こんにちわ!
マックスフルネスの松川です。
先日、こんなことを相談されました。
「松川さん、Amazon転売で家電せどりは
儲からないです!」
もしかしたら、あなたもこの方と
同じ悩みを持っているのではないですか?
相談された方も、すごく努力はされていますが、
圧倒的に足りないものがあります。
それは、経験に裏付けされたせどりのスキルと、
質の高い情報を得る行動をしていないということ。
恐らく、それらはあなたにも足りないもの
ですが、ただ、どの情報を信じたらいいか、
玉石混合の時代であるのも事実です。
そんなあなたのために、「専門性の高い
家電せどりのまとめ記事」を作ったので
ぜひ読んでいただければと思います^^
こちらの記事では、家電せどりのコツや
仕入れ方の他にもこれらについて
包み隠さずお伝えしています^^
- 仕入先
- 利益率の高い商品の見つけ方
- 実際にAmazonで売れる商品等
- 店舗せどりのノウハウ

あなたの考えもあるかと思いますが、家電せどりで結果がでないのは、”あなたのやり方がどこかで間違っている”ので、まずは素直に学んでみることをおすすめします^^

目次
そもそも家電せどりとは何か?
詳しく知らない方のためにお伝えすると、
家電せどりとは家電を安く仕入れて、
アマゾンなどで販売することです。
ただ、家電せどりと言っても、仕入れる種類は
たくさんありますが、大きく分けると
この4つになります。
- 白物家電
- 黒物家電
- デジタル家電
- スマート家電
これらのカテゴリーなら、どの種類の家電製品も
せどりは可能だし、仕入れてアマゾンで販売可能^^
白物家電
一般の生活に深く関係した家電で、「生活家電」
とも呼ばれたりします。
- エアコン
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 乾燥機
- 炊飯器
- テレビ
- 電子レンジ
- 掃除機
- ミシン
- 空気清浄機
エアコンや冷蔵庫等は、”大きさがあり”持ち運びが
面倒で”送料がかかる”上、”回転も遅い”等があり、
仕入れが大変なので、家電のせどりをする上での
デメリットがありますが、ライバルが少ない
といったメリットもあります^^
黒物家電
白物家電とは逆に、家電製品のうち、
音響機器映像機器等のAV機器や、
趣味・娯楽で使用される家電です。
- テレビ
- DVDプレイヤー
- ブルーレイレコーダー
- コンポ
- スピーカーやホームシアター
- プロジェクター
- ゲーム機
これらも本来このカテゴリーになります。
最近では、デジタル家電が増えてきて、
そちらとまとめて総称されることが多くなり、
あまり聞くこともなくなりました。
コツをつかめば、仕入れは可能なので、
これらも家電せどりで稼ぐことが可能です。
デジタル家電
コンピューターとしての機能や、ネットワーク端末、
情報機器として使用でき、”情報家電”も
ほぼ同じ類とされる家電製品です。
- パソコン
- 携帯電話
- スマートフォン
- FAX機器
- デジタルカメラ
- デジタルオーディオプレイヤー
- HDDレコーダー
- 薄型TV
- プリンター
- ゲーム機器
最近は殆どの製品がネットワーク接続が出来たり、
デジタル家電化していると言えます。
家電せどりで仕入れをして、
一番ラクに稼げるカテゴリーが、
このデジタル家電です。
スマート家電
スマートフォンやスマートグリッドと
連携させたりと、高度な情報通信技術を
搭載する家電製品です。
かなり高額な商品が多いですが、エアコンや
冷蔵庫などの大型家電にも搭載されていたり、
外出先から遠隔操作が出来たり等の利便性を
追求した、デジタル家電の進化バージョンと
言ったイメージですね。
家電せどりで仕入れの機会も増えてゆき、
扱うこともあると思うので、
ぜひ知っておいてください!
