こんにちは!
Amazon転売せどり大全の著者、松川和憲です。
今回は、消費税増税後に大きく利益を伸ばすチャンスと
予想されている「ポイントせどり」についてお話していきます!
恐らく、この記事を読んでいるあなたは
「ポイントせどりって何?」
「消費税増税と、せどりにどんな関係があるのか?」
などと、考えていらっしゃるのではないでしょうか?
ですが、消費税増税後は、ポイントせどりをやらなければ、
利益を伸ばすどころか損をしてしまう可能性があります。
また増税前でも、せどりで
これだけのポイントを貯めることができます。
そしてこのポイントを使って
仕入れをすればすべてが利益になります。
さらに増税後は、
これ以上のポイントを貯めることが可能になります。
なので、消費税増税は、
それだけせどりに大きく関係してきますし、
ポイントせどりについても知っておかないとかなりヤバいです。
そこで今回は、ポイントせどりとは、どのようなせどりなのか、
そして利益を大きく伸ばすための裏技についてお話していきます。

ポイントせどりは、特に消費税増税後に大きな利益を生み出してくれます。この波に乗るようにしましょう。

目次
キャッシュレス・消費者還元事業を使ってせどりができる?仕組み

ポイントせどりに取り組むためには、まず消費税の増税に関係なく、
ポイントせどりとは何か?どのような仕組みなのか?を
知っておく必要があります。
なので、ここではポイントせどりについて
詳しくお話していきますね。
一般的なやり方、ポイントの貯め方
ポイントせどりの一般的なやり方は、
商品を仕入れる際に、楽天カードやツタヤカードといった、
カードを経由して、ポイントを貯めて
その貯まったポイントで仕入れを行います。
ほかにも、
クレジットカードを利用してポイントを貯めることも、
可能です。
例えば、10,000ポイント貯めれば、
10,000円分の仕入れを無料で行うことができます。
なので、
実質10,000ポイントで仕入れた売上すべてが利益
になります。
またポイントを貯めるためには、先ほど出てきた
楽天カードやツタヤカードを経由して
ポイントが貯まる、販売サイトや店舗で
商品を仕入れる必要があります。
楽天カードで言えば、
もっともポイントを貯めやすい仕入れ先は、
「楽天市場」です。
楽天市場では、楽天カードで決済を行うと
ポイント◯倍や、ポイント獲得倍増などの
キャンペーン期間があるので、非常にポイントが貯めやすいです。
そしてツタヤカードは、提携している店舗が非常に多いので、
さまざまなお店でせどりをして、ポイントを貯めることができます。
有名どころで言えば、次のようなお店です。
- Yahoo!ショッピング
- エディオン
- 日立チェーンストール
- カメラのキタムラ
また仕入れだけでなく、
飲食店やガソリンスタンドなどでも
せどり以外でポイントを貯めることができるので、
提携している店舗では、ツタヤカードを必ず出すようにしましょう。
せどり業界で定番のおいしいやり方
せどり業界で定番のおいしいやり方として活用されているのが、
次のようなサイトを経由してせどりを行なってポイントを貯める方法です。
- ハピタス
- LINEショッピング
- REBATES
●ハピタス
ハピタスは、サイトを経由して
商品をせどりすることで、ポイントが貯まります。
また貯まったポイントは、
1ポイント1円に交換することができるので、
ポイントをそのまま利益として換算することも可能です。
●LINEショッピング
LINEショッピングは、
LINEが展開しているショッピングポイントのサービスです。
専用アプリをダウンロードして、
アプリを経由してヤフーショッピングなどで
せどりの仕入れを行うことで
ポイントを貯めることができます。
またツタヤカードも利用すれば、2重でポイントを
貯めることができます!
●REBATES
初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、
REBATES(リーベイツ)は、
楽天が運営を行なっているポイントサイトです。
楽天市場にはない、400店以上のショップが登録されていて、
そのショップで商品をせどりすることで、
ポイントを貯めることができます。
またREBATES限定のポイントキャンペーンも
あるので、ポイントをガッツリ貯めることも可能です。
マニアックな人がやるような3重取り
ポイントせどりの3重取りとは、
先ほどのLINEショッピングで出てきた2重取りの、
もう1段階上のポイント獲得方法です。
ポイントせどりの3重取りを行うためには、
- クレジットカード
- 電子マネー
- メンバーズカード(ポイントカード)
この3点を準備する必要があります。
わかりやすい例を挙げると、ビッグカメラでの仕入れです。
ビッグカメラでは、
電子マネーでの支払いの際には、10%のポイントが還元されます。
(※ただし、ポイント10%商品の場合)
そしてクレジットカードでチャージした
電子マネーで決済を行えば、
- クレジットカード→電子マネーチャージ分のポイント
- 電子マネー→利用分のポイント
- メンバーズカード(ポイントカード)→商品金額に対してのポイント
の3つのポイントを獲得することができます。

