Amazon転売せどり大全著者の松川和憲です。

 

転売または、せどりを少しでも

かじったことがある個人であれば・・・

 

メーカーからの仕入れる方法に

少しは憧れがあるのではないでしょうか?

 

ただ、メーカーを使っての仕入れに

以下のような不安や悩みがあるはず・・・

 

  • メーカーからの仕入れは安くなるのか?
  • メーカーと正式契約してリピート仕入れがしたい…
  • しかし、本当に自分がメーカーと契約できるのか不安…

 

こんな不安な気持ち、

松川もかなり理解できます。

 

そんな個人事業主以上の

あなたにメーカーと取引する上での

基本やメリットとデメリットなども交えて

重要なポイントをお伝えできればと思います。

 

恐らく、急にメーカーから仕入れをしろと言われても

かなりリスクやハードルを感じますよね?

 

ただ、結論から言うと

メーカー仕入れは絶対にやったほうがいいです。

 

その理由も含めてしっかり解説していきます。

 

松川和憲
メリットとデメリットを理解したうえで、アクションプランを立てていきましょう。それでは、飛ばし読みをせず、最後まで丁寧に必ずお読みくださいね♪

 

なお、動画でも今回の記事を詳しくお話しているので、

メーカー仕入れをご検討の個人の方はコチラをご覧ください。

 

 

mail-sp

メーカー仕入れの全体像とやり方

 

メーカー仕入れの開設を読むのが

面倒な方はメーカー仕入れの解説動画を見てください。

 

 

恐らく個人事業主以上である

あなたはAmazonや楽天市場を

使って商品を販売していると思いますが、

メーカーの仕入れとは、下図で説明すると・・・

 

0段階”にあたり、卸業者を通さず製造業者である

メーカーから直取引をすることで、消費者に商品を

流通させる流れになっています。

 

地方などで、国内せどりや中国輸入をする場合は、

上図で言うと、1段階、2段階を踏んで、

消費者に流通させるのはご存知のことでしょう。

 

とりわけ、Amazon含め、せどりとは、

小売業者から仕入れをすることになり、一度

市場に流れてきたモノを仕入れるわけなので、

これってどう?と疑問に思う方もいるはずです。

 

恐らく、個人であるあなたも

メーカーから仕入れをして

真っ当に通販事業をしたいと思っていて、

この記事に辿り着いたのではないでしょうか?

 

Amazonで、知財や商標権絡みのものは、ASINで出品制限がかかってしまっている。

 

Amazonでせどりをしている人なら、

恐らく知っていると思いますが、

2017年頃からメーカー仕入れの規制が厳しくなり、

年末にかけて新規アカウントを中心に

単一商品に対して出品制限が掛けられました。

(ただ、古いアカウントは問題ない事例が多い)

 

これは、せどらー対策と言っても

良いくらいのもので、せっかく売れていて、

利益が出せる商材を仕入れても「規制対象」の

商品だった場合は販売自体ができないのです。

(背景には中国人セラー対策とも言われている。)

 

メーカ―の出品規制解除をしても商品ごとに

規制がかけられていたりもします。

 

そのため、今のままのやり方だと近い将来、

このビジネスが成り立たない日が来るのは

ほぼ間違いないです。

 

では、私たち、個人はどうするべきなのか?

 

今日、お伝えする卸やメーカーなどの

上流仕入れが必要不可欠になります。

 

思えば、ヤフオクでも2017年11月8日から、

チケットの出品に規制が完膚なまでに、

かけられるようになりましたね。

 

当然の流れだと思いますが、知的財産権や、

商標権、著作権などの権利ものを転売する行為は、

今後も更に規制が強まると思います。

 

いよいよ、せどりという行為自体が

稼ぎにくくなる状態が近づいているので、

この記事を読んだら今すぐにメーカーと

仕入れができる準備をすることをおすすめします。

 

メーカーから仕入れるメリット

 

ここからは、さらに詳しく、

個人事業主以上の方が

メーカーから仕入れるメリットをお伝えします!

