こんにちは!
松川和憲です^^
私もAmazonをしているからわかるのですが、
メインの仕事と並行してヤフーショッピングで
サイドビジネスを始めようかと悩んでいる方も
多いのではないでしょうか。
一方で、ヤフーショッピングでショップ経営を
目指す読者のみなさんにとって、気になるのが
「ヤフーショッピングの評判の良し悪し」ですね。
どんなに頑張ってみても
ヤフーショッピング自体の評判が良くなければ、
狙い通りに顧客を確保できず、
売り上げも停滞したままです。
ヤフーショッピングでショップを
立ち上げるなら、可能であれば
末長く定着して儲けを出したいはずです。
自粛ムードで自宅で過ごす時間が増えましたし
感染予防のために外出しないで
ヤフーショッピングなどのECサイトで
買い物を済ませる方が急増しています。
ヤフーショッピングの評判がよければ、
商売もうまく行く可能性が高く、
これからショップ経営をされる方にとっては
ベストなECサイトと言えます。

そこで、今回はヤフーショッピングの評判について詳しくお話しさせていただきます。ストア経営をする際の参考にして、念願だった理想のショップを運営なさってくださいね。

目次
Yahoo!ショッピングの評判って実際どうなの?
新しいストアがどんどん増えているため評判は悪くない
全体的なストアの評判が悪いと、
ヤフーショッピングの評判まで
どんどん底落ちしかねません。
- 販売量が多い
- オープンしてから歳月が経っている
などの古いショップは、
それだけ多くの方に利用されていますので、
どうしても悪い評価がいくつかは
付いてしまうものです。
100の商品を販売して、100名の購入者が
オール星5つの評価を付けることはほぼなく、
世の中に完璧なストアは存在しません。
しかし、ヤフーショッピングは古参のストアも
数多くあるにも関わらず、
予想外に全体的なストア評価は悪くなく、
比較的評判は良い顧客満足度の高い
ECショップです。
その背景には、新規ストアが続々と増えていて
仮に悪い評価が付いても
- 新しいショップだから許容範囲と許される
- 複数店の店舗全てに悪い評価が付くわけではない
など一定数の評判を保てているのです。
新たな販路拡大に向いている
ヤフーショッピングの先輩セラーの多くが、
- ヤフーショッピング
- アマゾン
- 楽天
などのECショップをはじめ、
メルカリなどのフリマサイトを主に利用して
仕入れをしています。
現時点では中国輸入をして
ショップ運営をしている販売者が
あまりいないため、タオバオやアリババ
などの中国本土で人気の
ECショップを利用した販売に最適です。
- ライバルが少ない
- 安価で良質な商品を仕入れられる
- 同業者同士の激しい価格競争に巻き込まれない
なども抑えておきたい重要ポイントです。

他のネットショップの評判を気にされている場合、ロハコやラクマ、BASE等の評判記事もお読みください♪
☞【関連】ロハコの評判は悪い?安く買うコツ
☞【関連】驚愕!ラクマの評判って実際どうなの?他のアプリとの比較7選
☞【関連】話題のQoo10の評判を徹底解説!詐欺まがい?口コミなど
☞【関連】BASEの評判はどう?無料でショップが作れるけど実際に売れるのか
メリットが多くデメリットは少ない
上図のようにヤフーショッピングは
- 月額使用料
- 出品料
- 売上ロイヤリティ
など3点いずれも料金無料になっていて、
アマゾンや楽天よりも
ランニングコストが非常に安く
新規参入者にとって評判が高いです。
ヤフーショッピングを運営する
Yahoo JAPANは、
複数のコンテンツを手掛けており、
- 広告を掲示してもらえる
- 外部サイトのリンクが可能
など他のECサイトにはない魅力です。

