こんにちは!

Amazon転売せどり大全著者の

松川和憲です。

 

この記事に辿り付いたということは、

あなたには恐らくamazonで販売をしていて

こんな”悩み”があるはず。

 

Amazonの倉庫に商品を配送する時に

  • ○○○を配送業者に指定して納品する
  • 他社を配送会社にAmazonのFBAに指定して納品する

どちらに依頼するべきなのか?

 

ただ、これはどちらが良いと言いきれず、

人それぞれで環境などによって

○○○が良いか、他社の配送業者が良いかが変わります。

 

そこでこちらの記事では、

amazonの倉庫に商品を送る際の

配送業者を選ぶメリットとデメリットも交えて

重要なポイントをお伝えできればと思います。

 

松川松川

Amazonへの配送で○○を使おうと検討している方は最後まで丁寧にお読み下さい^^さて、○○とはなんのなのでしょうか?

 

mail-sp

Amazonの配送業者でおススメなのは、○○○。切っても切り離せない会社

 

Amazonの配送業者、○○の答えは、

「ヤマト」になります。

 

年々、そのヤマトを含めた大手運送業者は

個人向けの運賃(配送料)を値上げしていることは

ご存知かと思います。

 

恐らく、Amazonの倉庫へ納品している方なら

ご存知の方も多いでしょう。

 

2017年10月には、ヤマト運輸が個人向けの

運賃を約15%の値上げを行い

それに続いて2018年3月には、

日本郵便が約12%、佐川急便が約7%の

値上げと、大手宅配業者が一斉に値上げに

踏み切る形になりました。

 

ヤマトなどの配送業者が運賃値上げした理由は、

Amazonも含めたネット通販の普及や

拡大による荷受量の増加が大きく関係します。

 

このAmazonを中心とした物量の増加が、

配送業者の現場には大きな負担となり、

  • 荷受量の増加によるドライバーの人員不足
  • それに伴うドライバーの長時間労働

等々、様々な職場環境の悪い問題が

浮き出てくる結果になりました。

 

また、労働基準監督署が、労働基準法違反で

是正勧告を行ったのも大きな理由の1つです。

 

そして、Amazonは顧客第一主義

モットーに成長してきましたが、

ヤマト運輸のサービスバリューも同じく

顧客第一主義なのです。

 

その2社の「顧客第一主義」が、

一致をしたことで、切っても切れない

関係が築き上げたのでしょう

 

当日配送の撤退はしましたが、

ヤマトは今でもAmazonの荷受けは継続して

行われていることから関係は続いています。

 

松川松川

もしかすると、今後の環境や状況が変わるとAmazonとヤマトを中心した配送業者の関係性も変わる可能性もあるので、松川も注視しています。

 

Amazonで配送業者を指定するメリット

 

ここでは、私の利用している

Amazonセラーの視点で、おススメの

配送業者、ヤマトについてお伝えします。

 

Amazonの納品でヤマト運輸を指定する

メリットとして挙げるとすれば、

やはり格安料金で利用できる

部分は、かなり大きいでしょう。

 

FBA納品を行う多くのamazonセラーが、

ある程度商品をまとめて指定された倉庫に

発送していると思います。

 

 

上記は、ヤマト便の料金計算方法です。

 

【容積換算重量の計算方法】

縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280=容積換算重量(kg)

仮に、埼玉県から神奈川まで、

ヤマトを使いAmazonのFBA納品を

行ったとして説明します。

 

30×30×40(100サイズ)を

10個送ったとして上記計算方法に

当てはめて計算とすると、

0.3×0.3×0.4×280 = 10.08kg

となります。

 

10.08kgが10箱なので、合計100.8kg

の商品を配送するという形になります。

 

この100.8kgを、ヤマト公式サイトの

料金表(下図)で金額に直してみると・・・

 

 

3252円~3414円で10個送れるので、

ヤマトでは100サイズのダンボールが1個あたり

325~341円程度で納品できるのです。

 

仮に同じ条件で一般的な

宅急便の配送サービス業者と比較すると・・・

 

 

宅急便では、100サイズ一個が1361円となり

1000円近くも高くなってしまうのです!