 

開拓した後は基本的にリピート仕入れをするだけなので、”楽ちん”

 

一旦、メーカーから仕入れができる契約が

できれば、来月も再来月も同じ仕入れ先から

仕入れることが半永久的に可能です。

 

例えば、こちらの商品は松川がメーカー仕入れを

している某商品なのですが、、、

 

テレビ番組で紹介されてから、

1時間で40個ほど売れました。

 

もちろん、メーカー欠品もありますが、

発注しておけば生産された商品を

何十個と何百個とメーカーから仕入れて

短期間で稼ぐことも可能となります。

 

すでに店舗や電脳でせどりをしている人は

わかると思いますが・・・

 

これってとっても楽じゃありませんか?

 

わざわざ店舗仕入れに行っても売れる商材や

利益が取れるものが必ずあるわけでないし、

空振りで終わることは日常茶飯事ですよね?

 

でも、メーカーと契約さえ取ってしまえば、

メーカーから直接取引の仕入れとなるので、

メールやFAXを1枚送るだけで、商品が届くので

仕入れで苦しむことが少なくなります。

(未だにFAXを使っている会社があります汗)

 

 

また、メーカーさんと仲良くしていると

新商品が出たときに、販売方法の提案を求められたり、

Amazon用のカタログを依頼されたりすることもあります。

 

これって結構すごいことですよね。

 

松川の場合は、商品が売れるように

しっかりとした提案を伝えたりしています。

 

そうすることでメーカーや商社と

いい関係が築けています。

 

このように、開拓すればするほど、

個人の時間と資産がドンドン増えていきます。

 

参入障壁が高いためライバルが非常に少ない

 

普通のせどりと比べて、メーカーの仕入れに、

このようなイメージを持っていると思います。

 

  • 「参入障壁が高いのではないか…」
  • 「契約取るのがかなり難しそう…」

 

そのため、メーカー取引するライバルは、

それほど多くはいません。

 

ほとんどは、難しいというより

面倒臭いといったとこでしょう。

 

実際にマツカワも、メーカー取引を行う為に

月に数百件のメールを送ったりしていますが、

それでも少ないほうで、多い方は

月に1000件以上のメーカー仕入れのメールを送っている人もいます。

 

せどりなら、店舗にふらっと行って

いつもの買い物感覚でレジでお金を

払いさえすれば商品が手に入ります。

 

ただ、この誰でもできるからこそ、

ライバルが増えていく要因で、

せどりの人口は今や20万人超えと言われ、

ライバルが年々増えていく一方です。

 

ただ、契約を取ることはそんなに

難しいものでないし、後でお話しますが

メーカー仕入れは、個人事業主以上であれば

誰でもできます。

 

メーカーとの仕入れ契約やパイプを持つことは、

あなたの大きな武器”となるし、ライバルを

寄せ付けない”勝因を掴み取れる”ようになるので

ぜひ真剣に考えていただければと思います^^

 

掛け率が低い(=安く仕入れが可能)

 

個人事業主以上であれば

ご存知の通り上流になればなるほど、

安く仕入れることが可能で掛け率が低いです。

 

つまり、メーカーからの仕入れをすると

いうのことは、そういったことです。

 

そして、掛け率とは商品の値段に対しての

仕入れ値に対する割合のことで、

例えば、10,000円の7掛けなら7,000円

3掛けなら3,000円といった形です。

 

メーカーによっては、仕入れの時に

「掛け率は50」と%で伝えてくる場合も

あるので、知っておいてくださいね!

