こんにちわ!

『Amazon転売せどり大全』著者の松川です^^

 

Amazon転売を始める人が多い理由の1つとして

ローリスク」であることが挙げられます。

 

しかしそれでも、転売やせどりにかかる経費

気にする方も多いです。

 

そこで前回の記事では、Amazon転売やせどりを

スタートする前に必要な費用をお伝えしてきました。

 

まだ必要な費用を確認されていない方は、

まずコチラの記事を読んでみて下さい^^

 

そして、今回はせどりを行う過程で毎月必要な経費

【実践編】という形にして、さらに掘り下げた内容を

お伝えしていきたいと思います。

 

松川松川

Amazon転売で得られる利益だけでなく、毎月かかる経費の目安もしっかり把握して転売・せどりに取り組みましょう!

 

mail-sp

せどりの経費で一番おいしい所!事務所の家賃等の「固定費」

通常、何かビジネスをスタートさせる時は

事務所を構えたりすることが多いです。

 

ですが、せどりやAmazon転売であれば、

光熱費や通信費も含め、自宅を「自宅兼事務所」

としてスタートすることが可能です。

 

なので、新たに家賃などのコストはかかりません。

 

逆に、自宅を事務所にすることによって、

家賃の一部や光熱費、インターネットの通信費などを

一部事業経費として落とすことができます。

 

部屋のスペースをどれくらい会社や

事業で使っているか?

平米数で変わってきます。

 

経費として計上することで、

節税対策にもなるので、かなりお得になります。

 

自宅でせどりビジネスをされる方は

必ずここで経費削減しましょう!

 

☞【関連】せどりの税金の種類、税金をなるべく安くする方法

 

 

せどりの経費でもっともかかるコスト!郵送・配送費用・備品等の「雑費」

月々にかかる郵送・配送代金や、備品なども

雑費として経費計上することができます

 

ここからは、せどりではどのくらいの費用が

雑費となっているのか確認していきましょう。

 

郵送・配送費用

 

まず、松川が1か月に約100万円分の商品を

納品した場合、160サイズのダンボールが

大体20個ぐらいです。

 

配送業者との特約を結んだり、お得に配送できる

配送システム(ヤマト便)を使い分けることで、

毎月の配送料の合計は10,000円前後になります。

 

ヤマト便を使って、最寄のFBA倉庫に商品を

納品すると、ダンボールの数によって料金が変動します。

 

ですが、安いときで160サイズ1箱400円程

送ることもできます。

 

DSC02849

 

なので、せどりで毎月10万円の収入

目指したい場合には、松川が使っている

配送システムを使えば、配送費を5,000円以内に

抑えることができるはずです^^

 

また、書籍やDVDのせどりを多く取り扱い、

自己発送をしたい方でも、日本郵便のゆうメールの

特約を結べば、通常の半額以下の送料で商品を

送ることも可能です♪

 

DSC028502

 

↑コチラは、実際に松川が利用している

配送システムの料金表です。

 

☞【関連】Amazonの配送料をどこに指定するべきか?配送業者比較

☞【関連】Amazonの配送料のまとめ記事

 

せどりで必要な備品と経費

せどりで使用する備品は、次のようなモノです。

 

  • 段ボール
  • ガムテープ
  • 印刷用紙
  • プリンターのインク
  • ラベルシール
  • OPPフィルム

 

段ボールは、安くても1つ200円以上するので、

仕入れついでにホームセンターで貰いましょう

 

仮に毎月20箱買うと、4,000~5,000円は

確実にかかってしまいます。

 

私の自宅の近くにはグッデイやサニーがあるので、

そこから無料でダンボールを貰っています。

 

そして、ほかの必要備品も一度買ってしまえば、

2ヶ月~半年持つものが多いです。

 

また、インクの買い替えがなければ、雑費として

かかる費用は、平均で毎月500円程度でしょう。

 

店舗せどりをしている人は必見の経費!出張交際費

 

普段から利用している車などにかかる費用も

せどりでは、経費にすることができます。

 

知らないと損をしてしまうので、ここでの内容も

しっかりとチェックしておきましょう!

 

ガソリン代

最近は、ガソリン代が下がっているため、

店舗せどりを行う人にとっては、有難いですね

 

私の場合は、少し遠くまで仕入れに行きますが、

最近は近場で回って事足りることも多いので、

3,000~5,000円程で抑えることができています。

 

ネット仕入れ・電脳仕入れをメインで行う場合は、

店舗に仕入れに行く必要がないので、その場合は

交通費は全くかかりません。

 

週に1回店舗仕入れに行くとしたら、

大体5,000円前後じゃないかと思います。

 

車のグレードにも寄りますが・・・(笑)

 

レンタカー代

今は本当に安くレンタカーが借りれます。

 

niconicko

 

ニコニコレンタカーは12時間2,525円ですし、

カーシェアリングのタイムズカープラスは

ガソリン代込みで15分206円です。

 

ただ、タイムズカープラスは初期登録費用として、

1,550円程必要になってきます。

 