 

運賃が安いことは、その分がイコールで

利益として残るわけですから、

Amazonでヤマトを配送業者に指定する

ことはメリットになるわけです。

 

Amazonの配送業者を指定するデメリット

 

Amazonの配送業者定番で

僕もおススメするヤマト運輸は

配送元からAmazonの倉庫の

距離が遠方になると料金が高く

なってしまいます。

 

例えば、北海道から大阪の倉庫へ

30×30×40(100サイズ)

10個送った場合で計算とすると・・・

 

 

8123円~8339円となり、

100サイズ1箱812円~833円程ですね。

 

極端に高くはなりませんが、

お得感を感じることができないです。

 

ただ、ヤマト以外の配送業者を指定して

amazonに納品しても・・・

北海道から大阪の倉庫に送る場合は、

これ以上の料金は掛かると思います^^;

 

つまり、ただ安いと聞いたからと

何も考えずに使うのではなく、

あなたのお住まい(配送元)と指定された

Amazonの倉庫でどの程度の運賃になるか

配送業者にしっかり確認をしてみましょう。

 

その他のAmazon向き配送業者の中で

その他のサービスと照らし合わせないと・・・

逆に運賃が上がってしまうこともあります。

 

また、FBA納品する商品点数の数が、

輸送数が1~2と少なければ、

少し割高になってしまう計算になります。

 

それでも、全体的に見ると、

日本郵便や佐川急便などの配送業者と比較しても

配送料はお得になるほうがかと思います。

 

その他には、Amazonの納品をする際に

ヤマトを活用することで、

デメリットとなる部分はないと思いますが、

 

強いて言えば、私の経験や聞いた話では、

繁忙期に集荷や出荷が後回しにされやすい

といったことがあるぐらいです。

 

ただ、これは短い期間ですし、地域によっては

全く関係ない所もあります。

 

宅急便はどちらかと言うと割高なので、

Amazonの納品時に活用する

メリットはないかなと思います。

 

それから、一緒と勘違いされるので、

2つのサービスは全く別で違うもの

ということは覚えておいてくださいね!

 

松川松川

Amazon物販をしているとわかりますが、条件や交渉次第では他の配送業者の方がお得な場合があるので、ヤマトに限らずAmazonへ納品する際は自身の環境などを考えながら調べてみると良いですね^^

 

Amazonの配送業者を指定して使うべきかの正しい判断基準とは?

 

1、商品点数(輸送箱数)が多い

 

私が使っているAmazonの配送業者、

ヤマトの一番の特徴として、Amazonに納品する

輸送数(ダンボール数)多ければ多いほど、

1個あたりの料金が安くなる計算式になります。

(ロットが大きい人向けになります。)

 

例えば、埼玉県から神奈川の納品で、

30×30×40(100サイズ)を

ヤマトを利用して2個送った際は・・・

 

 

2280円~2345円の料金となります。

 

1個あたりで金額を出してみると、

1140円~1172円の送料となりますね。

 

では、逆に埼玉県から神奈川の倉庫まで、

30×30×40(100サイズ)を17個送る際の

運賃を計算して、料金表を見てみます。

 

 

100サイズのダンボール17個で

3900円~4127円の配送料となります。

 

このようにヤマトを利用すれば、

1個あたり229円~242円の運賃

amazonの納品することができます。

 

ここでのポイントは、

納品する商品点数(輸送数)が

多い時に使うと良いというところです。

 

あなたの仕入スキルを高くなると、

それに比例して仕入れ量も増えるので、

Amazonでヤマトのような配送業者を

使うメリットがぐんぐん上昇しますよ!