 

メーカーで仕入れでは、掛け率が低くなり、

せどりで稀にある利益率50%取れる

なんて商品はなく、平均して利益率は

15~20%になるかと思います。

 

ただ、やはりメーカーからの仕入れは

安定するし、あちこち店舗を周ったり

血眼になってパソコンやスマホにかじり付く

なんてことがなくなるので、松川はこれでも

十分だと思っています^ ^

 

Amazonの規制による影響を受けにくくなる

 

先述したように、2017年以降より

Amazonでは出品規制の対策を進めています。

 

その対策の一環として行われているのが

出品している、またはしようとする商品の

請求書の提出を求めてくることがあります。

 

ここで、個人がメーカーから仕入れを

していれば、『正規の請求書』が発行されるので、

Amazonから調査が入っても全く心配ないです。

 

中には、請求書などを偽造したりする

作成代行会社なども存在するのですが・・・

そのような組織に、属している場合は、

今すぐ辞めたほうがよいでしょうね。

 

やはり、真っ当にビジネスをすることが、

事業を長続きさせる秘訣でもあるので、

メーカーから仕入れをして正規ルートで

ビジネスを行うメリットは高いと思います^^

 

松川和憲
ここまで読んでいまいちよくわからない場合、メーカー仕入れの動画で学んだ方が早いかもです。

 

メーカー仕入れをするデメリット

 

それでは、デメリットについて教えます。

 

現金仕入れの傾向にある

各メーカーにもよりますが、基本的に

あなたがメーカーから仕入れをする時の

支払い方法は以下のいずれかになります。

    • 先払いの現金振り込み
    • 代引き払い
    • 月末締め翌月末払い

すべて現金での仕入れにはなりますが、

月末締め・翌月末払いをしているメーカーも

たくさんありますので、その場合は、

クレジットでの仕入れと殆ど変わらず

仕入れることが出来ます。

 

クレジットカードは、現段階で使える

業者は数少ないので、メーカー仕入れをする

のであれば覚えておきましょう。

 

大手との取引は、現金が信用取引になるので、

というか、それが基本なんですね!

 

開拓するのに少し時間がかかる

 

メーカーと仕入れの契約をすると、

色々な手続きがあるし、商談が前提なので、

時間がかかる傾向”があります。

 

やはり、相手も自分の商品を扱う人や店が

どんなところか気になるし、万が一何かあれば

信用問題にもなってくるからです。

 

また、慎重な営業マンによっては

契約前に顔を合わせて話をしたいと

わざわざ遠方から商談にくるところも

あったりします。

 

ただ、中にはメーカーで仕入れをしない人は、

驚くかと思いますが・・・

今日メールを送って、明日契約が出来る

なんてこともあります笑

 

特に中小メーカーの営業マンは、

取引先を常に探しているで、

回答がその日のうちに返ってきたりします。

 

ただし、せどりのように、

「今日は見込み利益30万でした!」みたいな

仕入れが”即日で”出来るわけではないので、

そこだけはあきらめてください。笑

 

在庫を多く抱える

 

メーカー仕入れで起こりがちなミスが

商品を大量仕入れしすぎてしまって、

キャッシュが回らない…。

 

なんてことが稀ではなく、よく聞きます。(笑)

 

どうしても、メーカーさんと取引をする際に

良い条件(仕入れ値を安くしてもらったり)を

出してもらう為に、多めに仕入れをすることもあります。

 

利益は出ているはずなのに、

在庫にばかりキャッシュが回っていて、

現金資本がなく決算時期に税金が払えない…

 

いわゆる黒字倒産の流れを作りやすいのも

メーカー仕入れのデメリットですので、

しっかり計画的に仕入れを行いましょう。

 

メーカー仕入れをするのであれば

やはり有意義な戦いをするために、

融資を受けておいたほうがいいでしょうね^^

 

融資を受けていてもメーカー仕入れで

商品量が増えてくるとおのずと在庫も増え、

売上も上がると同時にアカウント停止などに

なってしまった際のリスクも上がりますので、

そう考えると融資はオススメというより必須ですね(笑)

 

メーカー仕入れの3つのコツ

 

これからの時代は絶対にメーカー取引は必須

 

Amazonの出品規制は、年々強化され、

請求書の提出依頼やAmazonアカウントの

停止などは、日常茶飯事のように起こってます。

 

でも、メーカーから仕入れを行っていれば、

万が一Amazonから何か言われても、

請求書や領収書などの書類をすぐに

提出することができるので、

安心してAmazonで販売することが出来ます。

 

今までのせどりのやり方で上手くいっている

人でも、ある日突然アカウントの停止や

閉鎖に追い込まれることがあります・・・

 

長い目で見ればメーカーとの取引を

進めることは、最早、必須と言えるでしょう。

 

そうなってからでは手遅れなので、

対策は急ぎましょう!

