こんにちは!
松川和憲です^^
転売(せどり)を行っていく上で
一つのプラットフォームに依存するのは
大変危険です。
私も、Amazonだけに依存しないよう
複数の販路をもっています。
非常に有名なので紹介するのも恐縮ですが、
Amazon意外の販路として
”ヤフオク”が非常に優秀です。
ヤフオクを販路として活用するだけではなく、
ヤフオク内でもリスクを最小減に抑える工夫
が必要です。
その方法として、私のコンサル生には
ヤフオクの”複数アカウントを作ること”
をおすすめしています。
今回の記事では、
- ヤフオクの複数アカウントってどうやって作るの?
- ヤフオクで複数アカウントを作ってもいいの?
- 本アカとは別にアカウントを持つ事でどんなメリットがあるの?
上記のような疑問にお答えしていこうと思います。

ヤフオクで複数アカウントを作る上で気をつけるポイントも紹介していきますね。最後までご覧いただきぜひ、あなたのビジネスにお役立てください。

目次
ヤフオクで複数アカウントを作ってもいいの?
よくヤフオクで別アカウントをお勧めすると
「それは規約違反になりませんか?」
と質問をいただきます。
結論からお伝えすると、ヤフオクで
複数アカウントを作ることは
全く問題ありません!(^^)
Yahoo!JAPANのIDの数だけ
アカウントは作ることができますし
規約違反になりません。

後述しますが、メリットが膨大にありますので、リスクヘッジの意味も込めて複数アカウントは作るべきだと思います。
ヤフオクで複数アカウントを作るために必要なものリスト
では、ヤフオクで複数のアカウントを作るのに
必要になるものをリストにしたので
確認していきましょう。
- 重複しない個人情報
- 電話番号
- 銀行口座
- クレジットカード
それぞれ解説していきますね。
重複しない個人情報
ヤフオクで別アカウントを作成するにあたり
新たにYahoo!JAPANのIDを取得します。
登録する際に、
- 名前
- 住所
- 生年月日
などを登録します。
この情報が既に存在するアカウントと合致してしまうと、
ヤフーが同一アカウントと判断してしまう
場合があります。
複数アカウントを作る対策としては
住所や名前に対して”ひらがな”や
”カタカナ”を混ぜて、完全合致を避ける
方法です。
- 「田中 太郎」⇒「たなか たろう」
- 「田中 太郎」⇒「タナカ タロウ」
今のところ、これで対策できますが
今後、ヤフーのAIが発達すると
もしかしたら難しくなるかもしれませんね。
電話番号
ヤフオクに既に登録している電話番号は
もう使用できません。
複数アカウントを作成するにあたって
新たに別の電話番号を用意する必要が
あります。
松川がおすすめする方法は、
- 格安SIMに登録する
- 家族の電話番号を使用する
この辺が無難でしょう。
友人や、彼氏彼女の関係で
電話番号を借りてまでアカウントを作るのは
なかなかリスクが高いと思います。
格安SIMなら月々数千円で運用できるので
一番安心かつ確実です。
銀行口座
ヤフオクで本アカとは別にアカウントを作る場合
1アカウントにつき、1口座が必要になります。
既に登録済みの口座は使用できないので
新たに口座を開設してください。
Yahoo!ウォレットに登録できる口座
である必要があります。
- ジャパンネット銀行
- 楽天銀行
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
このあたりだと安心です(^^)
クレジットカード
ヤフオクの複数アカウントを作る場合
クレジットカードも新たに用意しなければ
なりません。

同じカードを登録してしまうと、ヤフオクで複数でなく同一アカウントと思われてしまうので注意が必要です。
ヤフオクで別アカウントを持つ3つのメリット
続いて、ヤフオクで別アカウントを持つ事で
得られるメリットを3つご紹介します。
- IDの使い分けができる
- リスクを最小限に抑えることができる
- 専門店としての運用ができる
こちらもそれぞれ解説していきますね(^^)
IDの使い分けができる
ヤフオクで別のアカウントを所持していると
それぞれに役割を持たせることができます。
物販をしていると
ヤフオクは大切な販路であり仕入れ先です。
ID別で、仕入れ用と販売用に分ける事で
使い分けをすると以外と便利です。
リスクを最小限に抑えることができる
ヤフオクで別アカウントを作る上で、
一番のメリットはリスクヘッジができる事
です。
別アカウントでしっかり評価をためておき、
それぞれに販売力がついていれば、
もしアカウントがBANされても
完全に販売力を失うことはありません。
もしもの時の保険のような意味合いですが、
このメリットは非常に大きいでしょう。
専門店としての運用ができる
先ほどの”別アカウントの使い分け”と
少し似ていますが、IDごとに専門店として
使い分けることができます。
例えば
- 一つ目のID・・・アパレルを中心に販売
- 二つ目のID・・・電化製品に特化させる
などしてもいいと思います。