これがポイントせどりでマニアックな方が行う3重取りです。
キャッシュレス・消費者還元事業者になってせどりをするデメリット
ポイントせどりは、商品を仕入れるだけでポイントが貯まって、
そのポイントを使って、費用をかけずに利益を生むことが
できますが、デメリットもあります。
そしてそのデメリットとは、主に次の3つです。
- 価格競争に巻き込まれる
- 商品の到着日がバラバラ
- ポイントの付与が遅い
ポイントせどりを行う人の多くは、
新品の人気商品をポイントを多く獲得することができる
キャンペーン時期などに大量に仕入れます。
またAmazonやヤフオク、メルカリなど
販売先が被る確率が非常に高いため
価格競争に巻き込まれる恐れがあります。
そしてポイントせどりでは、
特定の仕入れ先から仕入れを行うわけでないので、
商品の到着日がバラバラです。
なので、納品を予定していた日になっても
商品が届かない可能性もあるので、
販売スケジュールを立てることが困難になります。
ポイントの付与が遅いというのも
ポイントせどりの大きなデメリットです。
例えば、楽天市場での買い物のポイントが最大16倍になる
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)では
当月に獲得したポイントの付与は、翌月の15日となっています。
なので、せどりの仕入れを行なった日が、
月の上旬だった場合
ポイントの付与が行われるのは、翌月の15日なので、
実質1ヶ月以上の時間がかかることになります。

このようなデメリットを理解していなければ資金に余裕が無い人は特に、ポイントせどりで利益を上げていくことは難しいでしょう。
キャッシュレス・消費者還元事業とせどり、今後の動向

ここまで、ポイントせどりの基本知識について
解説してきました。
続いては、本題である
消費税増税後のポイントせどりの動向について
お話していきますね!
2019年10月から導入される○○制度
まず消費税増税後のポイントせどりに
大きく関係する、制度について知っておいていただきたいです。
その制度とは、2019年10月1日から実施される
キャッシュレス・消費者還元事業という制度です。
キャッシュレス・消費者還元事業とは、
キャッシュレス・消費者還元事業者に加盟している店舗や販売サイトで
買い物をする際に、キャッシュレス決済を行うと
購入金額に対して最大5%のポイントが還元される制度です。
なので、今後ポイントせどりに取り組む場合には、
今までよりも多くのポイントを貯めることができるので
大きく利益を伸ばすことが可能になります。
またキャッシュレス決済と言いましたが、
対象となる決済方法は、主に次の3つです。
- 電子マネー/プリペイドカード
- クレジットカード・デビットカード
- スマートフォン(QRコード決済など)
電子マネーやクレジットカードをすでにお持ちの方は
キャッシュレス・消費者還元事業に向けて
準備するものはありません。
ですが、この3つの決済方法に該当するものを
お持ちでない方は、すぐに準備するようにしましょう!
ただし、ポイント還元期間に期限があります。
ポイントを多く還元することができる
キャッシュレス・消費者還元事業ですが
この制度の実施期間は、
2019年10月1日〜2020年6月30日の9ヶ月間となっています。
なので、先ほどお話した、対象決済方法となる
電子マネーなどをお持ちで無い方はすぐに準備しなければ、
ポイントせどりで大きく稼ぐ前に、このチャンスが終わってしまいます。
この波にのっかるか乗らないかでどれくらい変わってくるのか?
この波に乗っかるか、乗っからないかで
どれくらい変わってくるかと言うと。
例えば、この9ヶ月間の間に、
100万円分の仕入れを行うとします。
そうすると単純に5%のポイントを獲得することができないので
5万円分の損をすることになります。
さらに、仕入れ金額が大きくなると
それだけ、損をする金額も大きくなります。
- 仕入れ金額:200万円の場合→10万円分の損
- 仕入れ金額:500万円の場合→25万円分の損
- 仕入れ金額:1,000万円の場合→50万円分の損

