こんにちは!
松川和憲です^^
ヤフーショッピングでは、多くの出品者が
国内ECサイトやリアル店舗で
仕入れた商品を販売されていると思います。
ですが、中国輸入して販売する方法も
仕入れ値が安いのでおすすめです。
ただ、中国輸入という言葉を聞いて、
怪しい、本当に売り上げを上げれるのか
と疑問に思う人もいることでしょう。
そこでこの記事では中国輸入した商品を
ヤフーショッピングで販売することについて
メリットとデメリットをご紹介します。
また、中国から輸入しヤフーショッピングで
売上を上げられるリサーチ方法も大公開します。

中国輸入をしヤフーショッピングで売り上げをアップする仕入れ方や販売するための注意点もあります。こちらもしっかりとおさえておきたいですね。

目次
ヤフーショッピングは中国輸入の商品を売るための新たな販路である
amazonでの中国輸入販売とは違い、
現状、ヤフーショッピングでは
中国輸入販売を実践している人は
まだまだ少ない傾向にあります。
なので、ヤフーショッピングは
ライバルもamazonに比べて少なく、
販売者にとってはブルーオーシャンです。
amazonでは、中国輸入販売者が
中国人の場合も多く、残念なことにその中には
他の出品者に迷惑をかけて
商品を売れないようにする迷惑な人もいます。
売上に直結する迷惑行為をされると
Amazonだけで出店し続けるのは
難しくなる可能性もありますので、
上記のように迷惑な中国輸入販売者がいない
ヤフーショッピングでの販売はおすすめです。

また、ヤフーショッピングでは販売者が多くても中国輸入の商品は安く仕入れられますので、価格競争になったとしても国内で仕入れた商品よりは痛手がありません。
中国輸入商品はヤフーショッピングで売れるのか?
過去のヤフーショッピングでは、
amazonと比べて高い価格の商品が
売れていましたが、最近では、
安価の商品も売れる傾向にあります。
主に
- 日用品
- スマホ
- パソコン用品
など、安価でありながらオシャレな商品が
多く販売されていることが売れやすい理由です。
オリジナルブランドやOEMでなくても
単純転売の中国輸入からYahoo!ショッピング
で稼ぐことも全然できます。
Yahoo!ショッピングでの販売は
どちらかというと低単価の商品の
ほうが売れやすい傾向が強いですし、
中国輸入と言っても
単純転売であれば1個~仕入れもできますので
トライしてみる価値は多いにあります。

さらに、近年ヤフーショッピングの利用ユーザー数が増えたのも売れる理由の1つです。
ヤフーショッピングで中国輸入の商品を取り扱う5つのメリット
ヤフーショッピングで中国輸入した
商品を販売するメリットをご紹介します。
ヤフーショッピングならではのメリットが
複数あり、他の大手ECサイトと比べても
魅力があります。
Yahoo!ショッピングはランニングコストが激安
ヤフーショッピングは
初期費用や月額の利用料
なども掛からず、
販売手数料はamazonと比べても低コストに
抑えることができます。
ランニングコストを抑えることができれば、
経費削減にもなります。
節約できた資金を仕入れや必要な設備に
投資することができます。
基本的に中国輸入商品自体は
安価なものを取り扱うことが殆どになる為、
仕入れ金額としても低コストに抑えることが可能です。
このようにコストを抑えてビジネスを
始められるメリットは大きく、
ヤフーショッピングでの
中国輸入は大いにおすすめできます。
中国輸入のライバルが少ない
ヤフーショッピングでは中国輸入をして
販売している中国人の販売者がいないため、
売り上げをあげやすいです。
なぜなら、中国人販売者は
他のショップを潰しにかかったり、
迷惑行為をしたりする人も多いからです。
また、ヤフーショッピングには
中国輸入で商品を仕入れている販売者が
Amazonに比べては断然少ないので
その分、売り上げを上げることができます。
Yahoo!ヤフージャパンからも流入がある
日本国内でYahoo!ジャパンは
Googleと並ぶ大手検索エンジンです。
なので、ヤフーショッピングに
多くの利用者からの流入が見込めます。
ただ、大きな検索エンジンサイトと
言うだけでなく、ショップのオーナーが
広告を出さなくても
- Yahoo!知恵袋
- 天気
- Yahoo!ニュースサイト
なども作っておりそのサイト内に
掲載されている広告からの流入が見込めます。
PayPayが使えるのでポイントがザクザクたまる
Yahoo!ショッピングの
購入ユーザー目線で捉えると
ヤフーショッピングでの支払い方法に
paypayを使うと通常の
ストアポイント1%に加え
- paypayでの支払いで…+0.5%
- プレミアム会員特典…+2%
- paypayアカウントとYahoo!JAPANIDの連携…+2%
- 下記対象サービス3個以上の利用で…+2%
等があり、
その他の定時開催のキャンペーンでも
- Yahoo!ジャパンカード利用特典…+2%
- 5のつく日の購入で…+5%
- 日曜日はソフトバンクユーザー…+10%
- 倍々キャンペーン…+5~20%
等等、Yahoo!ショッピングを利用するだけで
paypayポイントがたくさんつきます。
また、paypayのポイントはコンビニなど
大手チェーンでの支払いにも利用もできますので
- ポイントの利用自由度が高い
- ポイントを貯めやすい
特徴があります。
paypayのユーザーは増えており、
ポイント消化にも活用できるので、
安くてオシャレな中国輸入商品にも
目を向けられやすいです。
自動化するとほとんど手間がかからない
特に大きな問題がなければヤフーショッピングで
商品登録を行い、倉庫へ商品を送るだけで、
商品が売れた後の発送作業等もせずに
済ませる外部の代行会社もたくさんあります。
2021年4月からやヤマトがYahoo!と提携し
フルフィルメントサービスを提供し、
商品の管理・受注から発送までを
安価に委託できるサービスも始まりました。
受注から以降の対応を完全に任せられる為、
Yahoo!ショッピングで売れる中国輸入商品の
リサーチに専念することも可能になりますね♪