家電せどりの特徴(メリット・デメリット)
まず、仕入先として、
- 家電量販店
- スーパー
- ホームセンター
- ディスカウントストア
- ドラッグストア
- 書店
- ゲオやツタヤ等のレンタルショップ
で家電のせどり仕入れは可能です。
新品家電以外にも、リサイクルショップで
中古家電もせどりの仕入れが可能で、
電脳せどりで多くの商品が出回っているので、
”至る所で幅広く仕入れが出来る”のが
家電せどりの大きなメリットです^^
家電せどりをする5つメリットとは
家電せどりをする5つメリットについて
詳しく解説していきたいと思います。
①利益が出やすい
1つの商品の販売単価が高く、
家電量販店は、
競合他社との価格競争も激しいので
家電せどりをする時も”安値で仕入れ易い”です。
また、家電量販店はセールの回数も多く、
リサイクルショップでも、
未使用品を中古品として”低価格で買える”ので、
家電せどりが、今一番稼ぎ易いジャンル
ではないかと思います。
②回転が速い
家電製品は、商品点数こそ多いので、
もちろん売れない商品もありますが、
アマゾンに出品すると即売れするような、
人気商品も多いので、家電せどりでの
大きなメリットと言えますね。
パナソニックやシャープなどの有名メーカーは
何を調べても”回転が良く”価格差さえあれば
家電せどりの仕入れ可能だったりします。
③ポイントが貯まる
特に家電量販店は、ヤマダ電器やビックカメラ
コジマ電器を始め、”10%ポイント還元”等、
多くの店舗で独自のポイントサービスがあります。
更に、1つの商品が高額商品のケースも多いので、
クレジットカードを使えばカードのポイントも
あわせて二重取りも可能です。
これは、家電せどりで仕入れをする際のコツで、
使わないのは勿体ないです。。
家電量販店とクレジットのポイントを合わせて、
1日で5000ポイント以上貯まったり、
ポイントだけで何十万や百万単位の資金を作る
ことも可能です。
④価格交渉がしやすい
家電量販店は、ネットショップも含め、
至るところに競合店舗が存在する理由から、
見込み客を逃さないように、
値引き交渉も頑張ってくれやすいです。
商品によりますが、
在庫処分価格や最終セール価格からも
更に値引きしてくれるケースも少なくありません。
こちらも家電せどりの仕入れを行う上で、
コツになる部分なので、価格交渉を
恥ずかしがらず、どんどん試してみてください。
⑤中古家電の市場が大きい
リサイクルショップの市場は大きく、
家電のリユース商品(中古品)も多く出回っています。
リサイクルショップ以外でも、
”フリーマーケット”や”ラクマ”、”メルカリ”
などのアプリを使った個人の売買も盛んですし、
とにかく安い単価で仕入れができて、
状態の良いものは新品に近い高価な値段で
売ることが出来る為、家電せどりは
利益率がとても良いです。
家電せどりの5つのデメリットとは
家電せどりの5つのデメリットに
つして詳しく説明していきたいと思います。
①仕入れ単価が高い
新品家電のせどりをする際に、
ディスカウント品でも、高いものは
1つの商品で数万円くらいは必要です。
資金が乏しい時は、大量買いも難しいですし、
何より、「不良在庫として売れ残ったら恐い」
というメンタルの壁を乗り越える必要があります。
②商品サイズが大きい
本やCD/DVDに比べ、商品が大きいので送料が
かかったり、家電せどりの仕入れでは、
自宅保管する際のスペースが取られたり、
保管場所に困ることが多いです。
FBA納品をしていても、保管手数料が高く
取られることは、家電せどりのデメリットです。
③ライバルが多い
家電に仕入れは、店舗せどりだけではなく、
ヤフオクやネットショップ等の電脳せどりでも
仕入れ可能なので、供給場所は多いです。
高額商品は、ライバルは比較的少ないですが、
比較的、コンパクトサイズで低価の
家電製品は、せどりのライバルも多いです。
④価格競争に巻き込まれ易い
ライバルが多く供給場所が多いことにも
起因しますが、家電のせどりはプレミア価格に
なりにくく、比較的相場が安定しています。
ギリギリの価格差で利益を狙い、家電せどりで
仕入れると、相場が下がった時に、
価格競争に巻き込まれ、損切りして
赤字になることも多いです。
⑤返品リスク
家電せどりは、仕入れ値が高額になることから、
返品などがあった場合のリスクはでかいです。
特に新品商品に関して、開封後に返品されることも
あるので、せどりをする場合は、家電量販店等、
仕入先のレシートはしっかり保管しておきましょう。
リサイクルショップ等での保証期間は、
1週間や1ヶ月と短い為、
あまりリスクのある高額商品を家電せどりで
仕入れをするのは避けたほうが無難です。
仕入れる時期はいつか?
