こんにちは!
マックスフルネスの松川和憲です♪
昨今では、paypayのユーザー自体も増え、
ポイ活と言われるほどポイントが重視され、
電子マネーやポイントなどシステムを
うまく使いこなす人も増えてきました。
- ヤフーショッピングで販売しようとしている方
- ヤフーショッピング売初心者
- ヤフーショッピングで商品が売れない方
と、悩んでいる人に参考になるように
ヤフーショッピングで売るコツと売れない理由と
対策などをご紹介します。
ちなみに、ヤフーショッピングでは
ソフトバンクとpaypayユーザー
などに特典やポイント還元率を高くするなど
色々な特典があります。
ヤフーショッピングを利用していない人よりも、
ヤフーショッピングユーザー視点の方が
売り上げを上げるコツがわかる
場合があります。
これはどういうことか?
その秘密を今回お伝えしていきます。

今回はヤフーショッピングで売れない時の対策だけでなく、売り上げを上げるコツも一緒にお伝えしますので、最後まで記事を読んでくださいね。

目次
ヤフーショッピングで売れない5つの理由
ヤフーショッピングで売れるように
なってもらうため、まずは原因特定として
ヤフーショッピングで売れない理由を
ご紹介します。
ヤフーショッピングで売れない時には、
それなりのワケがありますので
しっかりと覚えておきましょう。
Yahoo!ショッピングの特徴を理解できていない
ヤフーショッピングは、大手ECサイトとしても
amazonと比べるとその特徴が違います。
amazonは相乗り出品ができ、
簡単に自動販売機化することができます。
しかし、ヤフーショッピングでは相乗り出品はなく、
自分のストアを構築し、
ヤフーショッピングで出品する商品ページにも
SEO対策をほごこしたり画像加工をする
など販売促進のために
しなければいけないことがあります。
そのことを踏まえ、ヤフショの
ストア構築を工夫して運営していかなければ
ヤフーショッピングでは売れないストアに
なってしまいます。
逆を言うとヤフーショッピングの特徴を
しっかりと把握し対策を講じれば売れやすくなります。
ヤフーショッピングで売れるためにはまず
ヤフーショッピングの特徴をしっかり把握しましょう。
商品ページの作りが悪い
あなたのヤフショのストアで
売れない場合、
商品ページが売り上げに密接に関わります。
例えば、ヤフーショッピングで
他のストアユーザーが魅力的な商品ページを
作っているのに対して、
自分は何の魅力も見出せない商品ページを
作っていたとします。
下記の商品もヤフーショッピングのストアで
同じ商品になりますが、画像と商品説明の
作りこみ方が全く変わってきます。
この場合、ユーザーは
当然魅力がある商品ページの方を行くので、
自分の商品は売れません。
上記の例でいうと、
- メイン画像の装飾
- 画像の表示枚数
- 商品説明文の内容
これが全く異なっていますが、
魅力的なページ作成だけでも、
ヤフーショッピングでの売上は全く変わってきます。
ヤフーショッピングで、1つの商品について
他にも商品ページがたくさんあっても、
ユーザーは何件もみることはありません。
ヤフーショッピングでは、ひと目でこれが
良さそうと思われる商品ページ作りをして、
その商品ページにアクセスしてくれた方に
しっかり購入決定をしてもらわなければいけません。
そのため、ヤフーショッピングでは
他のストアとは違う目を引く特徴がある
ページ作りとして、
- 色の使い方を工夫する
- 安価・送料無料
- 届くのが早い
- 評価が良い
などの記載をすると効果的です。
尚、スマホユーザーや、アプリユーザーは
特に画像を閲覧して購買決定をすることが多いので、
画像で訴求説明をたくさん入れられると、
とても良い商品ページに仕上がります。
☞【関連】ヤフーショッピング売れる商品5選!売れ筋ジャンルも
ライバルの数を把握していない
ヤフーショッピングで売れない場合、
ライバルが多ければ多いほど
商品が売れづらくなる傾向にあります。
これは当然です。
上記の商品は、人気商品ではあるものの
同じ商品で2ページ目、3ページ目…と
色んなライバルの商品ページが散乱しています。
ヤフーショッピングでライバルの数が多いのに
仕入れても、売れる施策を行えば
勝てる可能性もあります。
ですが、価格競争に巻き込まれるなどして
利益が取れなかったり
在庫が余ってしまうこともあります。
ヤフーショッピングで販売しようとする
商品のライバルがどのぐらいいるかぐらいは
事前にしっかりチェックしておきましょう。
ただし、ライバルが多くても、
- ライバルより販売価格を下げても十分な利益見込みがある
- ライバルの商品ページの作りこみが弱い
等々、販売する際に差別化
できるポイントがあれば、ライバルが
いくら多くても恐れることはありません。
その為、
単純にライバルがどのぐらいいるか?