ご自身のブログやショップサイトにヤフーショッピングの広告を掲示して、効率的に販売促進を行えて、ターゲット客をコンスタントに獲得しやすいと評判です。
ヤフーショッピングの評判を現状から把握する
ヤフーショッピングは前述したように、
ショップ経営者達にとって
数多くのメリットがあり、
デメリットはほぼゼロと言っても過言ではない
好評なネットショッピングモールです。
しかし、ユーザー達の口コミ評判だけでは
適正な判断ができない場合がありますので、
ヤフーショッピング自体の現状から多角的に
評判をチェックしてみましょう!
Yahoo!ショッピングの流通総額がスゴイ
ヤフーショッピングとその関連企業も合わせ
2019年の流通総額は8519億円と
国内のECサイトの中でも3番目に高い
流通量です。
流通量は売上高に比例しているため、
いかにヤフーショッピングが稼ぎやすい
サイトであるかが分かりますね。
ましてネット通販事業は年を追うごとに
需要が拡大していて、今後さらなる
ヤフーショッピングの流通量がアップすることは
ほぼ間違いありません。
すでに先見の明がある方は、
ヤフーショッピングの評判を聞きつけて
ビジネスに乗り出しています。
ヤフーショッピングに出店するストアが増えている
まだ、ヤフーショッピングはamazonや楽天と
比べても出店しているストアが少なく、
新規出店が増えています。
業界最大手のamazon、楽天を選んで
出品する販売者の方が遥かに多く、
今後新規出店を予定している皆さんにとって
ヤフーショッピングは穴場です。
現在、続々とヤフーショッピングへ新規出店をする
ストアが増えていますが、経営基盤が浅いので
今から参入予定の皆さんでも十分に
ライバルとして立ち向かえます。
実際にヤフショユーザー達からは、
楽天、amazonに比べて新規参入者でも
- スムーズに顧客が付く
- 儲けやすい
など評判がいいです。
Yahoo!ショッピングはアクセスが増えやすい
ヤフーショッピングはみなさんご存知のように、
Yahoo JAPANが経営する
ソフトバンク系列の会社で、
検索エンジンの1日の利用者は
10億人以上です。
皆さんもお悩み改善サイトをリサーチする際に
ご利用になった経験をお持ちですね。

非常に身近な検索ツールとして多くの方に親しまれているYahooですが、検索をした際にヤフーショッピングのストアの商品が広告として掲示されるため、ストアへのアクセス数を伸ばしやすい点でも高く評価されています。
Yahoo!ショッピングと楽天の大きな違いとは?
ストアをECサイトで立ち上げるにあたり、
ヤフーショッピングと楽天のどちらを
選んだらいいのか?
と迷う部分ですね。
そこで、この章では
ヤフーショッピングと楽天の違いを
詳しく説明します。
1,料金の違い
前述しましたように、ヤフーショッピングは
- 初期登録費
- 月額使用料
- 出品料金
- 売上ロイヤルティー
などの全てが無料になっていて、
資金に余裕がない方が
比較的ストアを立ち上げやすいです。
一方で楽天は初期登録費が60,000円で
正直売れるかどうか分からないのに
まとまったお金を払うことに
抵抗を感じる方も多いです。
その他に、全4つのプランの各規約に基づいて
- 月額利用料
- システム料金
- モバイル対応システム料
などが毎月徴収されます。
さらに売上に比例した販売手数料も
支払わなくてはならず、ストア経営者の
負担額がヤフーショッピングよりも遥かに重いです。
2、ビュー数の違い
- アクセス数
- ビュー数
などがあまりにも少ないと
商品が視聴者の目に触れづらく、
売上につなげられません。
楽天のモールページビュー数は
- 楽天・・・33億超え
- ヤフーショッピング・・・4.4億
圧倒的に楽天の方が高い集客を見込めます。
ただし、ヤフーショッピングは楽天と異なって
外部リンクが可能なため、自分のサイトや
ブログにヤフショストアのURLを貼り付けて、
見込み客をうまく誘導できるし、
ビュー数の数で劣っていても、
広告次第では継続して顧客数をキープできることでしょう。
3、売れ筋商品が違う!
楽天は
- ギフト商品
- グルメ
- シーズン限定アイテム
などがほぼトップ10入りしており、
単価が高い品物を捌きやすいです。
ただし、人気の商品はほぼ消耗品のため
「薄利多売」で儲けを出しにくい点が
ネックです。