新品家電せどりは、
”基本的にセールを狙って”仕入れます。
中古家電は、
”基本時期を問わずいつでも”仕入れ可能です。
家電せどりでは、この仕入れのタイミングを
意識しながた行うと良いです。
年に一度の決算セール
企業には、必ず決算期というものがあり、
決算月には、多少の利益を投げ打ってでも、
売上を上げる為に商品の値下げを行います。
ヤマダ電機等は、決算月に合わせて”蚤の市”という
イベントを開催したりするので、超簡単に家電を
せどり仕入れが出来たりします♪
多くの家電量販店が決算月となる3月は、
間違いなく家電せどりをする上で一番楽しみな
時期のはずです。
ちなみに、
3月決算期の家電量販店は下記の通りです。
- ヤマダ電機
- ベスト電器
- ヨドバシカメラ
- エディオン
- ケーズデンキ
- ノジマ
- ジョーシン
こちらは8月が決算期となります。
- ビックカメラ
- コジマデンキ
- ソフマップ
また、半期決算月にもセールが行われ易いので
家電のせどりをする際には、
この仕入れのタイミングを
チェックしておくと良いです^^
年末セール(クリスマス)
こちらも、せどらーにとって年に1度の
祭り騒ぎになる時期で、
1ヶ月の売上を簡単に2倍、3倍と出来るのが
年末・クリスマスシーズンです。
クリスマスはおもちゃ!と目が行きがちですが、
家電の売れ行きも伸び、今まで売れなかった商品が
売れたりしますし、
クリスマスと同時に年末セールが始まりますので、
この時期は、普段より視野を広げて色んな家電製品を
リサーチすると良いです。
初売りセール
初売りと言えば福袋ですよね^^
もちろん、家電せどりで仕入れをする時に
使うことも可能です。
家電量販店の福袋の中身は、予め公開されている
ことが多いので、家電の福袋でせどりをするコツは
チラシ等を使って事前にチェックすることです。
ちなみに、チラシを取りに行かなくても、
今は便利なShufoo!(シュフー)というアプリで、
全国のチラシが確認できます。
店舗側も、年明けに家族連れで来るお客さんを狙い、
年末セールから値付けも変更されている可能性もある
がありますし、家電せどりの仕入れのコツでも
あるので、しっかりリサーチしましょう。
モデルチェンジ時期
メーカーや商品により異なりますが、
家電量販店で新モデルが発売される前に、
旧モデルを処分価格として安売りしますが、
家電せどりで仕入れのチャンスです。
家電製品のモデルチェンジ時期は、
決算と重なっている商品が多く、
春(4月)と秋(10月)に新モデルが
入荷することが多い為、
3月と9月が在庫処分などで、
旧モデルが仕入れ易くなる時期で、
家電せどりの仕入れする時のコツです。
開店セール(オープンセール)
家電量販店がオープンすると広告が出るので、
家電せどりで仕入れをする際には、
そのチラシはよ~く見ておいたほうが良いです。
新規オープンする店舗では、開店セールが
ありますが、更に、その付近の同じ電気店の
別店舗も協賛店舗として、同時にセールを行う
ことがあります。
これは広告などに掲載されていますが、
意外と見落としがちなので、ライバルも少なく
家電せどりで簡単に仕入れられることがあります。
もし、このタイミングで仕入れができそうで
あれば家電せどりで稼ぐチャンスなので、
逃さないようにしましょう。
閉店セール
閉店セールでは、特別な値札やシールがつけられる
ことも多く、このセールの情報を掴めるかどうかで
家電せどりでの利益の出方も全然違います。
通常の2割~3割引きは当たり前で、
半額や8割~9割の値引きされるときもあります。
全国の閉店セールの情報は、意外と知られて
いませんが、こちらのサイトからも確認できるので、
家電のせどりをする時は仕入れ前にチェックします。
シーズン(季節)の変わり目
季節家電を仕入れる際は、家電せどりを
する前に事前に仕込みをする必要があります。
例えば、冬物を冬の終わりに、家電せどりは
仕入れても遅いので、秋の終わりがけに
冬物を狙ったりするイメージが良いでしょう。
家電のせどりは早めに仕入れすることで、
ライバルが少なく高い利益が見込めます。
家電量販店で仕入れやすい商品
電気量販店で仕入れやすい商品を教えていきます。
季節家電
季節モノの家電せどりは仕入れのタイミングに
気を付けましょう!