 

2、 160サイズ~170サイズ商品の納品に使える

もし、仕入れをした商品が

160センチ以上の大型のサイズでも

ヤマトでは発送が可能です。

 

但し、AmazonのFBA倉庫では、

170センチ以上(30kg以内)を越えると、

受け取りして貰えなくなるため注意です!

 

では仮に、埼玉県から神奈川の

倉庫に50×70×70(170サイズ)

3個送ると、

 

 

3684円~3889円の料金となります。

 

170センチ1つあたり

1684円~1889円は格安です。

 

参考までに、佐川急便と日本郵便で

同じ条件で同じサイズを送った

場合の料金はこちらです。

 

 

佐川急便であれば、

飛脚ラージサイズ宅配便を利用して2376円。

 

 

日本郵便であれば、2870円となります。

 

しかし、ここでも注意したいのは、

前提として個数が少なく、輸送箱が

1~2個程度だとメリットが少なくなります。

 

そのため、メリットを大きくするには、

短期間で大量に仕入れをして、

Amazonにまとめて配送業者指定の

ヤマトを利用して送るようにすると良いですね!

 

3、高額商品に保険を掛けたいとき

 

ヤマトでは、任意で運送保険へ

加入するかどうかを選択できます。

 

 

保険料も10円で1万円の補償が付けられて、

100円支払えば10万円の補償をかけられます。

 

amazonのFBA倉庫に納品する際に

商品数が多い時や、高額商品がある場合は、

配送業者を通じて

保険を付けて発送できれば安心ですね。

 

おすすめは?他にAmazonの配送業者を選ぶなら・・・どこの会社?

1、佐川急便

 

あなたがAmazonの配送業者を

選ぶ時に、ヤマト以外で特約を

結ぶことができれば・・・

と思う方もいることでしょう。

 

運賃だけで言うと佐川急便は

結構安くなりやすいです。

 

ただ、佐川急便との特約を結ぶには、

法人でないとなかなか難しい部分があります。

 

年単位の見込み個数を聞かれたり、

過去の実績を求められたりするのですが、

ここに関しては、地域や担当によっても

異なるので交渉してみてください。

 

松川は個人事業主の時代に

この特約を結べたのですが、開業届などを

出して事業をしておけば法人ではなくても

この配送業者と契約をすることが可能です。

 

 

副業の方で開業届など出していない方は

もしかしたら、門前払いかもしれませんが、

それでも可能性が0なわけではないので、

まずは確認してみましょう。

 

 

仮に特約を結べなかったとしても、

「エコムー便」というサービスがあるので、

こちらも地域によってはかなり料金を

下げることが出来ると思います。

 

☞【関連】エコムー便を使って送料を節約!FBA納品で利用する方法

 

一社の配送業に固執しなくても、

Amazonへの送料が安くなることに

越したことはないので

一度確認してみてください^^

 

2、日本郵便

 

日本郵便も昔は特約をすぐに結べましたが、

現在は少し厳しくなりました。

 

また、特約を結べたとしても、

おそらくあまり安くはならないです・・・

 

ただ、日本郵便には「ゆうパックスマホ割」

というサービスがあり、こちらを活用すると

運賃の割引が受けられます。

 

 

通常のゆうパックで、

埼玉県から神奈川県まで、100サイズの

商品を送った場合、1310円で可能です。

 

そして、同じ商品をゆうパックスマホ割を

使い同じ距離を配送した場合、

 

 

最大で927円まで、

料金を抑えることが可能ですね。

 

集荷が出来ないなど、デメリット

ありますが、結構活用できるので、

Amazonの配送会社を指定するなら

一応オススメのサービスの1つです。

 

3、Amazonへ納品するなら、いろいろな代行業者を活用しよう

 

Amazonへの配送でヤマトも活用できない。

はたまた、他の配送業者との特約も貰えない場合、

コストを抑えるために別の代行業者の

活用も視野に入れると良いです。

 

