転売)をして
がっぽし利益を得ていきたい!
このように思っていると思います。
僕からすると、
待ち遠しかった一番
稼げる時期がやってきた!
という感じです。
あなたは、クリスマスにせどりや
インターネットでできる転売で、
戦う準備はできていますか?
別名、年末商戦とも言われていますが、
仕入れ戦略をくわだてていますか?
ひょっとして・・・
クリスマスを目の前に仕入れる商品が
分からないなんて言ってないですか?
もし、「図星だ!」という方に向けて、
- クリスマス商戦でできるせどりはいつから準備
- 年末商戦でせどりで稼ぐコツやポイント
これらについて解説していきますので、
宜しくお願いします。

クリスマス商戦でせどりを頑張れば、短期的に利益を出すことができます。ぜひこの時期を逃さないでくださいね♪

目次
クリスマス商戦のせどりで戦う=どんな意味があるのか?
そもそも私たちせどらーにとって、
クリスマス商戦とはどんな意味があるのでしょうか?
一言で言うと・・・
ボーナスの時期になります。
ボーナスはあなたも欲しいですよね?
ですので、あなたは、クリスマス商戦という
タイミングでせどりをしないわけにはいかないでしょう。
一般的に11~12月のクリスマスの時期に
最も個人消費が激しくなる時期のことを
クリスマス商戦と言います。
なぜ11月なのかというと、
11月からクリスマスや年末に向けて、
色々予約をしたり、消費する傾向にあるからです。
小売業の企業は、セールや新商品の
投入などを行い、様々な戦略的商戦が繰り広げられます。
ですので、私も含めてあなたも、
クリスマス商戦でできるせどりや転売を
しっかり考えて行かないといけないです。
コロナの影響もあり、今は
小売店よりもネット通販のほうが
クリスマス時期の売上も高いのが現状です。
特に、子供向けのおもちゃやゲームなどは、
クリスマスの販売数が年間売上の
半分以上を占めるとまで言われますからね^^
その為、せどりをして、Amazonへ
転売をおこなっている人達の中でも、
1年で1番盛大なお祭り騒ぎとなる時期が、
このクリスマス商戦ですので知っておきましょう!
クリスマス商戦と年末商戦の違い
せどり初心者の方にありがちなのですが、
この二つの意味の違い、
時折、混同されることがあります。
先に答えをいうと・・・
- クリスマス商戦は、25日に向けた商戦
- 年末商戦は、新年になる前の大晦日までの商戦
と理解しておけばよいと思います。
一番の大きな違いは、
売れるものが結構違うということです。
クリスマス商戦時にせどりできる商品は、
子どものクリスマスプレゼント用のおもちゃ、
ゲーム、カメラ、家電製品、
クリスマスツリー用品がメインですが、
クリスマス関連商品を仕入れたら、
クリスマスまでに売り切ってください。
一方手、年末商戦にせどりできる対象商品は、
大掃除需要として、浴室などの掃除用品、クリーナー、
お正月に向けて、もちつき機、プリンタ機などがあげられます。
クリスマスが終わると年末、
お正月へ意識を向けることが大事ですので、
ここはしっかりおさえておきましょう!
クリスマスにせどりをしなくていつするの?
今でしょ(笑)…と言ってもいいほど、
せどらーにとって
クリスマス商戦は稼ぎ時になってきます。
クリスマスせどりをするなら、必ずセールをおさえておこう!
クリスマス前になると色んな店が
力を入れて大々的なセールを開始しますが、
その時がせどりをするベストタイミングになります。
当然のことながら、
セールを狙って仕入れをしたほうが、
効率よくせどりが出来ますよね。
ではそのセール情報を
どのようにキャッチするかというと、
色んな方法がありますが、
一番手っ取り早い方法は、shofooを使って確認する方法です。
shufooはチラシアプリなのですが、
自分の住んでいる地域をマイエリアに
すれば付近のセールがすぐ分かりますし、
エリアごとや、お店のジャンルを
絞って検索をすることも可能です。
スマホですぐにチェックできるので
手軽にセール情報をゲットできますし、
クリスマスや年末商戦でせどりをする際に、
効率がぐんぐんアップしちゃいます!
