こんにちは!

『Amazon転売せどり大全』著者の松川です^^

 

この記事をご覧になっているあなたは、

ひょっとして・・・

 

  • Amazonでのせどりで利益が出ているけど、
    違法かどうかが不安である
  • どこかでセール品を買っても
    ネットで売る方法がわからない
  • リサイクルショップで「せどりは禁止..」
    書かれていたが法律はどうなの?

 

という悩みを抱えているのではないでしょうか?

 

たしかにAmazonでもせどりは

「違法」と言われるなど、

さまざまな背景がありますが

 

違法じゃないかと言われる一方

著名人事業家たちから

副業または専業として

せどりを推奨している人も多く

いるのも事実です。

 

しかし、やり方によってせどりは悪と

認識されてもおかしくないと

思うことも少なくありません・・・。

 

 

そのため、今後もAmazonのせどりに

取り組んでいくのであれば、

違法や犯罪にならないように

やり方には十分気をつける必要があります。

 

では、せどりで違法または

違法と勘違いされないように、

 

具体的にはどのようなことに気を付けて

取り組めばいいのでしょうか?

 

そこで今回は、

法律や資格などAmazonせどりで違法に

ならないため注意すべきことをお話していきます。

 

松川松川

Amazonでもやっているせどりの何が違法か?そして、正しいせどりをするための3つの指南についてお話していきます。この記事をご覧いただくことで、あなたが抱えている悩みを少しは解消できるはずなので、飛ばし読みしないで最後まで丁寧にお読み下さい^^

 

mail-sp

疑問。せどりすること自体、そもそも違法なのか?

 

結論から言うと、Amazonも含めて

せどり自体の

行為は違法ではありません。

 

しかし、やり方や仕入れる商品に

よっては違法となってしまい、

最悪犯罪になるケースもあります。

 

そのため、Amazonも含めて、

あなたがせどりに

取り組むのであれば、

いくつか注意すべき点があります。

 

そこでまずは、違法とならないように

せどりを行う上での注意点について

深堀してお話ししたいと思います。

 

せどりは社会そのものの仕組み、基本的に合法

 

結局のところせどりは、

法律違反しているわけでなく

やっていることは小売店と同じです。

 

スーパーやコンビニなどでも、

商品をメーカーや卸から安く仕入れて、

利益が出る価格で販売している・・・。

 

つまりはせどりをしているわけです。

 

商品の流通を見た時に、

商品が消費者まで届く過程が下記です。

 

  • 生産者→卸売業者→二次卸→小売業者→消費者

 

この商品の流れを”違法だ”と

言う人はいないと思います。

 

そして、個人レベルで行うせどりは、

小売店などから

仕入れた商品を販売します。

 

  • 生産者→卸売業者→二次卸→小売業者→転売屋→消費者

 

そのため、仕入れ先が異なるだけで、

流通の過程でせどり行為自体は、

商品を安く買って高く売る・・・。

 

もし、この行為自体を法律で禁止すれば、

スーパーやコンビニも違法となってしまいますよね。

 

ただし、せどりの中で

違法性を問われる行為

違法性のある商品を

せどりしていた場合、話は別です。

 

せどりだけでなく、

ビジネスや車の運転でも

最低限の法律は知っておく・・・

 

これは当たり前のことなので、Amazonでも

せどりでの違法な行為を

犯さないようしっかりと勉強しましょう!

 

松川松川

あなたがせどりで違法とならないために、ここからが重要な話になりますので、必ず読んで欲しいところです。

 

しかし、やり方やルールを破れば違法のせどりは普通に存在する?

 

有名な方法ですが、”チケットの転売”

ダフ屋といって、ライブなどのチケットを不正に

多く仕入れ、高値でネットなどで販売します。

 

そして、

このせどりは違法であることがほとんどです。

 

もし、予定が入っていけなくなった人などは、

チケットが余っても2~3枚程度だと思います。

 

しかし、ダフ屋がチケットを購入して販売する際は、

軽く数十枚という単位となります。

 

以前は、通常5,000円のチケットがネットで買うと

50,000円に値上がりしていた・・・

 

なんてことがよくありました。

 

現在は違法なせどりに対する相当規制が強くなり、

2019年には本格的にダフ屋行為を禁止する動き

本格的に出てきました。

 

そのため、こうした違法性があると判断された

転売がなくなるのも時間の問題でしょう。

 

チケット転売に関しては、

チケット不正転売禁止法が2019年6月14日に

施行され、法令として取り締まりが開始されました。

 

また、2017年には『チケトレ』といって、

音楽業界公認のチケット転売サービス

開始されています。

 

それでも、ダフ屋を完全に取り締まることは

できていないようですが、違法なせどりに対しては

有効な施策であるようです。

 

さらに、弁護士でも判断できないグレーなせどりも存在します

 

せどりによっては、

違法なのか合法かの判断が

難しい場合があります。

 

それは、双方合意の下でのせどりです。

 

先程お話したチケット転売にしても、

本人が5,000円で購入したものを、

 

いくらでも払う!10万円でどうだ?