【冬物】
■山善(YAMAZEN)のヒーター/電気ストーブ
【夏物】
■日立(HITACHI)の扇風機
空気清浄機
家電せどりでこちらを仕入れてもアリです^^
■SHARP(シャープ) 加湿空気清浄機 プラズマクラスター
■SHARP(シャープ) イオン発生機 プラズマクラスター25000搭載 車載用
美容・コスメ
美容の欲求はなくなることはないので、
家電せどりで扱うと売れやすいですね。
■PANASONIC(パナソニック) ヘアドライヤー ナノケア
■PANASONIC(パナソニック) スチーマー ナノケア
■MTG ReFa CARAT (リファカラット)
■真実の鏡
パソコン周辺機器
■ASUS(エイスース) ノートパソコン EeeBook
■iBUFFALO(バッファロー) キーボード
■I-O DATA(アイオーデータ) モデム ルーター
■LOGICOOL(ロジクール) ゲーミングマウス
■EPSON(エプソン) コンパクトプリンター
一眼レフカメラ・デジカメ・ビデオカメラ
カメラはスマートフォンのカメラ機能が
性能が上がったので売れないと言われてますが、
売れているカメラもあるので、利益がでるものは
家電せどりでリサーチして仕入れても良いでしょう。
■Canon(キャノン) デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss シリーズ
■Nikon(ニコン) デジタルカメラ COOLPIX
■SONY(ソニー) HDビデオカメラ Handycam
消耗品
小さいものは、仕入れても場所も取らないし、
家電せどりで扱いやすいジャンルの1つです。
■EPSON(エプソン) インクカートリッジ
■TDK 録画用DVD-RW
■TOSHIBA(東芝) UHS-I 対応 Class10 microSDHCメモリカード
AV機器
■ONKYO(オンキヨー) 2ウェイスピーカーシステム
■maxell ブルーレイレコーダー
■OLYMPUS(オリンパス) ICレコーダー VoiceTrek
おもちゃ・ゲーム
家電せどりで店舗に仕入れに行ったついでに、
もおもちゃを仕入れても良いです。
■LEGO(レゴ)
■NINTENDO(任天堂) amiibo(アミーボ)
電子辞書
進学の時期になるとよく売れるので、
その時期に家電せどりをする際は、
忘れずリサーチをして仕入れます。
■CASIO(カシオ) 電子辞書
カーナビ
■YUPITERUユピテル ポータブルナビゲーション
血圧測定器
これからは年寄りも増えるし、アマゾンでも
中年の利用者が増えていてネットショッピングを
する人はさらに増えそうですね^^
そう考えるとこういった物を家電せどりを
しても売れるわけです。
■OMRON(オムロン) デジタル自動血圧計
スマホ・タブレットアクセサリー
■ELECOM手帳型 レザーケース
過去に仕入れた商品の紹介
家電せどりで上手く仕入れができない人は、
まずは真似からしてみると良いです!