もっと簡単でシンプルな方法は
「自分の住んでいる地域」+「セール」等とgoogleで検索を行うだけでも
セール情報は出てきますので、試してみてください。
また、よく仕入れ先にしている店舗で
メルマガを発行しているお店があれば、
必ずメルマガを取って確認することをオススメします。
トイザラス等は、セール情報だけでなく、
このようにメルマガ限定のクーポン券を発行したりしますので、
断然優位にクリスマスせどりを行うことが出来ますからね。
クリスマスにせどりで稼ぐ圧倒的メリット
普段売れない商品が売れる
クリスマスには、やはりプレゼントとして商品が買われるわけですが、
子供のおもちゃやゲームは定番商品が売れていくことが多いので、
あなたが真っ先に、せどりして転売するべき商材になります。
つまり人気の商品をリサーチして仕入れていくことで容易に利益が出たりしますが、
それとは別の視点で、普段売れない商品が売れていくのもクリスマスの特徴です。
恋人へのプレゼントは、普段買いたくても買えないものを奮発したり、
お世話になっている人へは、自分で買おうとしないけど貰えたら嬉しいものなどが
プレゼントとして選ばれることがよくあります。
上記のキーワードはクリスマス商戦で戦う上でもとても重要で、
モノレートデルタトレースの過去のグラフをしっかり確認して需要を見極めることができます。
普段売れていないだけに、
クリスマスに需要が高まったことも、せどりをする前にグラフを見てすぐに分かりますからね。
直近の相場だけを見てせどりして売れていない商品でも
しっかり去年のクリスマス時期の売れ行きもチェックすることで
ライバルを出し抜いたせどりの仕入れが出来ます!
売れる商品が絞りやすい
いち早くせどりをして転売したい方向けに
シンプルにお伝えしますが、クリスマスなので
プレゼントになりそうなものを徹敵的にリサーチしてみて欲しいです。
自分のセンスを信じてリサーチするのも良いですが、
注目されるアイテムは、雑誌にも特集は当然のように組まれます。
また、メディアやSNSなどで取り上げられることも多いので、
そういった情報をしっかりキャッチしていければ、
何を仕入れて販売すれば良いかは大体分かってきますね。
芸能人の人気ブログをチェックすることも結構有効です♪
また、変化球もテクニックも何もないですが、
カテゴリーとしては、クリスマスプレゼントですので子供向けのおもちゃやゲームが
断トツで転売しやすい商品ですので、ストレートにおもちゃのせどりをしてみることをおススメします。
商品の回転が異常に速い
クリスマス及び年末商戦のせどりを一度でも
経験したことがあるならわかりますが、
商品の回転が異常に速く感じます(^^;
クリスマスムードで盛り上がってはいても、
12月は師走の時期で、1年で一番忙しい時期とはいえ、
ネットの需要が異常に高まる背景があります。
Amazon内での商品需要も一気に高まり、
せどりの仕入れを大量にしても、
一気に何十個も売れてしまう経験をしてきました。
また、AmazonはFBAであればギフト便に対応しているので、
どの商品もお客さんはプレゼントとしての購入ができるサービスもあるのもデカいです。
(自己発送も一部条件付きでギフト便の設定が可能)
普段、財布の紐が固い人も、誰かへのクリスマスプレゼントや
自分のご褒美で財布の紐も緩くなる上に、
ネットショプの需要が高まるのですから、転売商品の回転が速まるのは当然ですね♪
逆にデメリットはあるのか?
多額の資金の工面が必要
とにかくクリスマス時期のせどりをして、
出品、Amazonへ転売をしても、
商品がどんどん売れていくことを経験してきた私です。
その為、クリスマス商戦でしっかり稼ごうと思えば、
今まで以上に大量の商品を仕入れて販売できるようにする必要があります。
1つの商品が1日で100個以上
売れるなんてこともよくあります。
始めてクリスマス商戦のせどりを経験する人にとっては
どれぐらい資金が必要なのか?