Amazonへの配送をする上で、

FBA納品を代行してくれるとなると

諸々手数料が必要なわけですが、

総計して安く抑える配送代行業者があります。

 

代行業者の中には、

Amazonの仕入商品を自宅を介さずに、

直接代行業者へ届けることも可能です。

 

また、店舗で仕入れた商品も直接

代行業者へ持ち運び、

FBA納品作業を任せることも可能です。

仕入先(ネット・店舗) ⇒ 代行業者 ⇒ FBA倉庫

上記のように、自宅で商品を検品したり、

ラベルシール貼りなどする必要がないので、

作業効率が上がる上、コストを抑えられる

可能性もあります。

 

こちらに代表的な業者を載せたので、

是非色々調べてみてください^^

 

 

 

実体験!注意点や知っておいたポイントは?

 

Amazonへの配送業者の中で、

僕が昔から愛用しちえる、

ヤマトを使うときの注意点について教えます。

 

それは・・・

 

「ヤマト宅配便」ではなく、

「ヤマト便」を活用すること

 

 

ヤマト宅配便にしていて、

「配送用めっちゃ高かったです…

と報告してくる方が未だに結構います^^;

 

ここまでしつこく書いている記事は

なかなかありません。

 

この読んだあなたは、もう間違わないないと

思いますが、amazonの倉庫への納品の際には

くれぐれもご注意ください。

 

同一先住所にまとめて送ることが条件

 

Amazonの配送で活用する前に

しっかり公式サイトでも

調べて欲しいと思いますが、

 

複数に荷物を送る場合は、

それぞれ計算方式が異なるので、

合算して料金計算されるわけではないです。

 

合計10個、輸送箱が出来たとしても、

神奈川県へ2個、大阪へ4、鳥栖へ4と

なる場合は、別として計算されます。

 

輸送するダンボール個数が

多ければ多い程、割引が適用され格安で

送れるサービスですが、

 

上記のように複数に別れると

Amazonの配送で使う

メリットが減少してしまいます。

 

その為、Amazonの商品を送る際に

指定の配送会社を活用する際は、

同一先住所に複数個ダンボールが

輸送できる際に活用しましょう。

 

カスタマーセンターや営業所で断られるケースも…

 

松川のコンサル生でもよくある報告が、

「Amazonの配送をヤマト便で依頼したら、

使えないと言われました。」というもの。

 

カスタマーセンターに問い合わせると、

何故かわかりませんが

160サイズ以上の輸送箱しか送れない

と言われて断られるようです。

 

また、営業所に持ち込んでも同じ

仕方なく宅配便を勧められて、

Amazonの荷物を宅配便で送ってしまった…等。

 

松川も数年前に同じ経験をしていて

確かに以前はサービス説明で、

「160サイズ以上の荷物のみ対応する」

というような記載がありました。

(実際は160サイズ以下も送れた)

 

おそらくその名残などがまだ

残っているのではないかと思います。

 

 

は、Q&Aにも160サイズ以下のサイズも

送ることは可能しっかり書かれています^^

 

ヤマト以外のAmazonの配送業者を利用する際も

同じ傾向にあるので、ご注意ください。

 

 

まとめ

 

ここまで、僕が利用しているヤマトを

含めてAmazonの配送業者の指定配送について

幅広くお話をしましたが、いかがでしたか?

 

Amazonの倉庫に送る時に、

すべてすればよいというわけではなく

そのときの状態に応じて

別の配送業者を選ぶことも必要です。

 

例えば、距離によってはメリットは薄れますし、

他の配送業者を選んだ方が

得になることもあります。

 

ある程度の物量になってきたら、

他の配送業者に相談してみるの良いです。

 

 

松川松川

Amazonの利益を守るためには、配送業者を指定する際の送料は、物販美辞根雨で課題となる部分です。メルマガでも配送業者について紹介しているので、宜しければご登録下さい♪



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。