そこで感覚をつかんでしまえば、
あなたも仕入れができるようになるし、
家電せどりで儲けることが可能です。
■KOIZUMI(コイズミ) 【保温・タイマー機能付き】 ライスクッカーミニ 【0.5~1.5合】 ホワイト KSC-1510/W
■仕入値:2895円
■売値:5400円
■利益:1170円
■TDK Life on Record 2.1ch TVスピーカー Wood SoundBar for TV スマホの音楽も楽しめるBluetooth対応 ブラック SP-TVBTWA-BK
■仕入値:4980円
■売値:10380円
■利益:3276円
■RICOH 防水デジタルカメラ RICOH WG-30W カーボングレー 防水12m耐ショック1.5m耐寒-10度 RICOH WG-30W GL 04621
■仕入値:16308円
■売値:24000円
■利益:5445円
■ビクター 映像用ブルーレイディスク くり返し録画用 25GB 2倍速 保護コート(ハードコート) ワイドホワイトプリンタブル 50枚 BV-E130AM50
■仕入値:2500円
■売値:5500円
■利益:2233円
■ヒューレット・パッカード HP 141XLプリントカートリッジ カラー 増量
■仕入値:108円
■売値:2980円
■利益:2312円
■象印 圧力IH炊飯器 一升 NP-BB18-TA
■仕入値:33600円
■売値:49100円
■利益:10556円
■マイクロソフト Surface Pro 2 128GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 6NX-00001 (チタン)
■仕入値:92664円
■売値:119800円
■利益:17256円
家電仕入れのコツ・方法・ノウハウ
家電量販店での、家電せどりの基本は、
仕入れ前にセールの情報を掴むことです。
Shufoo!(シュフー)や閉店セール情報等を駆使して
家電せどりで効率良く仕入れに行きましょう。
ここからは、この3つをお伝えしていきます。
- 店舗内で儲かる商品の見つけ方
- 値札やPOPの見方、
- 店舗の回り方等のコツ
家電せどりの仕入れが効率的になるコツなので、
ぜひ参考にしてみてください^^
時間をかけずに効率よく家電せどりの仕入れを
行っていきましょう!
ワゴンセール
基本的にワゴン内にはこんな商品が集まってます。
- 型落ち商品
- 在庫処分
- ワケあり商品
更に、店内にワゴンが点在している場合は、
”レジ近くに比較的利益が出る商品が集まる”
傾向があるので、家電せどりの仕入れで
見逃さないようにしましょう。
儲かる商品が置かれる、一番分かり易いポイントが
このワゴン内ですので、全頭チェックする勢いで
仕入れ前に家電せどりのリサーチしてみましょう。
展示在庫商品
展示品に関しては、
お客さんが触れていて、傷や汚れがついていたり、
外箱や説明書がない等で、かなり割引されている
ことが多いので、家電せどりではチェックします。
”展示品”と値札に書かれていても、
在庫がバックヤードに残っている
こともあるので、家電せどりをする前に
店員に必ず仕入れできるか確認します。
展示品と同じ価格で売ってくれるので、
これが仕入れできれば、家電せどりで
かなり稼げる商品になります。
割引シール
お店によっては、
半額~90%オフなどの割引シールもあります。
その中でも家電せどりで、一番稼ぎ易い目印が、
「●●%OFF」と書かれた割引シールです。
見つければ必ずチェックしますし、
時間がない時は、このシールだけを
家電せどりのリサーチしても良いぐらいです。
値札の上から重ねて貼られてあれば、
わかりやすいですが、商品の上や
バーコードの上に貼ってあるケースもあります。
仕入れておくと儲かるので、家電せどりを
する時にはチェックしておきましょう!
