どうも!
”Amazon転売せどり大全”著者の松川和憲です。
サラリーマンや主婦の副業として、
転売が再現性の高い方法だと
人気を集めていますよね。
転売は「仕入れて売る」という、
とてもシンプルな方法の為、
ビジネス内容や、やることが
単純でイメージしやすいのも
人気を集めいている理由の1つです。
しかし、転売がシンプルなビジネスだとしても、
気を付けるべきポイントや注意点はいくつか存在します。
そこで、あなたも転売で
失敗して痛い目に合わないように、
転売を行う上で、
気を付けるべき8つのポイントと
注意点について詳しく解説していこうと思います^^

目次
1、副業で転売をする時は、会計と記帳を確りとしよう。あと・・・
副業で転売する場合でも、
会計と記帳は確実に行うようにしましょう。
「面倒だからあとでやろう…」
と言っていると
後々大変なことになってしまうので、
シッカリとお金の流れを
把握できるようにしておくことです。
そこでまずは、お金の
管理をする上での注意点について解説していきます!
領収書とレシートはどちらを貰うべきか?
家電量販店などの店舗で商品を仕入れる際に、
・領収書を貰うべきか
・レシートだけで良いのか
悩んだことがある人も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、「レシートのみ」で大丈夫です。
必ずしも領収書で貰う必要は無いのです。
但し、当たり前の話ですが、
事業に必要な物のみが経費をして認められます。
例えば仕入商品や
備品(ガムテープやダンボール等)などですね。
プライベートで購入した物は、
経費として認められませんので、
公私混同しないように注意してくださいね。
クレジットカード仕入れの場合、明細が領収書になる
クレジットカードで
仕入れを行う時には、
クレジットカードの明細書が領収書の代わりになります。
ただ、フリマアプリや
オークションサイトなど、
レシートや領収書の発行が
出来ない場合がありますよね。
その場合もクレジットカードの明細書が
領収書の代わりになるのです。
可能であれば転売専用の
クレジットカードを用意しましょう。
そうすることで、転売をする上で
お金の管理がとても容易になりますね^^
本当に忙しい人だけ、記帳の代行や外注をしよう
基本的に記帳などお金の出入りの管理は、
自分で行うのがベストです。
しかし、仕事や家事などで
時間を作ることが難しい方もいるでしょう。
その場合は、記帳や会計を
代行業者に外注するのも1つの手です。
外注に依頼するため
費用は掛かってしまいますが、
その分仕入れと販売に
集中することが出来ますし、
スピーディーかつ
効率的にビジネスを行うことが出来ます。
ビジネスを行う場合に、
自分でなくても良い作業を人に任せる事は、
決して間違った考えではなく、
むしろ重要な考え方だと言えます。
仕事や家事などで、
使える時間に限りがあるのであれば、
記帳などの業務を外注化することも
考えていきましょう。
2.クレジットカード仕入れの場合、明細が領収書になる
3.忙しい人は、記帳を代行しよう
2、副業の転売であろうが、確定申告のイロハは、共通である
転売も立派なビジネスの1つです。
利益が発生した場合の
確定申告は必要であり、
その方法は、他のビジネスとなんら変わりはありません。
しかし、副業で転売を始める方は、
確定申告についてあまり詳しくない人も多いと思います。
確定申告の基本的な知識について
解説しますので参考にしてみて下さいね。
副業は住民税でばれるので、役所で自分で申告をする手続きを!
転売で利益が上がった場合、
金額の多い少ないに関わらず、
自分で役所に行き確定申告を行う様にしてください。
良くある勘違いとしては、
年間で20万円以下の利益であれば
確定申告の必要は無いという考えです。
確かに年間の利益が20万円以下であれば、
確定申告の義務はありません。
しかし、それは所得税についてのみの考え方です。
住民税は20万円以下の場合でも、
申告は必要となるケースがあります。
会社で年末調整を行ってもらう場合は、
申請の必要はありません。
副業と本業の支払を分けたい場合は、
住民税のみ自分で役所に届ける必要があります。
また、申告を行わなかった場合には、
副業で稼いだ分の住民税が会社へ通知がいき
結果として副業がバレてしまうケースがあります。
そうならないためにも、
副業で稼いだ分に関しては
自分で役所へ行き申告するようにしましょう。
副業でも、青色申告が絶対お得な理由
所得税は自分で計算を行い、
税務署に申告する必要があります。
申告方法は2種類あり、
・白色申告
・青色申告
があるのですが、
オススメするのは断然青色申告です。
青色をオススメする理由としては、
- 特別控除を受けられる(65万円)
- 赤字を3年繰越が出来る
- 家族への給与を経費として認められる
- 家賃や光熱費を経費として認められる(一部のみ)
- 30万円以下の資産を一括で経費と出来る
などなど、
経費として認められる範囲が広くなり
納める税金を安くできるなどのメリットがあります。
白色申告と比べると
記帳方法も複雑になるのですが、
得られるメリットを考えると青色申告が良いでしょう。
青色申告を行いたい場合は、
開業したタイミングによって
申告書を提出する期日が異なってきます。
例えば、
・今年の1月15日までに開業した場合
3月15日までに税務署に申告書を提出する必要があります。
(例:1月1日~15日に開業した場合は3月15日までの申告でOK)
・1月15日以降に開業した場合
開業日から2ケ月以内に申告書を提出する必要があります。
(例:1月30日に開業した場合、3月20日の申告でOK)
少しわかりづらいですが、
税務局のサイトにも説明が載っています。
普段のくらしの中で
ここまで税関係の知識に触れることは
少ないと思うので大変かと思いますが、
転売で稼ぐ上で必要な知識なので
少しずつ勉強していきましょう。
2、副業は住民税でばれるので、役所で手続きをしよう
3、副業とは言え、青色申告が絶対お得!