 

と言われて売ったあと・・・

 

イベントが終了した後になって、

 

「やっぱり高過ぎだ!お金を返せ!」

 

と言われても、そのせどりが違法になるかの判断は

ちょっと難しいと思います。

 

また、雑誌の付録やデータの転売などもです。

 

全体的にグレーな案件なので、

そのせどりが違法か合法かという見方になると、

データや雑誌を販売している企業との

取り決めになってくると言われています。

 

基本的にデータのコピーは認められていないことが

ほとんどですが、それが”他人に渡るかどうか”と

”利益が発生するかどうか”が

違法かそうでないかの重要な指標になります。

 

松川松川

せどりはモノによっては違法になってしまうため、見極めが必要となる商品があります。気をつけましょう!

 

あなたの疑問を解決!具体的に違法性と感じるせどりについて

恐らく、ニュースなどでよく伝えられる

リアル店舗や通販サイトでの買い占め・・・

 

そういった行為を見て、

「これは違法じゃないの?」

「転売をして大丈夫なの?」

と疑問に思った経験がある人もいるでしょう。

 

具体的にせどりで言うと

任天堂のSwitchや、

ソニーのプレイステーション5

等はわかりやすい例ではないかと思います。

 

これはモラルも関係してきますが、ここからは

どこからが違法な転売で、どこまでが合法かの目安

お話していきます。

 

買い占めや大量購入について

 

あくまでも「法律的」には違法でないですが、

転売を防止するためか店側で遠慮するように

注意されることがあります。

 

注意する理由としては、出来るだけ多くのお客さんに

買ってもらいたいといったことも大きいでしょう。

 

それを許してしまうと、今度は店側が

「お前らも転売をする輩の仲間なのか!!」

といった批判を受けかねないからです。

 

また、どちらかというと法律で違法

というわけではなく、モラルやルールで

問題になってくる部分になります。

 

チケットの類を転売する行為は違法として

認められていますが、普通の販売商品については

規制はないからです。

 

ただ、今は違法でなくても

そんな転売の仕入れを続けていると

法律が強化される可能性もあるので、

あなたはルールを守ってくださいね!

 

価格を引き上げるプレ値による転売

 

よくAmazonでも見られる

こういった転売(せどり)も

違法ではありません。

 

しかし、メーカー会社は、高額転売の対策に

身を乗り出している印象です。

 

Amazonやメルカリなどで

価格を引き上げるプレ値とは、

その商品サイトや

店舗での商品自体の価値のことです。

 

例えば、廃盤になったり、バンドが解散する

といった時には関連グッズが高騰します。

 

また、ヤマダ電機では1,000円で売っていた

iPhoneのケースが、Amazonでは2,000円で

売っているというケースは頻繁に見かけます。

 

需要供給のバランスが崩れると

価格が高騰することはよくあることです。

 

その商品にどれだけ利益を乗せるかは

商品を販売しているお店の判断なので、

転売をしても違法とは判断されないです。

 

新品のせどりは違法か?

 

新品を転売しても違法となりませんが、

消費者の手に一度でも渡った物は

古物と判断される場合があります。

 

そのため、古物商許可を取得せず、

自分で楽しむためでもなく、

完全に利益目的だと

法律違反になることがあります。

 

ただ、Amazonなどでの転売は違法でないので、

古物商許可を取得していれば、

商品を販売して利益を得る目的で

仕入れることができるわけです。

 

また、販路となるプラットフォーム側で

問題となるパターンが多いです。

 

例えば、シュリンクに破損があったり、

シールが剥がれていたりダメージがあるものを

転売してクレームになり、ペナルティーを受けたり、

通報されて発覚するパターンもあります。

 

そこに利益を絡めてくると、Amazonや

メルカリ・ヤフオクなどで

販路のアカウント停止や

場合によっては法律抵触してしまい、違法な転売と

判断されるため注意が必要です。

 

チケットの転売をすると違法になりやすい

 

先程もお話しましたが、チケット関係は違法性も高く

もっとも危険な転売方法です。

 

基本的にチケットを転売したら、

違法と捉えていただいて問題ないです。

 

ダフ屋行為となりますので、

チケットを販売目的で購入するのであれば、

その時点で、その転売は違法です。

 

しかし、急遽行けなくなったツアーのチケットを

手数料込みでわずかに値上げする程度で販売する・・

 

そういった理由なら、その転売は違法とならず

うまく法律をすり抜けられる可能性はありますが、

…当然オススメはしません。

 

そのため、自己判断でお願いします。

 

一歩間違えれば元チケットキャンプ社のような

違法扱いとなってしまいます。

 

扱い方によっては喜ばれたりしますが、

基本的にチケットの転売は、ほとんど違法と

認識していた方が安全です。

 

任天堂のゲームをせどりするのって違法?