 

メーカー仕入れのターゲットは中小メーカー

 

個人が大手メーカーの商品を仕入れたいと

思ったとしても、ほぼ間違いなく

大手メーカーは相手にしてくれない”でしょう。

 

もし、万が一契約ができたとしても、

「最低、何個は仕入れてください」といった

仕入れをする数などが決まっています。

 

尚且つ、数も大量になることがほとんどなので

個人では資金と信用がないので無理です。

 

よくても、既に商品を卸している

会社を紹介されるだけですね。

 

そのため、私たち個人が狙う仕入れ先は

やはり”中小メーカー“です。

 

中小のメーカーであれば、1個から仕入れが

できる・・・なんてところもあります。

 

また、親身に相談にのってくれたりも

する営業マンもいるので、自分の資金と

取引状況にあった取引ができます。

 

Amazonで売れている商品を製造する

中小メーカーは、膨大にあります。

 

そのため、まずは中小メーカーと取引の

契約を進めていくのがおすすめです^^

 

メーカー仕入れの交渉は差別化がポイント

メーカーとの取引(交渉)をうまく

進めたいのであれば、この”差別化”は必須です。

 

ここで言う”差別化”とは、

自分が得意としていることや、

自分だけにしかできないことで

メーカーとの交渉を優位に進めることを意味しますが。

 

例えば、

  • アマゾンのカタログを作成してSEO対策ができる
  • 広告のマネージメントができる
  • Amazonだけでなく自社のECサイトを持っている
  • 国内だけでなく海外でも販売ができる
  • ライバルを排除することができる

 

等等、上記のようなことは、

ただのせどりをやっているだけでは

身に付かないと思いますので、

メーカー取引時にアピールできる何かが

あるだけで交渉成約率がグンと上がりますからね^^

 

個人でもメーカー仕入れの契約を取っていこう

メーカーと一度契約をすればトラブルなどが

ない限りは、半永久的に契約が続きます。

 

要するに取引すればするほど、

あなた個人の資産(取引メーカー数)が

増えていくからです。※法人も同様

 

売れている商材を扱う数が増えれば、

それだけ売上が上がるのは当然ですよね!

 

また、安定したメーカーとの仕入れルートを

手に入れることができれば、さらに他に

やりたいことに力を注ぐことができるので、

ここも大きいでしょう。

 

恐らく、今は手一杯の状態になっている

だろうし、多くのせどらーも同じです。

 

上記のメーカーとは2019年度

初めからの付き合いとなりますが

かれこれ今では3年ほど取引を継続していて、

このメーカーだけで総計数千本の商品を

販売させていただいています。

 

こういったことは、早く行動した人ほど、

うま味を味わえるので、この記事を読んだら

直ぐに行動してみて下さいね!

 

まとめ

 

メーカー仕入れのやり方、メリット、

基本やコツが、分かったところで・・・

結論から言うと今後の流れ的にも、

個人であろうが”間違いなく

メーカーの仕入れに取り組むべき”でしょう。

 

そうしないと、今後はせどり(転売)業界で

生き残るのは、かなり難しいことが

わかっていただけたと思います。

 

現に、僕の売上の平均40%が、

メーカーからの仕入れだからです。

 

今までの環境や、やり方にどっぷり浸かっている

うちに、気づいたらチャンスを逃してまったり、

後発組になっていた・・・なんてことが

ないようにしたいですね!

 

目先の利益も大事ですが、個人もしくは

法人以上であるあなたが本気で

このビジネスを続けたいとお考えなら

長期的に稼げる仕組みを構築すること

優先して進めてゆきましょう。

 

松川和憲
ここまで読んでいまいちよくわからない場合、具体的なことは、メーカー仕入れの動画で解説しています。

 

※関連※】まだ個人でメーカー仕入れは難しい!という方は、電脳せどりは儲からない?始め方の記事にお進みください。

 



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。