想像がつかないかもしれませんが、あればあるだけ良いです。笑
しかし、その資金を工面する為に、
新しくクレジットを作ったり、クレジットカード枠を増額したり、
はたまた銀行や公庫から借り入れをしたりと、
本気で戦おうと考えると事前に資金を確保できるように
しっかり準備を行わないと、ライバルの商品が売れていくのを横目に
そこそこの売上で終わってしまいます^^;
価格相場が読みにくい
クリスマス商戦の転売価格の特徴についてですが、
(年末商戦も含めて)
商品の販売価格が大きく上下しやすいことがあげられます。
ですので、人気商品が売れすぎて、せどりされすぎて?
一時的に店頭から姿を消した商品は、
Amazonで価格が高騰することがよくあります。
また、メーカーの再販が追いついてしまったり、
Amazon在庫が復活するとすぐに価格相場が下がったりします。
そうではなくても、クリスマス商戦の時って、
価格高騰に対してせどりのライバルも敏感になっていて、
すぐにライバルが増えて価格競争が始まることもあります。
これは、年末商戦も同様です。
Amazonで急激に価格が高騰している商品を見て
何も考えずにせどりの仕入れをしてしまうと、赤字になってしまうこともありますので、
慎重かつ大胆に仕入れを行いましょう!笑
大量に不良在庫が出来る可能性も…
クリスマス商戦や年末商戦の時に
せどりの仕入れを大量にしてしまった・・・
なんてことがよくあります(^^;
また、転売価格競争の激化で、
赤字になってしまったとすると、
損切りすべきかも考えていく必要があります。
赤字覚悟ですぐに損切りできれば良いですが、
赤字を嫌って、高値の転売価格で待っていても不良在庫として残ってしまう可能性も高いです。
そうなると資金が回収できずに
次の仕入れも行いにくいといったこともあり悪循環になってしまうケースがあります。
このケースが、クリスマス商戦や年末商戦にせどりをする人にって
一番最悪なパターンなので、資金にある程度余裕があれば価格の高騰を待てば良いわけですが、
その見極めは、初心者さんには、少し難しいかもしれないです。
また価格の高騰が来るかも分かりませんし、
来ても年を越してからになるかもしれません。
資金に余裕がない人は、多少の赤字は覚悟して
大量の不良在庫を抱えることだけは避けたほうが良いです。
仕入れ先はどこがおすすめ?
■トイザらス
■コストコ
■ミスターマックス
■ドンキホーテ
■イオン
■カメラのキタムラ
■ゲオ
■ツタヤ
■ワンダーグー
■ヤマダ電機
■ヨドバシカメラ
■ジョーシン電機
■ソフマップ
■ビックカメラ
■エディオン
■ケーズデンキ
■ベスト電器
■メルカリ
仕入れられる商品・ジャンルの紹介
ここでは、クリスマスでせどりの仕入れをして
Amazonに転売すると比較的売れやすい商品ジャンルを紹介しています。
気になるものだけチェックをお願いします!
