どうも!

Amazon転売せどり大全の著者、松川和憲です。

 

2015年からせどりをしている私は、

確定された税金が、津波のように、

襲ってくる経験をしています。笑

 

特にせどりで会社経営をすると

前期の半分の税金が、

来期に推計で来るようになります。

 

例えば、前期にせどりでまぁまぁ

儲かったとして、100万円の法人税を

支払うとします。

 

すると、その半分の税金が、

新会計年度になった半年後に、

推計で請求が来るようになります(^^;

 

この話を聞いてえっ?

思う方もいるでしょう。

 

怖いのは、

確定でなく推定でくるわけです。

 

恐らくあなたよりせどり歴が長く、

僕の方が税金の苦い経験をしていると

思いますので、今回の記事は必見です。

 

せどりであれ転売であれ、

一定額稼ぐのであれば、嫌でも

税金と向き合わないといけないのです(^^;

 

松川松川

今回は、せどり(転売)の税金について、個人視点、法人視点で解説していきますので、宜しくお願いします!きっと役に立つと思いますよ♪

 

mail-sp

せどり(転売)で税金を払わないデメリットをよく考えよう!

信用ランクの高いサービスを利用できない

 

よく週刊誌やテレビで話題になると思いますが、

「高額納税者」と言う言葉を

聞いたことがあると思います。

 

残念ながら松川はそこに登場していませんが(笑)、

社会的ステータスは、せどりでも転売でも

いくら稼いだか?よりもいくら納税したか?

の方がもちろん重要です。

 

”確定申告でしっかり数字に残せるか?”

これが、社会的信用度に影響してきます。

 

ろくに税金をおさめず、過少申告をしている人は、

信用ランクの高い不動産の賃貸契約は

結べないですし、社会保険カードも持てません。

 

融資も受けられないし、

取引の場でも不利になります(^^;

 

つまり生きる自由を

奪われることを意味します。

 

各種ローンが組めない

 

あなたもせどりで少し売上をあげたなら

わかると思うと思うのですが、

青色申告でなく白色申告でも、

お金の流れや使い道がはっきりしないことから、

その分信用度も落ちることになります。

 

まして、ろくに納税していない人に、

銀行や日本政策金融公庫も、

お金を貸すわけがないでしょう。

 

まして、住宅ローンも組めません。

 

せどりをするなら、

最低でも年収600万円レベルの、

納税をするべきです。

 

例えせどり(転売)でもしっかり納税すれば、

安定した会社員と同じ扱いになるので、

各種ローンを組むことはできます。

 

真の成功者とは言えない

 

Amazonの売上バウチャーを出して、

「はい、これだけ稼いでいますよ」

言う人は、実に多いと思います。

 

これは、確かに稼いでいて、

一見成功者と思われがちですが、

せどり(転売)してもろくに

税金を払っていないのであれば、

それは、真の成功者とは言えないです。

 

納税してはじめて社会的成功が認められるわけで、

確定申告はするけど適当とか、

複式簿記で記帳していないなんてことがあれば、

とても残念です。

 

もし、それであなたがせどり(転売)で

稼いでいます、というのであれば、

私は非常にショックです。

 

個人事業でせどりをする場合の税金の種類

 

所得税

せどりや転売に関わらずどのジャンルの

ビジネスにおいても、

所得とは、売上-経費で算出できる

ことは知っていると思います。

 

そしてその所得額に比例して、

かかってくるのが所得税です。

 

サラリーマンや公務員の方だと、

あまり聞き慣れないと思います。

 

実際に、経費を自分に管理しなければ、

所得を計算することはできないので、

毎月の領収書の管理や、

記帳の作業が大事になってきます。

 

せどりの経費については、

以前、記事に書いたので、

宜しければご覧ください。

 

なお、個人でせどりをする場合の

税金(=所得税は)以下の通りです。

例えばあなたがせどりで年間所得600万円

稼ぐ場合、所得税率は、20%徴収されて、

120万円ー控除額427,500円=772,500円

納税をする計算になります。

 

ただし、これは複式の青色申告を

した場合に限ります。

 

住民税

 

住民税は、あなたの前年度の所得に応じて

かかってくる税金です。

 

全国的に10%とほぼ一律で、

そんなに変わりはないですが、

僅差で少し安くなる都市はあります。

 

住民税は、所得に対する10%なので、

仮に前年度の所得が600万円の場合、

60万円を翌年に払うことになるので、

覚えておきましょう。

 

特に個人事業主に成りたてで

せどりをする場合、基本的に

特別徴収になります。

 

きっと自己管理で住民税を納付しなければ

いけなくなりますので、知っておいてくださいね

 

消費税

 

消費税は、売上1000万円以上稼ぐ

事業者が対象となり、

2年間1000万円以上をせどりで売り上げると

3年目から納税対象者となります。

(初年度から自分で申告することも可能)

 

計算方法は、

あなたの売上に対する消費税から、

仕入れ等に係る消費税を引き算するだけですが、

消費税がかからない経費もあるので、

専門知識が非常に必要です。

 

ちなみに家賃とかは、

非消費税ですからね~。

 

せどりや転売の場合って、

赤字でも消費税を払わないといけないので、

計算を間違えないように気をつけてください。

 

復興特別所得税

 

平成25年から、平成49年まで払う

税金で、微々たる税を国納めています。

勝手に引かれているっていうのが、正しいでしょう。

 

日本は地震が多いので仕方ないと思います(汗)

 

税率は、たったの2%で、

あなたの所得が400万円の場合、

8万円くらいを国に納めています。

 

せどり(転売)の所得税率(税金)はどのように計算するべきか

国の法律は、コロコロ変わるので、

税務署に電話するのも面倒な人は、

国税庁のサイトを逐一チェックするとよいです。

引用:所得税の税率表

 

左側の所得金額は、

あなたの売上から経費をひいた額になります。

 

例えば、せどりの所得額が600万円の場合、

その20%分を納税しないといけない、

先ほどこのようにお伝えしました。

 

しかし、個人自営業の場合は、

税理士とかがいない場合、

一括で払ったり、分割で払うための申請を自分で、

しなくてはいけないのです。

 

計算よりも申告が面倒だな~

というのが、正直なところ

 

ちなみに、松川は、

税理士さんにやってもらっているので、

2月3月も通常通り、仕入れや情報ビジネスに、

集中できています。

 

とりあえずこういうことは、

専門家に任せることをおススメします!