常日頃のせどりの仕入れ金額が大きい方は、ポイントせどりに取り組んだ方がより大きな利益を上げることができるので、この波に乗り遅れないようにしましょう!
せどり事業者は、キャッシュレス・消費者還元事業になるべきか?
またキャッシュレス・消費者還元事業は、
ポイントせどりの仕入れの際だけでなく、
販売を行う場合でも、大きく関係してきます。
そこで続いては、ポイントせどりを行うのであれば
キャッシュレス・消費者還元事業者になっておいた方が良いのか?
この話題について解説していきます!
結論から言うと、なっておいた方がよい。
結論から言うと、ポイントせどりに関係なく
せどりをやっている人は、
キャッシュレス・消費者還元事業者になっておいた方が良いです。
キャッシュレス・消費者還元事業者になっておくと
商品を販売する際に、さまざまなメリットがあるからです。
実際どんなメリットがあるのか?
キャッシュレス・消費者還元事業者になっておくと
単純に売上を伸ばすことができます。
その理由は、
あなたが販売している商品がポイント還元の対象商品となり、
お客さんは通常よりもお得に買い物をすることができます。

消費者の購買意欲が上がりポイントせどりを行なっている、あなたの売上を伸ばすことができるんです。
キャッシュレス・消費者還元事業になってせどり稼ぐ具体的な方法

消費税増税後に、ポイントせどりに取り組めば
大きく利益を伸ばすことは、ご理解いただけたと思います。
ですが、キャッシュレス・消費者還元事業の制度は
永続的に続くわけではありません。
なので、続いては消費税増税に関係なく
ポイントせどりで稼ぐべき、おすすめのポイントを
ご紹介していきます。
フライトマイル(ANA,JAL)
フライトマイルは、旅行や出張で
ANAやJALといった航空機関を利用した際に
還元されるマイル(ポイント)のことです。
マイルとして、
航空機の利用などに使うこともできますが、
マイルをポイントに交換することもできます。
そしてそのポイントで商品を購入することもできるので、
ポイントせどりのための仕入れを行うことができます。
クーポンやキャンペーンを上手く活用すればザクザク貯まる楽天ポイント
楽天ポイントは、
楽天カードの利用や、楽天市場での仕入れによって、
ポイントを貯めることができます。
また楽天市場で実施されている、
キャンペーンやクーポンを利用すれば、
より多くのポイントを稼ぐことができます。
特に、記事内でも出てきた楽天SPUでは、
最大でポイントが16倍になるので、上手く活用すれば
ザクザクポイントを貯めることが可能です。
ツタヤのポイント
ツタヤのポイント、つまりTポイントは、
提携している店舗でツタヤカードを提示すれば、
簡単にポイントを貯めることができます。
さらに提携している店舗は、
- コンビニ
- スーパー
- 飲食店
- 家電量販店
- ガソリンスタンド
- ホテル・旅行関連
- スポーツショップ
- ネットショップ
などかなり多いです。
ポイントせどりのための仕入れだけでなく
普段の買い物でもポイントを貯めることができるので
かなり有り難いです。
アメックスポイント
アメックスポイントは、アメリカン・エキスプレスの
クレジットカードを持っている方が対象になります。
ですが、クレジットカードで決済を行えば
100円で1ポイントのポイントが貯まります。
なので、ポイントせどりの仕入れやその他経費、
日頃の飲食などでも、アメックスのカードを使えば
アメックスポイントを楽に貯めることができます。
また貯まったポイントは、
マイルやTポイント、楽天スーパーポイントなどに
交換が可能です。
各種スマホ決済で貯まるポイント
スマホ決済でポイントを貯めるためには
まずは、決済用のアプリをダウンロードする必要があります。
有名な決済アプリを挙げると、
次のような決済アプリがあります。
- PayPay
- LINE Pay
- メルペイ
- Origami Pay
過去にPayPayの100億円キャンペーンでは、
ポイントせどりが盛んに行われていましたが
現在でも、最大で10%のポイント還元の
キャンペーンも行われています。
また他の決済アプリに関しても
ポイント還元のキャンペーンが高い頻度で開催されているので、
ポイントを貯めやすいです。

決済アプリを利用すれば、ポイントの2重取りや3重取りも可能なので、アプリをお持ちでない方は、いますぐダウンロードすることをお勧めします。
まとめ
今回のお話させていただいた通り、
消費税増税後にポイントせどりに取り組めば、
確実に利益を大きく伸ばすことが可能です。
また大きな利益を獲得するためには
キャッシュレス・消費者還元事業の対象となる
決済方法を持っておく必要があります。
なので、ポイントせどりのブームが到来する前に
準備をしておきましょう。
そして消費税増税後には、ポイントせどりで
大きく利益を伸ばしていきましょう!

メルマガでは、さらに役に立つ情報や最新情報を配信しています。今なら書籍含む7つの特典教材をプレゼントしているので、よろしければ、ご登録をお願いします。







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。