よりも、
売上アップの施策をして商品ページを
作りこんでいるライバルがどのぐらいいるか?
が重要になってきます。
売れる商品のリサーチが足りない
ヤフーショッピングだけでなく、
どの販売プラットフォームでも一緒ですが、
商品のリサーチはとにかく重要です。
というよりは、ヤフショで
売れない商品(需要のない商品)を
いくら売上アップの施策をしたところで
なかなか売上は上がりません。
Amazonや楽天で需要や人気があるものは、
ヤフーショッピングでも同じことが言えるので、
amazonや楽天で
売れているものをリサーチしたり、
- ヤフーショッピングの売れ筋ランキング
- カートに入っている数
- レビュー数
- 直近で購入されているライバル数
- 直近で購入されている日数
などをチェックするのは
商品リサーチには当たり前になります。
直近で購入されているライバル数や
直近で購入されている日数は、
商品を“売れている順”に並び替え
左上からライバルの商品をチェックしてみましょう。
「商品をカートに入れる」ボタンの
上に、上記のような表示があれば、
直近で購入されているということがわかります。
これらをやっていなければ
商品リサーチができたと言えませんし、
ただリサーチするだけでなくそこから
どういう商品だったら売れるのかを考えて
商品を仕入れることが必要です。
ヤフーショッピングで売れる対策をしているのに
商品が売れないのであれば、そもそも
その商品が人気があるのか?
需要があるのか?のリサーチが
足りなかったと言うことになります。
SEO対策がわかっていない
Yahoo!ショッピングの場合、
SEO対策は検索上位に表示できるほど
多くの人に商品を見てもらうことができます。
逆にSEO対策をしないと
自分が出品している商品を見てもらう機会が
少なくなり売れなくなります。
ヤフーショッピングで販売をするための
ツール、ストアクリエイターPROでも、
下記の項目は「検索対象」とされているので、
少なくともこの項目に重要なキーワードは
盛り込んでいく必要があります。
- 商品名
- プロダクトカテゴリ
- ブランドコード
- スペック指定
- JANコード
- 商品コード(型番)
- キャッチコピー
- 商品説明
上記の項目はできるだけ
しっかりと商品に関連する
キーワードを入力をしていきましょう。
今ではSNSを使うなどして
商品ページに誘導している人もいます。
しかし、ネット検索をしていて
その関連する商品として自分の商品が
出てくれれば売れるチャンスも増えます。
SNSだけでなく、
調べられる検索キーワード
それと話題を盛り込んだSEO対策
などができていないと商品ページの流入が
期待できず、売れません。

amazonでは1つの商品に複数販売者が掲載されているため、購入されるチャンスがありますが、ヤフーショッピングでは販売者の数だけ商品を掲載されているため、自分が出品している商品を見てもらえるチャンスが少なくなります。ヤフーショッピングで売り上げを上げるためにはSEO対策も重要になります。
【関連】ヤフーショッピングのSEOを攻略する!オススメ対策方法5選
Yahoo!ショッピングで売れない時に行う対策
ヤフーショッピングで
売れない理由がわかれば、
あとは対策を講じるだけです。
面倒かと思うかもしれませんが
意外と単純なことを改善するのがほとんどです。
むしろ、他に特別な方法がありません。
これをやるかやらないかだけで差が
広がります。
そもそも仕入れ商品の選定を見直す
ヤフーショッピングでいくら売れるテクニックを
知っていても商品が売れなければ
意味がありません。
ここは大前提で簡単な話のようですが、
売上を上げる為に一番重要なポイントです。
多少売り方が下手でも
売れる商品を売った方が良いくらいで、
更に言うと、需要や人気がある商品で、
ヤフーショッピングでライバルが
少ない商品であれば、商品ページの作りこみを
行わなくてもある程度は売れます。
また、ヤフーショッピングでも