一方で、ヤフオクは送料無料の500円から1,000円台の商品の売れ行きが高く、中国や韓国などのアジア圏の格安ショップを利用すれば、初心者でもうまく利益を生み出せます。
Yahoo!ショッピングの評判が良い理由5選
amazon、楽天に肩を並べるほどに、
ヤフーショッピングへの出品者が急激に増えていて、
その背景にはショップ経営者からの
評判の高さがあるようです。
そこで、この章ではヤフーショッピングが
ユーザー達から評判が良い理由を5つ
ご紹介します。
固定費が激安のためコスパがいい
ヤフーショッピングは多くのユーザー達が気軽に
ネットでショップをOPENできるように、
2013年度から
- 初期登録費
- 出品料
- 売上ロイヤルティー
を無料化しています。
制作会社に頼んでオンラインショップを
造るとなると、構築だけで40万円以上もの
費用がかかるため、無料でネットショップを
開けることはありがたいですね。
また取引が成約して初めて8%の販売手数料を
支払うため、万が一思うよう売れなかった時は
- 実質月間の使用料金がゼロ
- お金に余裕がない出品希望者も利用しやすい
などと評判二重丸です。
Tポイントがたまる!
楽天に「楽天ポイント」があるように、
ヤフーショッピングでは「Tポイント」を貯められて、
ネットショッピングをはじめ、身近な実店舗で
貯まったポイントで買い物ができます。
ポイ活をしながらお得にショッピングをする
時代だけに、非常に集客率が
高いサービスです。
Tポイント欲しさにヤフーショッピングで
ショッピングをする利用者も多く、
ユーザー達から間違いなく評判のいい
サービスです。
Yahoo!JAPANの集客力の評判が良い
既にヤフーショッピングでストアを
経営されている方の話しによると、
予想以上に集客率が高い、
継続して商品をスムーズに捌けるなど
評判は良いです。
- ソフトバンクユーザー
- ヤフショプラチナ会員
などを対象にした優待サービスは、
Tポイントの還元率が非常に高く、
イベント開催中は飛ぶような勢いで
品物が売れています。
またYahoo検索エンジン利用時に
ヤフショストアの広告が掲載されるため
- コンスタントな集客を見込める
- 外部で運営しているストアにリンクを貼り付ける
など集客を行える利便性の良さも
評判のいい理由の1つです。
ヤフーショッピングだからこそ売れる商品がある
- amazon・・・家電製品
- 楽天・・・食品やギフト商品
などに強いECショップなのに対して、
ヤフーショッピングは、
- スマホの保護シート
- 格安な衣類
が根強い人気です。
特に、1,000円以下の激安商品や数千円で
購入できる安価なファッションアイテムなどを
送料無料でECサイトで販売したい方には
おすすめです。
お客様に直接メルマガを送る事ができる
メルマガは
- 見込み客が知りたい情報を直接届けられる
- お客様に提供できるサービスをスピーディーに伝えられる
メリットがあり、自社のストアの評判を
あげられるので、
ぜひ取り入れるべきツールです。
ヤフーショッピングは、
「ストアクリエイター画面」から
『ニュースレター作成管理』をワンクリック
してどなたでも簡単にメルマガを送れます。

さらに、楽天と異なりメルマガの送信手数料は何回利用しても無料ですので、コストパフォーマンスの良さでも評判が良いです。
評判は良いけどYahoo!ショッピング単体だときつい
前述しましたようにヤフーショッピングは、
- ランニングコストが楽天、amazonより低料金で良心的である
- アジア圏のECショップを利用した新規ビジネスに最適
- Yahoo、ソフトバンク系列ならではの集客性の高さが魅力
など非常にストアオーナー達から評判です。
その一方で複数のユーザー達からは、
- amazon、楽天に比べてサイトへのアクセス数が少ない
- ヤフーショッピング1本でECショップを運営し生計を立てる事は、正直ハードルが高い
などの意見もSNSなどで複数見受けられます。
「楽天」は一般ユーザーを対象にした
『楽天マラソン』によって、
幅広い年齢層から支持されており、
月間のアクセス数はヤフーショッピングの
7倍以上と言われています。
もはや使い勝手の良さや
ランニングコストの安さだけでは、
太刀打ちできる相手ではありません。
ECショップで売上拡大を目指す方は、
楽天、amazonなどの他のサイトと
併用した方が手っ取り早く儲けを出せます。
まとめ
購入者目線でYahoo!ショッピングは、
Amazonと同じで、好きなタイミングで
自宅に居ながら欲しい物を購入できるし、
ポイントの恩恵もあることから、
年々利用者が増加する一方です。
ヤフーショッピングは経済的な負担なしで
手軽に商品の販売を行えることから
ストアオーナーの評判が高いうえ、
購入者達からもTポイントを貯めて、
ポイントの使い回しができると評判上々です。
ただし、どんなに評判が良くても
集客面ではamazon、楽天の
トップ2社には敵いませんから、
ヤフーショッピング単体ではなく
複数のECショップで経営なさることを
おすすめします。

ぜひこの記事でヤフーショッピングのメリット、デメリットを学んで、ストアを立ち上げる際の参考になさってくださいね。メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪
【他のネットショップの評判】
☞【関連】ロハコの評判は悪い?安く買うコツ
☞【関連】驚愕!ラクマの評判って実際どうなの?他のアプリとの比較7選
☞【関連】話題のQoo10の評判を徹底解説!詐欺まがい?口コミなど
☞【関連】BASEの評判はどう?無料でショップが作れるけど実際に売れるのか







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。