3、偽造品(海賊版)を転売しないように注意
転売でもっとも注意すべきこととしては、
偽造品(海賊版)を扱ってしまうことです。
対応に労力やお金がかかってしまうだけでなく、
自分自身の信用も失ってしまいます。
そうならないようにも、
偽造品を仕入れない様に気を付ける必要があります。
偽造品はDVDやCDなどの、
複製がカンタンな物に偽物が多いですね。
偽造品の代表的な特徴として、
下に書いたような特徴が挙げられます。
- 海外からの発送されている商品
- 相場よりも極端に安い商品
- 評価が0、もしくは低い出品者(仕入時)
- 商品パッケージに不自然さがある
家電量販店などの正規取扱店などで
仕入れを行う場合は問題ありませんが、
それ以外の場所で仕入れる際には、
慎重になりすぎるくらいがちょうど良いです。
偽造品を誤って仕入れない様に
注意していきましょう。
4、並行輸入品を転売する時は・・・○○を忘れずに!
海外から並行輸入品を販売する際には、
商品説明に必ず明記すべき文言があります。
それは、
・並行輸入品であることを明記する
・正規取扱店での保障は受けられない旨を説明する
以上の2点です。
並行輸入品は、
日本の正規取扱店を通さずに
日本に持ち込んだ商品です。
並行輸入品のメリットとして、
正規店から購入するより安く購入出来ます。
しかし、商品が故障した際などに
日本の正規店で保証が受けられないのです。
この説明が抜けていると、
販売後にお客様とトラブルになる
可能性が高くなります。
そうならないためにも、並行輸入品であることを
説明文にきちんと明記するようにしてください。
5、チケット転売はなるべく手を出すな
チケット転売は副業でも稼げるのですが、
結論から言うと・・・
手を出すべきではないジャンルです。
チケット転売は社会的に
イメージの良いモノでは無く、
チケット転売を行うことで逮捕者も出ています。
例えば下記のニュースですね。
■産経ニュース
■日本経済新聞より
チケット転売は新幹線チケットや、
アーティストのライブチケットなどがありますが、
特にライブチケットで取締りが今後厳しくなります。
音楽業界もちろん、お笑いライブでも
オリエンタルラジオのあっちゃんが、
チケット転売を阻止する為の対策を発表していますね。
引用:『オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表!』より
現状の問題を捉えた上で・・・
下図のようなジャスト・キャパシティ・システムを採用しています。
簡単にいうと、席数を
ジャストにして、転売屋が確保するチケットを
“売れなくする“ということですね!
このことから、チケット転売で
稼ぐことは難しくなってくると予想されます。
しかし世の中の動きを見ると、
チケット転売に対する規制が厳しくなっても、
手を出している現状もあるので知っておいてくださいね。
6、副業でハイブランドの転売するなら中途半端になるからやめておけ
あなたが、転売をする際に、
ハイブランド物の転売も稼げるのですが、
知識が無い状態で始めるのは避けた方が良いです。
ブランド物は単価の高い物が多く、
人気もある為、転売で利益が
取れやすい商品の1つですが、
世の中には偽物も多く存在します。
偽物と知らずに仕入れて販売しても、
刑法で罰せられる可能性がありますし、
実際に逮捕者も出ている状況です。
こんな感じです(^^;
偽物転売はシャネルやヴィトン等、
知的財産権を侵害する恐れもあります。
ハイブランドの商品は、
偽物への対応も厳しく行っているため、
知識がない人であれば、
ブランド転売には手を出さない方が絶対に良いでしょう。
7、副業の転売でリスクを減らしたければ、単価の安いものを転売するべし
転売を副業として、
リスクなく行いたいのであれば、
単価の安い物をメインに少しずつ取り扱うのが良いですね。
単価が安い分、
仕入れに失敗した時の金額も大きくなりません。
単価の安い商品をいくつか扱い
仕入や販売に慣れていくことで、
転売のスキルも上がりますのでオススメです。
ここでは単価の安い商品の、
オススメのジャンルをいくつか紹介しますね。
中古家電の特にインクやプリンター、さらにジャンクがおススメ
最初にオススメが中古家電です。
特にインクやプリンターは回転が早く、
利益がとりやすいですね。
ハードオフで980円仕入れのプリンターが、
7000円以上で販売出来たこともあります。
新品の純正インクも
ワケ有りで100円で仕入れて、
4~5000円で売れることもあります♪
仕入値が低いので、
特にリスクもなく高利益を狙うことが可能です。
家電商品はジャンク品でも、
部品取りなどで需要がありますので、
シッカリとリサーチした上で仕入れを行いましょう。
CDやDVD、本の転売も初心者におススメ
CDやDVD、本の転売は、
仕入単価が安く初心者にオススメのジャンルです。
いずれも限定品や
アマゾン在庫切れの商品が高値で販売できます。