ヤフオクでも、他のECサイトと同じようにジャンルに特化して専門店という認識でお客様を呼び込めると、売上げがしっかり上がるようになります。
【関連おススメ記事】
月収10万円!ヤフオクせどりをしてAmazonに販売する7つのコツ
ヤフオクで複数アカウントを作る際に注意すること
ヤフオクで複数アカウントを作る際に
注意しておいた方がいいことを5つ
紹介します。
- アカウントの紐付けはしない
- ブラウザのキャッシュに注意
- IPアドレスのキャッシュに注意
- かんたん決済のアカウントは重複不可
- プレミアム登録は無駄がないように
それぞれ詳しく解説します。
アカウントの紐付けはしない
ヤフオクでは本アカとは
別のアカウントを運用することを
基本的に認めています。
認めているが故なのか、
もし、アカウントを停止されるような
大きな規約違反をした場合、
同一アカウントとみなされると
全てのアカウントが紐付けされ一斉に停止
されてしまいます…。
ですので、ヤフオクで多数のIDを使用する際に
紐付けされてしまわないように登録時に
重複がないかどうかは確認しましょう。
せっかくリスクヘッジしたのに
台無しになってしまいます。
ブラウザのキャッシュに注意
複数アカウントを作成する場合
一度ヤフーからログアウトして
新たに作成作業に入ると思います。
しかし、それは危険かもしれません。
ウェブには”履歴”が残るのですが
これを”キャッシュ”といいます。
インターネットの足跡の履歴のようなものが
Yahoo!にバレバレなので、
”あなたが、新しくIDを作成した”というのが
分かってしまうのです。
この対策として、
- 全く違うデバイスから登録する
- キャッシュをクリアしてから登録する
上記のどちらかを選択しましょう。
IPアドレスのキャッシュに注意
先ほど解説したブラウザのキャッシュと同様に
IPアドレスというパソコンの住所も
Yahoo!に筒抜けです。
インターネットの足跡である
ブラウザの履歴を消すだけでなく
IPアドレスも変更しておく必要があります。
やり方を説明すると長くなるので
Yahoo!やGoogleで検索してみてください。
かんたん決済のアカウントは重複不可
ヤフオクでは、
かんたん決済のアカウント重複は不可です。
同じ名義での登録はできませんので
- 重複を避けるか
- かんたん決済を諦めるか
のジャッジが必要になります。
プレミアム登録は無駄がないように
ヤフオクで複数アカウントを所持する際に、
プレミアム会員に登録をしていると
月額費用がかかってきてしまいます。
500円程度ですが、いくつも積み重なると
バカになりません。
確認して、無駄を省きましょう。
ヤフオクで複数アカウントを運用するなら、
登録時だけではなく運用していく時にも
キャッシュの削除やIPアドレスを変えることを
忘れないようにしましょう。

せっかく複数アカウントを作っても運用しているときにうっかり同じIPアドレスを使って紐づいてしまわないように気を付けてくださいね。
複数アカウントの運用で注意すること
先ほどまでは、ヤフオクで複数アカウントを
作る際の注意点でしたが、続いては
運用する際に気を付けておくポイントを
ご紹介します。
自分で自分の商品に入札しない
ヤフオクでは、オークション形式の取引
となりますので、お客様の入札によって
金額が変わっていきます。
ヤフオク内で複数アカウントを所持すると
物理的には自分で自分のアカウントの
商品に入札ができてしまうので、
簡単に値上げができてしまいます。
この行為は完全にルール違反になるので、
絶対にしないようにしましょう。
同じ商品を複数アカウントで出品しない
複数アカウントを活用して
同じ商品を出品すれば
売れるスピードも上がりそうですね。
しかし、この行為はヤフオクの
規約に触れる危険性があります。
第三者が見たときに“同じ商品”と
認識されるものが出品された場合
その商品は削除されることがあります。
これを繰り返し行っていると
ヤフオクのアカウントが凍結される
危険性もありますので避けるのが無難です。
もし、同じような商品を
複数アカウントで出品する場合は、
- 写真を完全に変更する
- 商品説明も重複しない
などに注意した上で、
別日に出品するようにしましょう。
マナーを守って行動する
ヤフオクで複数アカウントを所持すると
様々な使い分けが可能になります。
質問したり、
実際にお客様とやり取りをする際に、
最低限のルールとマナーを守るように
心がけましょう。
複数アカウントを持っていることで安心して
ついつい雑なやり取りをしてしまうケースが、
たまにですがあるようです。
全てのアカウントがある程度の評価を
得られるよう行動した方があなたにとっても
プラスですので、気を付けましょう。
まとめ
ヤフオクで本アカとは別のアカウントを
- 作る方法
- 運用
- 注意点
などについてお話してきました。
アカウントを作る過程は、
あなたも一度通っているので
簡単だと思いますが、
ヤフオク内で
複数アカウントとなると
少し注意する点が増えますので、
しっかり把握した上で作成していきましょう。
既に述べた通り、
メリットが大きい運用方法なので、
物販でビジネスをしていくなら
かなりおすすめです。
Amazonで成功していても
このようなリスクヘッジを欠かさないように
することが長い目でみて大事だと思っています。
ぜひあなたのビジネスにお役立てください(^^)
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

ヤフオクはAmazonで成功している人にもおすすめです♪メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪
【関連おススメ記事】
月収10万円!ヤフオクせどりをしてAmazonに販売する7つのコツ







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。