 

せどりの税金対策のすすめ

家賃の一部を経費にする!

 

これは、定番中の定番なのですが、

少しせどりで儲かってきたら、

仕事目的で自宅のスペースを利用していれば、

一部経費として計上することが可能です。

 

これは、地代家賃という経費として、

計上できるので、覚えておいてください。

 

その際に、実際に使用している

部屋の間取り分の計上になります!

儲かり過ぎている人は、覚えておきましょう。

 

損害保険料に加入する

 

これは、超王道の節税対策ですね^^

 

例えば、事業に関係のある自動車保険、

自賠責、事務所の火災保険、

自分のための年金、小規模企業などは、

ここで計上することができます。

 

要するに、仕事に関わる保険料も

経費として計上できます。

 

家族に給与を支払う

 

これもよくやる税金対策ですが、

家族に給料を払うと、

節税対策になります。

これは、給与賃金として計上します。

 

扶養の関係があれば、

年収が103万円以下におさまるように、

給与を支払うことがポイントですね^^

 

クレジットカードで税金を払う

 

節税とまではいきませんが、

クレジットカードで税金を払うと、

クレジットカードのポイントがつくし、

分割の支払いもカードでできるので、

税金の対策として入れておきました(笑)

 

やり方は、クレジットカードを使って、

nanacoカードにチャージして、支払うやり方です。

 

最近だと国税庁がネットで

納税できる専用ページを用意してくれています。

nanaco経由しないのは、面倒もなく楽ですね!

 

節約のプロとして知れる松本さんの節約サイトは、

おススメなので、見ておくとよいと思います。

 

せどりで年間利益800万円を超えたら法人化する

 

せどりや転売ビジネスを

している人に関わらず・・・

よく芸能人やスポーツ選手が、

節税対策で会社作る人がいますが、

まさにそれです。

 

これも普通に王道だと思います。

 

実際の目安としては、経費抜いて

年間800万円以上所得があれば、

法人化するメリットは絶大です。

 

理由は、法人だと、

税率がいくら稼いでも

約23%前後で一律だからです。

 

一方で、個人の場合は、所得に応じて、

最大45%まで税率があがるので、

もったいないですね。

 

ですので、もし今あなたのせどりの所得が

800万円を超えるのであれば、

法人化することをおススメしておきます。

 

せどり(転売)で納税する際の注意点

 

税金対策に裏ワザはない。ウソはいつかバレる!

 

基本的に税金対策に、

裏ワザは無いと思ってください。

全ていつかバレます。

 

特にせどりや転売をしている人って

納税しなくてもよいと思っている人が

結構多い気がするので、注意です。

 

特にメルカリをしている人は、

不用品の転売という名目でがっつり

稼ぐ方もいて、言い訳が上手ですね~

 

それと

よく仲間とグルになって、

外注費を回し、脱税する人がいますが、

見られるのはあなただけではなく、

提携している事業者にもとばっちりが来ることを

覚えておくべきです(笑)

 

あなた以外の人にも迷惑かかりますよ~

とにかくせどりであれなんであれ

収入がある方はホワイトいくべきです!

 

実は税理士も間違えることはある

 

税理士さんと打ち合わせをしていると

結構よくあるのが、

税理士も時々計算を間違えています。

 

ついつい任せ切りになると、

緊張感もなくなるものなので、

代表自らチェックを入れることも大切です。

 

せどりや転売でがっつり売上をあげる方は、

忙しいので、定期的にチェックが必要です。

 

税務調査が来たらどうすればよいか?

 

せどりをすれば、売上がかなりあるので、

税金も気になるのは当然だし、

急に稼ぎ始めると、税務署も気になると思います。

 

特に法人化をすると、税務調査は、

4年に一回くらい来ると言われていますが、

あくまで噂ですからね。

来ない人は、来ないです。

 

その時に担当の税理士が辞めて、

引き継ぎの税理士がいたり、

結構ばたばたになることも。。。

 

税務調査でよくみられるのは、

確り税金を納めているか?

それと、お金の使い道と流れです。

  • 経費の扱いが私的なものでないか
  • 棚卸を経費として計上していないか
  • 減価償却計算しているか

などです。

 

そうそう、車や事務所の修繕費など、

高額な経費を減価していない場合は、

結構つっこまれるかも・・・

 

まとめ

 

せどり(転売)の税金について

まとめて書きましたが、

稼ぐだけが商売ではないです。

 

税金を知ることで、

あなたの所得も適切にコントロールできるので、

間違っても、不正に管理しないように、

宜しくお願いしますね(笑)

 

基本的な話に戻りますが、

まず個人事業主でせどりをする場合、

所得税、住民税が

メインでかかってくるので、

これくらいは、必ず覚えておきましょうね^^

 

松川松川

メルマガではさらに、トレンド情報や専門的な情報を配信しています。今なら書籍含む7つの特典を配布しているので、お気軽にご登録ください♪



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。