手書きPOP
手書きで書かれている値段は、
”最終価格の可能性が高い”です。
また、店舗側の店長やフロア長の判断で、
赤字で売っているケース等、
Amazonと価格差がある商品が多いので、
家電せどりで仕入れをする際は、
必ずチェックしましょう。
値札の二重貼り
このように、
値札やPOPが重ねて貼られている商品があります。
何度も価格改定され、値下げされている
という印なので、価格差が大きく、
こちらも家電せどりをすると儲かる
商品になる可能性が高いです^^
お1人様1点限り商品(購入制限)
「お1人様●点限り」等、の数量限定されていれば、
かなり値引きされている可能性が高いです。
これも仕入れておくと良いので、
家電せどりで見つけたら要チェックですね。
転売防止や、激安商品など、何か理由があるので、
家電せどりでリサーチしておいて損はないです。
POPの裏を見る
「在庫処分」や「●台限り」等、安くなってそうな
POPを見つけても、100円・200円の割引では
家電せどりで利益が出ないことが多いです。
その為、値引き前の価格を確認して、大幅に値下げ
されているPOPであれば、家電せどりリサーチして
儲かれば仕入れをしておきましょう。
タイムセール
ヤマダ電機やビックカメラなどで、
稀に”タイムセール”を行うことがありますが、
タイミングや開催の有無もバラバラです。
基本的に、セールが開催されるのは、
土日の人の集まる時間帯や、都心などの
集客が多い店舗で開催されることが多いです。
これもやはり、家電せどりで儲かるチャンス
なので、仕入れで意識しておきましょう。
ガラスショーケース
ショーケース内は、
ビームでバーコードスキャンができない為
ライバルも面倒臭がって家電せどりの
リサーチしない可能性が高い場所です。
また、ショーケース内の展示品であれば、
傷屋汚れ等が全くない場合も多く、
新品で出品できる可能性もあります。
家電せどりで儲かる場合があるので、
仕入れのリサーチを頑張ってみてください^^
死角になりやすい棚
人目につくような場所は、他のせどらーも
もちろんチェックするでしょうし、
一般のお客さんが既に購入して在庫が
ないことも多いです。
しかし、棚の最上段や最下段を見ると、
大幅な値下げがされているにも関わらず、
家電せどりで儲かる商品が大量に残って
いることがあります。
最下段は特に穴場スポットですね。
値札の秘密・暗号を知る
よく、家電せどりで仕入れをしていると、
値札やPOPに丸シールが貼られてあるのを
見かけると思います。
この丸シールは、
- もうメーカーから取り寄せできない
- 〇〇日後に割引する商品
- 既に割引された商品
- 売れ筋の人気商品
という意味があったりします。
店舗によって意味が違うため、私は家電の量販店など
にせどりに行った際は、仕入れついでに地道に
店員さんとコミュニケーションを取り、
聞き出していきました(笑)
気になるマークや印があれば、家電せどりで
役に立つし、仕入れで有利になるので、
どんどん質問してみましょう!