■ベイブレード
■ポケモンGO
■(PS4)プレイステーション4
■合わせてホビー(フィギュア)せどりも参考にしてみて下さい
色々紹介をしましたが、何度も言うように
クリスマスと言えばおもちゃが売れますので、
おもちゃを中心にせどりの仕入れをすることをおススメしておきます。

次の項目でクリスマス商戦にできるおもちゃせどりについて詳しく記載した記事を紹介していますが、こちらに売れ筋商品も載せておりますの。必ずチェックしてみてくださいね。
クリスマス商戦と年末商戦でせどりの勝組になるためのコツ
セール品・クリアランス商品を仕入れる
例えば、あなたがクリスマス商戦で
せどりの仕入れをする時に、トイザらスでできるせどりがおススメなのですが、
定価の商品なのかセール品やクリアランス商品なのかすぐに見分ける方法があります。
値札の価格の一番最後の一桁(末尾)が、
- 「7」⇒広告セール品
- 「8」⇒クリアランス品
- 「9」⇒定価の商品
このように末尾を確認していくだけで
セール品、クリアランス品とそうでない商品を見分けることが出来るので、
リサーチも比較的効率的に行うことができますね^^
その他にも、ヤマダ電機やエディオン、ケーズデンキ、ビックカメラ、
ミスターマックスやイオンなども、価格が下がっているか分かり易い店舗ですが、
値札を確認していくことでセール品やクリアランス品かが分かりますので、
その中で、利益差の取れる商品をせどりしてみてください。
お店のメルマガや会員特典を活用
前章でも述べましたが、トイザらスはメルマガで15%オフクーポンを発行したり、
大々的なセールを行う前は必ず事前にメルマガが届きます。
その他にも、コストコやゲオ、ドンキホーテなども
比較的メルマガに有力な情報が載っていることが多いです。
今はお店独自のアプリがあったりするので、
ゲオやドンキホーテはアプリから情報を得られたりすることが多いですね^^
また、イオンではイオンカードを作成すると、
定期的に「サンキューパス」というクーポンが届き、殆どの商品が5~10%安くなります。
せどりのライバルセラーより先に情報を得て、クリスマス商戦の時にお得な買い方をすれば、
価格競争が起きても多少は耐えられるし、大きく利益を乗せることも可能ですので、
是非色んなお店でメルマガや会員特典を得られる準備しておいてください。
STマーク
あなたがクリスマスでせどりの仕入れをする時に代表的な商品は、
まぎれもなくおもちゃでしたが、おもちゃでも仕入れるべき商品と仕入れてはいけない商品があります。
その見分け方がSTマークです。
上記のように「ST」と書かれた横に「11」という数字が見えます。
これは11年に製造された商品で、発売されてから年月が経っている商品です。
こういう商品には既にメーカーが生産停止していて、
お店では手に入りにくいので、Amazonではプレ値になっている可能性が高くなります。
なかなかせどりの仕入れがしにくい商品であることから、
クリスマス商戦でもあっても価格競争も起こりにくいです。
つまり、逆に言うとSTマークの横の数字が「16」であれば、
今年の2016年に発売されている商品である為、
メーカー側にまだまだ在庫が残っている可能性があります。
こういう商品が一時的にプレ値になっている場合は、
注意しておかなければまたすぐに通常価格に戻る可能性もあるということです。
もちろん、そのままプレ値が継続することもありますので、
ランキングはもちろんライバルの現在の数など、総合的に判断して仕入れることがベストです。
年末商戦でせどりをする時に仕入れるべき狙い目の転売商品とは?
クリスマスせどりといえば、
「こどものおもちゃ」と何度もお伝えしましたが、
その一方で、冬のボーナス時期という事もあって、
子どもだけではなく大人向け商品もがんがん転売して稼げる時期になります。
今回はおもちゃだけでなく、幅広くご紹介していきます。
狙うべきは新品商品
この時期の売れ筋のメインは贈り物になりやすいので
新品の商品が非常にというかめちゃくちゃ売れます。
自分で使う物であれば中古でも良いですが、
贈り物に中古はちょっとっと普通の人は思いますよね^^;
なので新品商品をメインに狙っていきましょう。
知っておくべきクリスマスプレゼントの価格
これはクリスマス商戦の時にせどりの仕入れをする際に、
知っておくべきことですが、
子どものクリスマスプレゼントの価格は1万円前後までがベストです。
それ以上の価格になると少し子供のプレゼントにしては
高すぎるという事になりあまり売れなくなります。
大人用のプレゼント商品になると少し変わって
少し高額の商品でも売れるようになります。
例えば・・・
- 彼氏、彼女へのプレゼント
- 夫、妻へのプレゼント
- 1年間頑張った自分へのプレゼント