 

ニュースでも話題になるAmazonやヤフオクでの

ゲームのせどり自体は違法ではありませんが、

お店やメーカーが拒否する権利はあります。

 

なぜなら、一部の人たちが大量に商品を

買ってしまうことで、本当に欲しいお客様に

商品が届かないからです。

 

そのため、根本的には違法ではないです。

 

しかし、違法でないAmazonなどでの

せどりとはいえ、

いつ犯罪扱いになるかはわからないです。

 

ましてや今回のような任天堂は

企業力も強く、根強い人気があります。

 

そのため、買い占めや常識を超える高値で

せどりをすることは、

どんどん敵を増やしているし、

自らの首を絞めていることは間違いないです。

 

買い占めをせず、ある程度節度を守った仕入れ

心がければ、長く転売を続けることもできます。

 

しかし、今のまま利益一直線に突っ走ってゆけば

そういった転売が何等かの形で違法となり、

Amazonやヤフオクのアカウント停止リスクもあり、

未来はないことだけは間違いないでしょう。

 

松川松川

その商品が欲しいお客様が困るためにせどりを禁止にしていることもあるので、仕入れ時はよく確認しましょう。

 

基本的に違法になりそうなせどりは避けるようにしよう

 

ヤフオクやAmazon、メルカリで

違法になるせどりの事例が、こんなにあるなんて

けっこう厳しいなと思う方もいるでしょう。

 

しかし、ここまでお伝えしたことを

しっかり理解して、常にアンテナを張って

けば、大きな利益を生むことは可能ですし、

自ずと利益は積み重なっていきます。

 

法律に反するから違法となるだけで、

ルールを守ってせどりすれば、問題ありません。

 

すぐに大金が儲かるからと、

安易な方法に手を出さないようにしましょう!

 

しかし、法律は、破る人がいるから作られる。なので・・・

 

迷惑行為がエスカレートして、

第三者に精神的な罪を与えると、

相手から訴えられるケースもあります。

 

明らかに個人の範疇を超えた買い占めや、故意に

利益を吊り上げ過ぎて業界に支障をきたすような、

そんな取引は絶対にしないでください。

 

Amazonでも販売禁止になったり、

メルカリでの規制も入っていますし、

ここ最近では、メーカーだけでなく政府自体も

せどりを違法、犯罪とする動きをしているようです。

 

人が不快に思ったり、迷惑を受ける人がいれば、

当然ルールや法律が出来るわけで、そうでなければ

勝手にできることはありません。

 

最低限のルールやモラルを守っていれば、

商品が近くの店では手に入らない人から

感謝されることもあるくらいなので、

本当は胸を張ってできる仕事です。

 

なのに、

 

「せどりでお金を一時的に稼げればいい・・・」

などの考えを持った人がいるせいで

批判や悪い意味で注目されてしまいます。

 

そのため、Amazonやヤフショなどで、

真剣に違法や犯罪でない物販をする

私としては非常に迷惑な話です。

 

松川松川

法律を守ってモラルあるせどりをしましょう!ルールを破ると結局、損するのは自分です。

 

あなたがせどりで罪に問われ犯罪扱いにならないために!具体的な対策

 

ここからは、

メルカリやヤフショ、Amazonなどで、

あなたがせどりで違法と判断され

罪に問われないための具体的な対策を教えます。

 

1、せどりした人が違法にならない具体的な対策は、古物商の資格を取得すること

 

主に注意すべきは古物商許可についてです。

 

Amazonでセラーセントラルでも、

古物商を許認可情報から登録できます。

 

万が一、せどりの違法性が判明すると

3年以下の懲役または100万円以下の罰金

課せられることになります。

 

古物商許可を自分で取得する場合は

2万円程度の費用で済みます。

 

また、有効期限も更新もないので、

一度取得出来てしまえば、廃業するまで一生有効

ですので、取得することをオススメします。

 

チケットなど、一度、人の手に渡ったものを改めて

販売(転売)するのだから古物となる

判断されたようです。

 

メーカーや卸で仕入れをしない限り、

仕入れた商品を転せどりして違法となる可能性は

0ではないので、備えておいて損はないです。

 

ですが、自分で古物商を取得しなくても

できる方法は一応あります。

 