代行会社を利用すれば発送から発送後の小さなトラブルなどの対応をせずに、手間をかけずに中国輸入しヤフーショッピングで販売することができます。
ヤフーショッピングで中国輸入の商品を取り扱う5つのデメリット
中国輸入しヤフーショッピングで
販売するならではのデメリットをご紹介します。
自分が対策をすることでデメリットを
克服することもできますので、
面倒くさがらずコツコツ行動することが
重要になります。
出店までが大変
ヤフーショッピングに出店するには
法人か個人事業主でないとできません。
(2021年4月頃より、個人でも登録可能になっています。)
なのでまずは、法人か個人事業主の申請をする
必要があります。
細かいことはここでは省きますが、
法人の場合
- 法務局で手続きをする
- 税務署に届けを提出する
個人事業主の申請は
- 国税庁のホームページか税務署から手続きをする
- 開業届を提出する
法人、個人事業主でない方は、
手続きにいろいろな資料作りが必要なので
時間と手間がとられます。
また、出店後にはヤフーショッピングの
自分のお店のサイトの
- ストア構築
- SEO対策
- 商品画像の作成や編集
- レイアウト設定
など販売を行う為に
色々な設定をしなければいけません。
副業では不可(現在は個人の副業でも可能)
ヤフーショッピングで販売するには、
開業の手続きをし、開業できれば
副業でも行うことが可能です。
ですが、副業を許可していない会社もあり
ヤフーショッピングで出店するには
個人事業主もしくは法人でないとできないので
メルカリのように気軽に始められません。
副業を許可していない会社に
バレなければ大丈夫と思うかもしれませんが、
リスクは高いです。
中国輸入商品は返品が多い
中国輸入商品は似たような性能がある商品と
比べて安く手に入れることができます。
ですが、中国輸入商品は
- 不良品が多い
- すぐ壊れる
- クオリティが低い(どこか欠点がある)
などがあり販売すると
返品の対象商品になるような商品が
中国輸入には多くあります。
中国輸入商品のリサーチ段階では分からないので
必ずサンプルとして少量を仕入れてみたり、
1社だけでなく複数社から同様の商品を
仕入れてみることで上記リスクを回避しましょう。
国内のお客様には、
些細なことでも不良品と判断されますので、
検品やしっかりとした商品を輸入することが
求められます。
ショップの評価が上がりにくい
中国輸入商品は上記のように
不良品と思われるものも多いので、
ヤフーショッピングで販売すると、
悪い評価をされる場合があります。
当たり前ですが、悪い評価をもらってしまうと
ショップの評価が上がりにくくなります。
ある程度ヤフーショッピングで売上があり
1度悪い評価がつけられるくらいであれば
まだ継続して売れる可能性がありますが、
何度も悪い評価をされてしまうと
SEOも下がってしまいますし、
結果的に売上が下がってしまいます。
ショップの評価は売上に直接
関わるので、油断はできません。
お客様とのやり取りが大変
ヤフーショッピングでは、
発送に関する対応や在庫の自動同期などを
自動化できるツールを利用することが
できますが、amazonのFBAシステムとは違い
お客様の対応を1人1人しなければいけません。
下手な商品を販売し、
対応に納得頂けないと…
91件のメッセージのやり取りを
するような悲惨な事態にも…(笑)
こういったトラブルに対応しなくても良いように
”発送、梱包、商品自体に不備がないか”
これらをチェックして販売しないと
問い合わせのお客様の対応が嫌になってしまう
こともあります。
このように、対応することが多くても
ショップを運営していく覚悟が必要です。
中国輸入の商品のリサーチ方法を大公開
次に中国輸入商品をヤフーショッピングで
リサーチするやり方をご紹介します。
リサーチは売り上げに直接関わりますので、
面倒かもしれませんが、時間をかけるのを
惜しまずに丁寧に分析して仕入れましょう。
ヤフーショッピングのランキングからリサーチする
ヤフーショッピングには
-
急上昇ランキング - 売れ筋商品ランキング
の2つのランキングがあります。
急上昇ランキングは、
デイリーとウィークリーの
別々に検索することができます。
※急上昇ランキングは2021年の8月に終了しました。
ストレートに結論を言うと