自分だけしか
知らない情報が手に入るかもしれません^^
ちなみに、ヤマダ電機の値札の秘密ですが、
商品名の右上のアルファベットに注目し、
「E」は廃盤で、メーカー取り寄せ不可なので、
家電せどりをする上で、覚えていて損はないです。
このような暗号が、
家電量販店以外でも使われていたりします^^
各店の値札の秘密を暴露した記事は、
コチラから参考にしてみて下さい♪
中古家電せどり
中古家電のせどりで一番簡単なのは、
未使用品や状態が良いものを仕入れることです。
中古家電のアマゾンでの価格相場は、
ほとんど変動することがないので、
家電せどりで、高粗利・高利益率を出しやすいです。
但し、中古の家電をせどりする場合の注意点も
ありますので、家電に限らず中古せどりの方法や、
仕入れのコツはこちらを参考にしてみて下さい^^
家電せどり・仕入れをする時の注意点
仕入れるときの注意点があるので、
確認しておくと仕入れしやすくなるので
是非ともお読みください。
販売手数料とFBA手数料
アマゾンで仕入れた家電が売れた際は、
せどりの仕入れの金額だけでなく、
販売手数料と、FBAのサービスを
利用していれば、FBA手数料が必要です。
販売手数料は、商品のカテゴリーで異なり、
例えば、パソコン周辺機器や大型家電は
8%とお得ですが、
炊飯器やミキサーなど、Amazon上の
カテゴリーで、ホーム&キッチンに分類される
ものは、販売手数料が15%なので、
そういった家電をせどりで仕入れる時は注意です。
また、FBA手数料に関しては、商品の大きさに
よって異なり、サイズが大きい程、手数料が多く
取られてしまいます。
詳しい販売手数料やFBA手数料については、
家電せどりで仕入れる前に
アマゾンヘルプページで確認できます。
大型商品のFBA納品について
大型商品をFBAに納品する際は、
納品先の倉庫によっては、
発送商品を分ける必要が出てきます。
ちなみに、
Amazonでの大型商品は下記の定義になります。
- 商品寸法45×35×20cmのどれか一辺でもこえる商品
- 寸法を問わず梱包時の重量が9キロ以上のすべての商品
家電せどりでも大きな家電を仕入れる時は、
必ずチェックしておきましょう。
また、上図にもありますが、
大型商品を納品できないFBA倉庫は下記です。
家電せどりをする前に確認を忘れずに。
- 小田原FC
- 境FC
- 市川FC
- 多治見FC
保証書をどうするか?
松川のコンサル生からも、家電せどりで
保証書についての質問がよくありますが、
家電のせどりで新品商品を扱う時は
そこまで深く考える必要はないです。
まず、アマゾンで商品を購入したお客さんには、
アマゾン側から「領収書/購入明細書」が
発行(アカウント画面に表示)され、
これがお買い上げ証明書になります。
購入者の手元で、商品の不備があった場合は、
商品についている保証書と、「領収書/購入明細書」
でメーカー保証が受けられるようになります。
※但し、これはあくまでメーカーが
判断することなので、100%保証が受けられるわけではありません。
また、中古商品はメーカー保証などはなく、
仕入れ先でしか保証が効かないので、
中古の家電せどりでの仕入れの際は
状態に十分注意しましょう。
どちらにしても、家電せどりの場合は、
仕入れ先のレシートや領収書は
必ず保管しておくことをオススメします。
展示処分品について
家電せどりで展示品の仕入れをする際は、
必ず付属品が全て揃っているか、
また、目だった外傷や汚れ等がないかを
店員と一緒に確かめましょう。
自分の目だけだと、見落としてしまう可能性が
あるので、せどりで家電を仕入れる前に
プロの目で見てもらうことも必要です。
また、外箱に綺麗に梱包されていても、
一度展示されてから再度梱包されている
可能性もあるので、
外箱のガムテープの状態などを見て、
仕入れの時に怪しいと思ったら
その家電をせどりする前に店員に確認しましょう。
中古家電の梱包方法
元箱があり、家電をせどりの時に
状態が良いものを仕入れた時は、通常通りですが、
元箱がない中古家電の場合は、しっかり緩衝材
(プチプチ)に包むようにします。
せどりした家電に付属品がある場合は、
ストレッチフィルム(ラップのようなもの)で
付属品と本体をぐるぐる巻きにしてまとめるか、
透明のビニール袋に包んでしまっても良いです。
注意したいのは、中で商品が傷まないように、
しっかり固定したり、緩衝材を詰めておかないと、
クレームになりやすいです。
家電をせどりした商品に外箱があっても、
中箱がない場合は、輸送中に
商品が箱の中で揺れて傷つきますからね^^;

仕入れをするときの注意点を知っておけば、後は楽です。
実際にどこで仕入れるのか?
“どこで仕入れられるのか気になりますよね?”