amazonや楽天で売れている商品が
同じように売れる傾向にあります。
そのためamazonや楽天で売れるものを
仕入れるのがヤフーショッピング販売初心者には
簡単で良いです。
もっと仕入れる商品の選定を
しっかりしたい人であれば、
販売者の分析などができるツールを利用する
のもおすすめです。
他にヤフーショッピングで売れている
販売者を分析することで自分も参考にし
売り上げにつなげることも可能です。
大事なのでもう一度言いますが、
商品を売る為の施策を行うより、
ヤフーショッピングで売上を上げる為には
仕入れ商品を選定することのほうがはるかに大事です。
商品ページのSEOが上がるまではまずは最安値
ヤフーショッピングの
商品ページを多くの人に
見てもらう方が売り上げが上がりやすいです。
そのためにはヤフーショッピングの検索上位に
商品ページを表示させなくてはいけません。
ヤフーショッピングで商品ページを見るには、
検索結果の表示の仕方に
- おすすめ順
- 売れている順
- 価格の安い順
など複数の見方があります。
既存の検索順位は「おすすめ順」で並んでいますが、
「価格の安い順」であれば誰もが商品を安く
手に入れたいために検索されやすいです。
販売者側にとっても唯一最安値にすることで
ページ上位に組み込むことができます。
また、上記の商品を「売れている順」
に並べ替えてみました。
「おすすめ順」で並んでいる商品より
価格が安い商品のほうが売れている
ことが分かると思います。
ずっと最安値にするのは
難しいかもしれませんが、
最安値にしておくことで商品だけでなく
出品者として存在を知ってもらうことで
他の商品も売れる可能性がでてきます。
ヤフーショッピングで商品を売り始めて
最初は商品ページが育たないと
しばらくは売れない時期もありますので、
まずは販売価格はできるだけ
最安値で売上アップを計りましょう。
PRオプション(アイテムマッチ)等の広告
ヤフーショッピングで検索上位に組み込む方法として
SEOだけではなくPRオプションの広告や
アイテムマッチの広告を使い
売上アップを計ることがあります。
PRオプションでは、
PRオプションを設定した商品の
検索結果や検索順位を決めるスコアを上げる設定です。
要するに、PRオプションを設定している
商品とそうじゃない商品では、
PRオプションを設定している商品のほうが
露出度が上がりお客さんの目に
止まり、売れやすいということになります。
(※ただし、現在ではPRオプションは誰でも使えるという設定ではありません。売上100万を超えないと使えないようになっています。)
アイテムマッチとは、
クリック型課金で商品を選定して
広告をかけることで、広告をかけた
商品を上位に露出してくれるシステムです。
SEOの対策を完璧に行うのは
難しいところもありますし、
最大限売上を伸ばすためには、
SEOの対策だけでは不十分とも言えます。
SEO対策+PRオプションや
アイテムマッチの広告を併用する事
でヤフーショッピングで売り上げアップの
最大化を図ることができます。
SEO対策をうまく行っていなければ
広告も最大限の効果を発揮できませんが、
商品が売れていなくても広告を打つことで
売れる機会を増やすことができます。
アイテムマッチは広告費用も安いので
ヤフーショッピングで売上を上げたい方は
早めに取り入れてみましょう。
まずは低単価の商品を販売して実績を作る
ヤフーショッピングの仕組み上
同じ商品または、同じような商品が
乱立する場合、価格帯が安い商品が
上位表示されやすくなります。
ショッピングユーザーも、
法人や会社などの業者ではなく、
個人のお客さんが多いわけなので、
高単価の商品がたくさん買われる
というよりは、どちらかと言うと
低単価の商品がたくさん買われます。
商品の販売実績が増えれば、
ストアレビューも貰えますし
ストア実績にも繋げることもできます。
何より、その低単価商品を
ストアの呼び込み商品として、そこから更に