なので、レンタカーを借りる頻度が多いか、

1回の使用時間が短い人にオススメですね♪

 

例えば、車がない方でも、近場で大量に仕入れられる

商品を見つけた場合は、タイムズカーのレンタカーを

借りて行けば1時間1,000円もかからずに、

1店舗で数10万円と仕入れることも可能です^^

 

電車・バス代

 

車がない方や、サラリーマンの方で、退社後、

帰宅途中に仕入れる方は、電車・バス代などが

必要になってきますね。

 

おそらく仕入れでバスや電車に乗る回数は

そこまで多くないでしょう。

 

なので、電車・バスが移動の主要手段となれば、

ガソリン代よりは安くなると思います。

 

駐車場代

都市部のお店であれば、店舗に駐車場がなかったり

駐車場があっても有料だったりすることがあります。

 

大抵、そういう場所に行くと渋滞にあったり、

時間効率が悪いので、私はいつも避けてしまいます。

 

ですが、都市近郊のお店に仕入れに行く方は

この駐車場代も計算しておかなければいけませんね。

 

遠征代

 

本格的に大量仕入れを行うとなると、遠征費等で

ホテル代や高速費も必要になるケースがあります。

 

ですが、最初から遠征などに行っても無駄足となる

ケースが多いですし、近場を繰り返しまわるほうが

確実に費用は抑えられます。

 

ちなみに私は、ホテルに泊まったりして

仕入れに行ったことは一度もないです^^;

 

横の繋がりを作るためのせどりの経費

 

仕入れに慣れてくると、丸1日で数箇所の店舗を

回っていくので、お昼代、場合によっては

夕飯代も必要になります。

 

また、情報を積極的に交換したいのであれば、

せどらーの集まりや、セミナーに参加してみたり、

仕入れ店舗の店員と仲良くなって

ご飯に誘ったりすることも必要になってきますね。

 

私の知り合いには、そういう付き合いが

上手な方がいます。

 

いつもお店に仕入れに行く時に、そこで働いている

従業員の人数分、缶コーヒーを買って行くそうで、

常に20%引きの顔パスで仕入れが出来るそうです(笑)

 

この知り合いのケースは稀ですが、

仕事に関係のある食事代などは、交際費として

経費計上することができます。

 

では、せどりで経費にならないものはあるのか?

基本ライン

 

基本的にせどりに限らず経費に

ならないのは、基本ラインは下記の3つです。

 

  1. 生活費(食費)
  2. 慰謝料、罰金
  3. ビジネスと関係のない支払い

 

特に3なのですが、時計とか洋服代は、

なかなか落ちにくいので、注意は必要なのですが、

近年youtubeでせどりの情報発信を

されている方は経費になる場合があります。

 

とはいえ、税理士さん次第な所もあるので、

専属の税理士さんに聞くのが一番よいですね。

 

意外に落ちないせどりの経費

 

賛否両論はありますが、これも

税理士さんの判断によって

変わってくるせどりの経費についてです。

 

  1. 同業者や組合でのゴルフコンペ費用
  2. 役員のみで行く観光旅行(社員旅行は一部経費になる)
  3. 会社に課された法人税

 

このあたりは一応知識として

知っておくことをおススメしたいです。

 

あと社長のスーツ代も税理士さんに

よって意見が分かれると思います。

 

高額過ぎるせどりの経費について

 

例えば、あなたがせどりで一儲けして

ベンツなどの高級車の購入を検討している場合、

高額過ぎる経費については、

減価償却という形で経費処理されます。

 

こちらも調子にのって

買い物過ぎないようにしましょう。

 

原価償却は申告義務がありますので。

 

ではどれくらいの額以上の経費かというと、

30万円以上の経費については、

減価償却されて3年で経費を分割する扱いになります。

 

例えばあなたが、900万円の高級車を

会社用として購入したとしたとします。

 

すると、それを3年で分けて

経費にするので、毎年300万円しか経費になりません。

一括計上できないので、知っておきましょう!

 

頭金なんて払えば損金扱いになり、

払う税金が増えるので、マジで損です。

 

☞【関連】せどりの税金の種類、税金をなるべく安くする方法

 

 

まとめ

 

今回の内容以外にも、

人を雇えば、人件費がかかり、

月額制の値段調整ツールを買えば、

ツール代も発生します。

 

こういったものは当然経費になるので、

恐らくなんとなくわかると思いますが、

絶対に落ちないせどりの経費や意外に落ちない経費

などについてもご紹介しました。

 

ただ、ここでせどりの経費であることを

証明するために、領収書は当然のこと、

請求書、高額なものに関しては

契約書や支払い計画書を必要とします。

 

クレジットカードも領収書の代わりになるので、

必ず保存しておきますが、今は印刷などせず、

Googleドライブやdropbox等で保管しておくのがおススメです。

 

松川松川

またコチラのメルマガでは、松川が実際に転売やせどりで何を売っているのか?について毎月商品を紹介しているので、宜しければご登録下さい♪

 

せどりの経費について理解したら、次はコチラの記事で確定申告についてもチェックしておきましょう^^



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。