仕入れが可能なお店をご紹介いたします。
ヤマダ電機
業界第一位の家電量販店。
家電せどりの代表店舗であり、松川のメインの仕入れ先でもあります。
ベスト電器
九州の電気店と言えばベスト電器。
ヤマダの子会社となり、家電せどりの仕入れはヤマダ電機以上に大量に取れることも。
業界第三位の家電量販店。
エディオン
アウトレットや、黄色の値札家電せどりで仕入れチャンスのエディオン。
ビックカメラ
業界第二位の家電量販店。
タイムセールが特徴で、安定した安さが特徴のビックカメラ。
ケーズデンキ
家電せどりで価格交渉も比較的簡単。
ポイント制度はないが、現金値引きで仕入れが捗るお店のK’sデンキ。
ノジマ電気
AV機器など専門性が高く、
関東の家電せどりではメインの仕入れ先とすることも多い、ノジマ電気。
ジョーシン電機
関西で家電せどりをするなら確実に抑えておきたい上新電機。
ジョーシンWebを使ったネット仕入れも家電をする際はオススメです。
カメラのキタムラ
家電せどりの中でも高回転・高利益商品が期待できる商品。
一眼レフやデジタルカメラ等、カメラの仕入れと言えばカメラのキタムラですね。
ドンキホーテ
ディスカウントストアですが、家電せどりで利益率をグっと上げたいならここ。
家電量販店以外で家電をせどりするなら、仕入れで絶対に外せないドンキホーテ。
コストコ
家電に限らず、せどりで大量仕入れをするなら間違いなくコストコ。
年会費を払ってでも、会員になって仕入れに行く価値が大有りです。
イオン
スーパーで家電をせどりするならイオン。
赤札が見つければ、利益率50%越えも楽勝です。
ホームセンター
ホームセンターのワゴンセールは穴場です。
50%OFF~70%OFF等も簡単に見つかったりします。
ケーヨーD2
こちらもホームセンターですが、
家電の品揃えも比較的多く、家電せどりも捗る店舗です。
ソフマップ
新品家電・中古家電の電脳せどりが熱い。
ホビーやおもちゃも豊富。意外にお宝が眠っているソフマップ。
ハードオフ
リサイクルショップで家電せどりといえばハードオフ。
中古せどりを極めれば1つ10000円粗利の商品も仕入れが可能です^^

今回ご紹介した仕入先の他にも色々と仕入れられるお店はあるので見つけてみるのも面白いと思います。
国内転売の基本中の基本をゼロからマスターしたい場合
松川自身が書いた書籍ですが、基本中の基本を
まとめています(上図をクリック)。
敢えて店舗せどりの記事に集約し、重要なことに
絞って書いたので、感じ方は人それぞれですが、
少なからずお役に立てると思っています。
まとめ
家電せどり全集(店舗編)ということで、
かなり長くなってしまいましたが
出し惜しみなく情報を公開したつもりです^^
家電せどりはまだまだ可能性が大きく、
稼げるジャンルですが、まだまだ伝えきれない
細かいノウハウや注意点もたくさんありますし、
冒頭でもお伝えしましたが、沢山の情報が
出回っている中で、専門性の高い情報を
しっかりと得ることが家電せどりでも重要です。
おそらく、ここまで真剣にお読み頂いた方は、
家電せどりで思うような結果が出ずに、
何かしらの結果を求めていると思いますが、
結果が出ない原因を根本的に知ることが
できなければ、いくら良い情報やノウハウを
身につけたところで、残念ながら同じことの
繰り返しになります。
「副業としてのせどりで給料+5~10万円稼ぎたい」
「脱サラして家電せどりで独立したい」
等、お問合せでこのような言葉もよく聞きますが、
なにより重要なのは、既存の”認識”や”価値観”を
変えて行動できるかどうかです。
そういうビジネスマインドも含めて、
アドバイスをしてくれるメンターやコーチが
いると結果が出るのも断然早いと思います。
それでは、本日も最後まで
お読み頂きありがとうございました。
マックスフルネス
松川 和憲

松川のメルマガでは、そういったブログでは言いにくい事などもどんどん語っていきますので、ご興味あれば是非登録してみてください^^







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。