全巻セットなどのセット売りも
意外に利益が高い商品も多く、
狙えるジャンルなので、
仕入れに慣れてきたらチャレンジしてみるのも良いですね。
但し、今は
ミュージックカテゴリーに分類される商品は
規制がかかっている人もいるので注意しておきましょうね。
アパレルブランドの洋服や靴を、ヤフーオークションに出品してみてもよい
服や靴などのアパレル商品は、
アマゾンよりもヤフオクに出品する方が良い場合があります。
特に中古のアパレル商品は、
アマゾンのカタログ販売よりも、
ヤフオクで1点物として販売したほうが、
良い結果になる可能性が高いです。
商品の状態を
写真と商品説明でシッカリと状態を伝える事で、
見せ方次第では、かなり売れやすくなりますよ。
もし機会があれば、
ヤフオク販売も挑戦してみて下さいね。
2、CDやDVD、そして本を転売するのが最初の一歩
8、副業でメルカリ転売をするのが”時流”
メルカリは、テレビやネット広告などで、
知名度をグングンと上げてきているフリマアプリです。
仕入れと販売どちらにも使えるという
せどりのツールとしてかなり優秀なアプリです。
メルカリを使うことが、
今の転売の時流にも乗る事なので、
詳しく解説をしていきますね。
今やフリマ市場は拡大からリユース業界を食い破る
フリマアプリの代表格のメルカリは、
リアル店舗の業界にも影響を与えているようです。
上図は、「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴より
という記事から抜粋しています。
簡単にいうと、
今まで不用品をセカンドストリートや
ブックオフ等に売りに来ていたお客さんが
メルカリで販売するようになったので、
買い取り業者が商品を買い取れない。
というお話です。
それくらいに、
スマホで簡単に売買できる
メルカリの需要はすごかったということですね。
この話をせどり目線で見ると、
リサイクルショップに流れるはずの商品が
メルカリに集まっている状況。
つまり、メルカリで仕入れがしやすい状況ってことです。
メルカリ仕入れをマスターするだけでも、
それだけで大きな収入を得ることが出来るでしょう。
「利用者が多い=仕入れがしやすい」
この構図がリユース業界から
フリマ業界に移り変わってきているということですね。
まずは、家の不用品を転売して練習をするべし
メルカリはスマホで簡単に
商品を出品することが出来ます。
まずは自宅にある不用品から出品して、
操作になれてみましょう。
実際に商品が売れたら、
お客様とやり取りをして、
1通りの作業を経験してみてください。
おそらく2,3個商品を販売してみれば、
だいたいの作業は覚える事が出来ると思いますよ。
そして、
商品次第にはなりますが、
少し需要がある商品であれば、
本当に1分や2分で売れることもあるので、
驚くこともあるかもしれません。
それだけメルカリで商品を
探している人が多いということですね
【テクニック】慣れてきたら、メルカリで無在庫転売をしてみる
メルカリ販売の作業に慣れてきたら、
応用編として無在庫転売にも挑戦してみましょう。
無在庫転売とは、
商品を持っていない状況でメルカリに出品して、
売れてから商品を仕入れ、
お客様に商品を発送するというテクニックです。
アマゾンのノーブランド商品を狙うと、
利益を取りやすいです。
※アマゾンで「ノーブランド」で検索すると
商品が沢山出てきます。
無在庫転売のメリットは、
実際に商品を売れてから商品を仕入れる為、
在庫を抱えるリスクがないことです。
反対にデメリットとしては、
仕入先で在庫切れになっているリスクと、
売れてから仕入れるので、
お客様へ発送するまでに
少し時間がかかってしまうことですね。
無在庫転売のテクニックを覚える事で、
扱う商品数が増え
売上を底上げすることも出来ますので、
興味があればチャレンジしてみてくださいね。
※ちなみに、メルカリは
無在庫転売は禁止なので
チャレンジする際は自己責任でお願いしますね^^;
まとめ
転売を副業で行う際の、
8つのポイントと注意点について解説しました^^
特に副業で転売を始めた頃は、
わからないことが多いと思います。
例えば仕入れ時は領収書が必要か?とか、
商品を仕入れる際の注意点や
どんな商品を避けるべきか?などですね。
今回の記事を読んで頂いたあなたは、
もう答えは知っていますよね。
そういった細かい疑問を、
1つ1つ解決をしていくことで、
転売で稼ぐスキルは確実に上がっていきます。
今回の記事でお伝えした内容は、
どれも重要なことではあるのですが、
もしかしたら、わかりづらい部分があったかもしれません。
その際は、遠慮なく
ご相談いただければと思います。
実際に結果を出している人に、
直接教わることで理解も早くなりますからね♪







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。