どんな方法かというと、

  • 専門行政書士にすべて丸投げして古物商許可を代行してもらうこと
  • 販売を発注してくれる人を見つけて販売する商品を受け取り、販売して手数料をもらう

というものです。

 

また、古物商許可は以下の場合は必要ないです。

  • 自分の物をオークションで売る
  • 無償でもらったものを売る
  • 海外で買ってきたものを国内で売る

 

2、人が嫌がる行為や迷惑行為はできるだけ慎む

 

先ほどもお伝えしましたが、

常軌を逸した買い占めは、必ず人に嫌われますし、

その感情が政府やメーカーを動かすこともあります。

 

もちろん、買い占めてせどりをして

Amazonやヤフショで売っても

即、違法な行為とはなりません。

 

ただ、全く同じ商品を1人で10個、20個と買えば、

特に人気商品は他にもほしい人がいるので、

反感を買うのは当たり前です。

 

そのため、ここ数年で転売の対策を行う店舗が

多くなってきた印象があります。

 

例えば、”抽選にする”ことで、店に並んでも

必ず買えるとは限らないとするなど。

 

店側もお客さんも転売ヤーを排除しようと

本気になっている証拠でしょう。

 

そういった環境にしてしまったのは、

言うまでもないですが、度を超えた買い占めや

迷惑行為をしてきた結果です。

 

また、今後はチケットの転売のように違法となり、

逮捕されることも考えられます。

 

そのため、自分で自分の首を絞める真似は

絶対にやめましょう!

 

3、権利ものの侵害は絶対に避ける

 

データのコピーや商品の複製など、

どこかに著作権が存在しており、

 

「これをせどりしたら間違いなく違法だ」

 

というものは少なからずわかると思います。

 

他にも、商標権や知的財産権という権利侵害の類があり、

偽物とか海賊版のせどりは絶対にしてはならないです。

 

よくあるケースとして、

レンタルしたCDを焼いて”利益を得たり、

アニメグッズで全く同じものを複製する”ことで

不正に販売したり、利益にフォーカスしすぎることで

自らの経歴に傷をつけることだけはやめてください。

 

せっかくせどりという素晴らしい

ビジネスモデルに出会えたのに・・・

 

目先の利益のために規制に引っかかり、

生活を脅かされるなど、もったいないですし、

人として恥ずかしい行為です。

 

人は皆、何かのために生きてると思います。

 

自分の利権のためだけに生きている人もいれば

家族の生活のために犯罪に手を染める人もいます。

 

このお話を読んでくださったあなたには、

後者には絶対になって欲しくありません。

 

くれぐれも注意し約束してください。

幸せを掴むせどりスキルを身に付けることを。

 

これは、

ヤフオクやAmazonなどでも

せどりしたら間違いなく違法(犯罪)

となるので絶対に手を出さないでくださいね!

 

松川松川

3つの具体的な対策をお伝えしましたが、不安な場合は何度も読み直してみてください。

 

まとめ

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

 

ここまで、いろいろなお話をしましたが

いかがだったでしょうか。

 

結論としては、

 

  • せどり(転売)自体は全く違法ではない
  • チケット転売は違法になる可能性が極めて高い
  • 買占めやチケット転売は違法ではないが、迷惑行為になり得る
  • せどりに古物商許可証は必要
  • 商標権や知的財産権等の権利もののせどり販売は違法となる

 

違法じゃなくてもやり方を間違えれば

違法になってしまうもの等、

 

弁護士でも判断が難しいグレーなせどり

買い占めや大量購入で周りに迷惑をかけるけど

Amazonやフリマアプリで売っても

違法ではありません。

 

しかし、古物商許可が必要なものや、

せどりを行うにあたって注意すべきことは

たくさんあります。

 

違法なせどりをしないのはもちろんですが、

注意していただきたいのは

 

「人の迷惑にならないことをしてゆく」

 

ということです。

※あなたの行為が、迷惑防止条例に
ひっかかるケースもあります

 

転売ヤーが嫌われている事象を

まとめた記事があるので、もし気になる場合は

一読ください。

 

 

もしあなたが、この記事を読み終えて、

 

「これをせどりしたら違法なるのかな?」
「最悪犯罪者になる恐れも・・・」

 

という疑問がありましたら、どんどんコメント欄に

ご意見や疑問をぶつけてほしいです。

 

そして、そのご意見を拾って、

どんどん記事にしていきたいと思います!

 

松川松川

Amazonなので行うせどりの行為自体は違法ではありません。攻撃力だけでなくぜひ「防御力」も身に付けてくださいね!また松川のメルマガでは、せどりなどに関する有益な情報を発信しているので、ぜひ登録しておいてください^^

 

またこちらの記事では、転売で儲かる商品を見つける方法をご紹介しているので、よろしければご覧ください^^



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。