上記のような物であれば、通常よりも高い商品でも転売してけば売れていきます。
販売する商品によって、価格帯を決めていかなければいけませんがね^^
売り切れる可能性がある商品
特にクリスマス年末商戦の時に転売しやすい、
おもちゃに多いのですが、人気が高過ぎて売り切れる商品が毎年必ずあります。笑
それは、
仮面ライダー系や、戦隊物は鉄板商品です。
ネットで売り切れになっても、店舗では購入出来る場合が多いので
そのような商品は店舗とネットを注意して観察していないといけませんね。
定価より値段が上がってくる転売商品は特に注意したいところです。
クリスマスせどりでよく売れるおもちゃを調べる方法
ハロウィンが終わって店舗は確実にクリスマス一色になっていきます。
ネットや店舗で特集が必ず組まれるので、
その関連商品は間違いなく売れる商品となります。
もちろんお宝商品を探す事も大事ですが、
転売初心者の人は見つけにくい場合もあるので
まずは売れ筋の商品をリサーチしておく事が大事になってきます。
子供商品を普段見ない人もこの時期はかなり勉強になりますので
必ずチェックしておきましょう。
店舗などのセールで価格が下がっている場合は、
定価で売れて利益が出る商品でも仕入れる事ができますが、
値下げを行わない商品は、定価より価格が上がっている商品で無いと
仕入れても利益が取れなくなってしまいます。
おもちゃせどりについてはこちらに詳しく記載していますので、
よろしければご確認下さい^^
クリスマスに売れるゲームの見つけ方
ゲームせどりの特徴は、
商品点数がそこまで多くないことと、仕入れる商品が絞り易いことにあります。
これはゲーム仕入れをする大きなメリットで、
リサーチの時間を短縮することができ、プレミア商品を見つけることが出来る可能性も高まります。
クリスマスにはプレ値になる商品は多くありますので、
ゲームソフトは話題になっているソフトや、定番の人気ソフトをチェックしておき、
商品のランキングや価格相場を随時チェックしておきましょう。
ゲームハード機(本体)も、
プレ値になりやすいのでもちろんチェックですよ!
ゲームの仕入れ方について、詳しくコツやポイントをまとめております。
こちらも是非参考にしてみてください。
売れる家電製品の見つけ方
これは家電に限らないのですが、
ボーナス商戦を狙った商品を仕入れる時に
「型落ち商品」を狙う方法が利益も取れて良い方法になります。
つまり、1年ぐらい前の型が
この時期にセールを行って安くなる場合があります。
そんな商品を仕入れる事ができれば、利益率が高く販売する事が出来るのです。
家電量販店のセール品は必ずチェックして見て下さい。
家電の仕入れ方についてはこちらに詳しくまとめておりますので、
確実にチェックしておくことをオススメします!
クリスマス商戦及び年末商戦せどりの注意点
さて、ここまでクリスマス商戦や年末商戦でせどりの
仕入れをしてAmazonに転売する方法を具体的にお話してきましたが、
最後に1つだけ注意点があります。
それは、やはり
「大量仕入れ」
これになります。
あまりに回転が良く、商品も高値で売れるもので
ついつい大量仕入れをし過ぎてしまう場合があります。
大量仕入れをして大量に利益が出る価格で売り切れればそのまま利益は倍増しますが、
逆に赤字になってしまうと損失が倍増してしまうので、
むやみやたらに大量仕入れを行うことは避けましょう。
また、スピード感を持って作業をこなす必要も出てくるので、
仕入れた後の出品や納品作業をダラダラやっていると、
その間に価格相場が下がってしまうこともあります。
特に価格が高騰している商品は即日仕入れ即日納品を行い、
多少の送料がかかっても迅速に販売まで行いましょう。
まとめ
本当に11月から12月は、通常よりもかなり商品が動く時期なので
クリスマス商品に限らず、せどりで利益が取れる商品があれば積極的に転売してみてください。
信じられないほど売れていきますので。
なので、この時期は、忙しい毎日を過ごしているとは思いますが、
いつもより2倍は行動する事をオススメします。
これは僕が会員さんにいつも言っていることです。
というより、この時期に動かないでいつ動くのという
ぐらい動いた分だけ収入が増えると思って
ガンガン行動していきましょう♪
冒頭でもお伝えしましたが、
クリスマス商戦はせどり事業者にとって
嬉しいボーナス時期になりますよ♪

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報をお届けしています。今ならAmazonせどりの書籍に加えて7つの豪華特典が無料で貰えるので、ぜひ無料でご登録ください。







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。