- 中国輸入商品を扱っているライバルセラーの
- ランキングが高い商品
を真似するだけで、ある程度の
売上を見込めます。
デイリーとウィークリーランキングは
季節的に需要がある中国輸入商品も
ランクインされていることも多いです。
中国輸入商品をリサーチする際の注意点として
季節モノの商品でリサーチ時点では売れているけど
仕入れて、販売する頃には売れる時季を
逃してしまい、不良在庫となる可能性があります。
すぐ仕入れて販売し売り切れれば良いのですが、
季節物の商品の仕入れ時期が終わると
在庫を抱え処分に手間隙がかかります。
最初のうちは季節や時期的な需要に
左右されない年間を通して売れる商品に
絞ってリサーチを行うことをおススメします。
ヤフーショッピングの売れ筋からリサーチする
また、ヤフーショッピングの
売れ筋ランキングからもリサーチします。
ヤフーショッピングの
急上昇ランキングと比べると
売れ筋ランキングは集計期間が長いため、
参考にして仕入れてもある程度長い期間売れます。
ジャンル毎に絞ってリサーチしていきますが、
中国輸入商品として初心者におススメなのが、
- 壊れにくい・不良品になりにくい商品
- 電池や電気を扱わない商品
- 口に含んだり肌につけたりしない商品
が最初はオススメです。
家電などはどうしても不良品が
出やすく、商品単価が上がってきたり、
モノによっては法律が絡んでくるので
慣れてから取り組むと良いです。
急上昇ランキングと比べて
リサーチしてから仕入れるまで
季節商品が少なくなるので、
そこまで急がなくても良く
中国輸入初心者の方におすすめです。
ヤフーショッピングの検索ワードからリサーチする
(引用元:キーワードランキング)
ヤフーショッピング内で、
検索キーワードランキングから検索されている
キーワードを知ることができます。
※キーワードランキングは2021年8月に終了しました。
多く検索されているワードを参考に
中国輸入商品を販売すれば
より売れる可能性が高くなります。
ライバルセラーからリサーチする
ヤフーショッピングで自分が販売する
予定の商品を既にライバルセラーが
販売しているか探すのも売り上げを
上げるのには絶対に必要です。
自分が販売しようとしている中国輸入商品を
- ヤフーショッピングの検索枠から検索する
- 出品している販売者が何人いるのか探す
- その商品がどのぐらい売れているか調べる
ヤフーショッピングでは
ライバルセラーが多ければ多いほど
その商品は需要があるのかもしれませんが、
一方でなかなか売れにくいことも考えられます。
また、ライバルセラーが多ければ
- 売れなくなった際に値下げをする
- 価格競争に巻き込まれる
- 不良在庫となってしまう
など可能性が高いです。
ライバルセラーが少なく、
かつ中国輸入商品で売れている商品を
探した方がよりスピーディに売り、
売り上げを上げることができます。
Yahoo!ショッピングで売れている商品の
見分け方はとても大事になりますからね。
まとめ
”ヤフーショッピングと中国輸入”
この両方の特徴をつかみ
販売していかないと上手く売り上げを
上げることができません。
今回の記事では中国輸入の仕入れ先について
深くは触れませんが、
この二つのサイトでリサーチは事足ります。
あとは、翻訳サイトで、気になる商品名を
中国語に変えてリサーチしてみましょう^^
ヤフーショッピングでは、
発送などの作業を自動販売機化も
ツールや代行会社を使えば可能ですが、
きちんとお客様の対応はしなければ
いけません。
ヤフーショッピングでの販売に
最初は戸惑うこともあると思いますが、
運営していくとどんどんと慣れて行きますので
焦らず運営していきましょう。
また、中国輸入もしたことがない方は特に怖い
と思います。
言語の壁も翻訳すれば問題はありません。
中国は日本と文化の違いがありますが、
中国輸入をしている間に慣れてきます。
中国輸入をする場合は、
直接中国のサイトから購入するのは難しいので
トラブルを避けるためにも中国輸入代行を使う
必要があります。

中国から輸入した商品をヤフーショッピングで販売するのであれば、注意点もしっかり把握してトラブルを事前に避けるようにしましょう。







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。