ストアの他の商品を見てもらうように工夫した
商品ページ作りを行っているストアもあります。
要するに、撒き餌となる商品を
しっかり用意しておくことで
そこから販売機会を獲得していくことで
売上のアップを計ることができるわけです。
このように、低単価の商品で
お客さんの目を引きつつ、
他の商品にみお誘導することで
売上を上げるということです。
ただし、このやり方は、
ストアをブランド化させるまでには至らなくても、
ある程度、ストアの色を持たせておく必要があります。
例えば、おもちゃを低単価商品で見せておいて
化粧品に誘導する…等、
商品属性がバラバラになってしまうと
効果はあまりありませんので注意しましょう。
画像を目立つように工夫
ヤフーショッピングの検索結果で
他に出品されている商品と差をつけるには
画像を目立つように工夫することが
売り上げに大きく関わります。
上記のように、左右の商品を比べてみて
メイン画像を装飾している商品画像と
装飾していない商品画像では
装飾をしている画像のクリック率が
高くなるデータがあります。
上記の左側の画像はメイン画像の枠を
色掛けしているだけですが、
ヤフーショッピングでは
このメイン画像の装飾だけでも
売上増加につながってきます。
ペイントなどの画像編集ソフトで
手軽にできるので、
ヤフーショッピング初心者にも
オススメの売上アップ対策です。

目立つ色を使って画像を加工したり、送料無料や24時間以内に発送などの言葉を画像内に入れることでよりお得感を売り出すこともできます。
売れないを売るに!新規参入者がヤフーショッピングで売上を増やす3つのコツ
ヤフショに新規参入した
ばかりの方は、当然売れないわけですが、
そんな初心者目線で解説していきます。
まず、先ほどお伝えしたを
全てやってください。
Yahoo!ショッピングで
ライバルと差をつけるためにも
特別なことをしないとがんがん売れないので、
言われたことは、全部やる精神が重要です。
スマホ対策をする
ヤフーショッピングではPC用だけでなく
スマホ用とページが分かれているため
それぞれページ設定をすることも可能です。
今では、PC経由で
ヤフーショッピングの商品の存在を知るより、
スマホを経由して商品を知る人が多く、
売り上げもスマホを経由しての方が高いです。
このことからヤフーショッピングでは、
スマホでの閲覧ページをしっかりと
設定することも必要で、
ただ、ストアを作れば良いというものでなく
スマホ対策もしないと確実に売れない時代でも
あります。
ただ、だからと言ってヤフーショッピングの
スマホページの編集を頑張る必要は特にありません。
結論から言うと、スマホユーザーからの売上を
アップさせるためには、商品画像の枚数を増やし
商品画像に商品訴求文やイメージをしっかり
お客さんに伝えることがポイントです。
ヤフーショッピングの商品ページでは、
商品画像を最大20枚まで表示させることが可能です。
上手な商品ページを作りこんでいる販売者は
決まって登録画像数が多いですが、
ヤフーショッピングのスマホユーザーには
特に効果的です。
なぜなら、ヤフーショッピングのスマホユーザーは
商品説明文を読むために、多く画面を下に
スクロールしないと見えない仕様になっている為、
画像を横にスライドさせるほうがはるかに
簡単で、より商品の詳細が確認できるからです。
このように、イメージで商品を
アピールするほうが断然わかりやすいですよね。
売り上げを増やすコツということで
書いておりますが、圧倒的需要ですので
売れない原因と言ってもスマホ対策を
しなければ過言ではありません。
商品数を増やす
ヤフーショッピングで出品している
商品数が多い方が当然検索結果から
アクセス数が多くなります。
前提として、仕入れ商品の選定が
できていることが条件ですが、
そもそもの売上アップの方程式は
「客数」×「客単価」=「売上」になります。
10個の商品しかないお店より
1000個の商品を取り扱っているお店の
ほうが繁盛しそうなのはイメージできますよね?
まずは「客数」を上げる為に
ヤフショストアの商品数を増やしていきましょう!
1つの商品を何百個もたくさん売るより、
複数の商品を何個か売った方が
売れない時のリスクが下がります。
リピートしてくれるお客様を増やす
LINE@とメルマガなどを利用して
お店の情報を流しリピーターに
なってもらう方法があります。
ここまでできるようになると
かなり上級者になってきますが、
ヤフーショッピングで売上を上げている
ストアは上手に活用していますね。
その他、リピートしてもらいやすい
日用生活品などを取り扱うことで
一度お店が良いと思った方であれば
またリピートしてもらいやすくなります。
ご自身でお客様のリスト管理が難しく感じる方は
PRオプションを活用することで
ヤフーショッピングの公式メルマガに
自分のお店の商品を掲載してくれるシステムも
ありますので、活用価値は高いと思います。

リピーターが多くなればYahoo!ショッピングで売れないこともなくなりますし、安定した売り上げをあげることができます。
出店料0円のYahoo!ショッピングで商品が売れないなんてことはない
ヤフーショッピングの
アクティブユーザーが4158万人、
- 自社クレジットカードの登録
- 携帯払いやpaypayなどの電子マネー払い
- 充実したポイントサービス
などもあります。
ヤフーショッピングへの出店料も0円とコストも低く、
メールやLINE@機能を使い
顧客を確保することもできます。
また、ヤフーショッピングでは
- 5のつく日
- 多数のポイントがつくイベント
などもあり全く商品が売れないと言うことは
まずありえません。
ヤフーショッピングの商品が売れない時は
上記に上げていった原因と対策を
しっかり見直していきましょう!
Yahoo!ショッピングで売れない場合はまずストアを見直してみよう
ヤフーショッピングで売れないのを
人のせいにするのではなく、
まずは自分のストアを見直してみましょう。
- SEO対策をしているのか
- 画像は目立って魅力があるか
- 商品説明もしっかりとした文章になっているか
- 売れる価格か
など自分がまず売れない原因でないか
と思う所から率先して変えていきましょう。
全てが全て他の人のやり方が
あっているとは限りません。
もちろん、基本的な部分で
必要なこともありますが、実際に
自分のストアで試して売り上げが上がるのかを
試行錯誤する必要があります。
今回ご紹介した対策を行うだけでも、十分
ヤフーショッピングでも売れるストア作りが
できますので、是非トライしてみてください!
☞【関連記事】利益爆増!ヤフーショッピングのストア評価を上げる4つのコツ
まとめ
ヤフーショッピングならではの
稼ぎ方があることをお伝えしてきました。
意外とamazonでは売れていなくても
ヤフーショッピングで成功する人もいる
可能性があります。
手間暇がかかると思うかもしれませんが、
ヤフーショッピングで売れるようになれば
リピーターも増えてきますよ~。
最初から全て対策をしたり、
売り上げを上げる方法を試すのは大変ですが、
少しづつでも改善できるようにしましょう。

ヤフーショッピングで最初は売れなくてもしっかりと対策ができれば徐々にでも売れていくでしょう。また、しばらく売れなくても急に売れる可能性もありますので、工夫しながら取り組んで行くといいですね。







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。