こんにちは。
松川和憲です。
2015年からAmazon転売を
はじめている私ですが、
もちろん、私は転売で犯罪を犯し、
逮捕された経歴もないです。
しかし、一部の人が、ルールを破り、
主に、ネットの転売で犯罪をしてしまい、
最悪逮捕されてしまう実例があります。
”真っ当にAmazon転売をしている松川と
この犯罪者はどう違うのか?”
このように疑問に思うこともあると思います。
また転売して犯罪になるニュースが
常日頃から流れている影響もあって、
転売は怪しいとイメージされている方
も多いはず。
その証拠にブログをやっていると
”転売は何故ダメ?”と
Googleで検索している方が月間で見ると
結構いらっしゃいます。
そこで今回は、転売で犯罪になるケースと
そうでないケース、その差異からわかる
教訓・学びを実体験ベースで
語っていきたいと思います。

転売は犯罪なのか?なかなか深いテーマで根が深いです。詳しく書きますので飛ばし読みせずに最後まで丁寧に読んでください。

目次
転売は犯罪なのか?逮捕事例もあるので、法律を知る必要がある。
「転売行為自体が犯罪だ!」
そんなことを簡単に言ってしまう人がいます。
しかし、メルカリをみると・・・
鬼滅の刃のグッズやコミックを
割り増しで転売している方が大勢います。
さて、どうでしょうか?
これは全員犯罪になってしまうのでしょうか?
逮捕されてしまうのでしょうか?
また、
- 「メルカリは不用品転売は犯罪にならずOK」
- 「フリマだから」
そんな理由をつけて、
転売行為を容認するのでしょうか?
僕から言わせれば、彼らの殆どが、
古物許可申請をしていないです。
念のため言わせてもらうと、
メルカリであっても、
- 家電製品は「同一の商品を5点以上出品」
- CD・DVD・パソコンソフトの「同一商品を3点以上出品している場合」
これらに該当する場合には古物商による
営業とみなされ、古物商許可を取得しないとならないです。
街を歩いていると・・・
質屋さんってありますよね。
お客さんからブランド品を買い取って、
それをお店やヤフオクで転売しています。
多分月の売上が100万円を超えるお店が殆どで
これも見方を変えれば転売です。
”これも犯罪なのでしょうか?”
需要や人気をうたって
高額売りをしているお店もみかけませんか?
リサイクルショップでも同じです。
お店があればセーフ。お店がないと犯罪。
決してそういうわけでもないですよね?
よく考えて欲しいのですが、
世の中を見渡すと、転売されたものに
溢れていて、それを全て犯罪という風に
してしまうと、経済の流通自体が
回らなくなり、経済がストップ
してしまうでしょう。
あなたも欲しいものが
入らないストレスもあるし、
必要なものがないと困りませんか?
ですので、簡単に”転売は犯罪だ”なんてことを
いう人はもっと勉強したほうがよいですね。
しかし、その一方でニュースとかで、
チケット転売をしてしまい犯罪になる事例を
よく見ると思います。
文化庁もスローガンのようにチケット転売の
違法性についてポスターを掲げていますね。
これを見ると
チケットの転売だけやけに厳しいと
感じざるをえないです。
古物商の認可をきちんと取得して
利益を求めて転売をビジネスとして捉え
事業として成立する一方で、物によって
転売した時点で犯罪に問われるケース
もあるわけです。
結論から言うと、転売行為も色々で
法律があるので、あなたは法を知るべきだ、
ということをここでお伝えしたいです。
転売して逮捕されないために知っておくべき法律
知的財産権
「これ、うちの商品だぞ!」と申し立てられて
しまう法律です。
Amazonなどで商品を転売する際、
メーカーや販売代理店から
申し立てられるものがほとんどです。
しかし、
稀に購入者から申し立てられる
こともあります。
例えば、
- 偽造品
- コピー商品
- 海賊版
などです。
きちんとした量販店やホームセンターでは
こうした事例は聞きませんが、
中古品を扱うリサイクルショップや
個人から購入する電脳せどり、
フリマショップなどでは注意が必要です。
価格が安くなっていて
「安かろう悪かろう」を理解している
購入者であれば問題ないかもしれません。
しかし、それなりに価格が高く品質もイマイチ、
しかもコピー商品だったとしたら、
逆の立場であれば申し立てして返金してもらうことは
もちろんあると思います。
商標権の侵害
わかりやすい例でいうと、
販売会社のロゴが入っている商品を
勝手に売ってはいけませんということです。
著作権法と同様に、この法律の効力範囲は
とても広いです。
類似している商品で海外の海賊版を
仕入れて販売している会社を見かけますが、
こういう商品を仕入れる際は
特に気を付けてください。
その商品を仕入れて販売した時点で
輸入した業者と同罪となり、
犯罪者になってしまいますので。
また仮に、
商品が似ているけど効能が違うか、
効能は同じだけど商品が
似ていない場合であれば、
商標権侵害にならないようです。
ただし、どちらも類似してしまっている場合は
滞りなく商標権侵害になりますので、
仕入れる商品はよく注意してください。
著作権法違反
主にCDやDVD、書籍など、思想または感情を
創作的に表現構築したものを言います。
コンピュータプログラムも当てはまります。
あと、地域のご当地キャラも
これに当てはまります。
中には「インタビュー記事不正開示」
というものまであります。
私たち転売を生業としている人たちは、
商品の販売写真を撮るときに
特に注意が必要だと思います。
「クオリティが高いからメーカーページから
持ってきて、ロゴだけ消して出そう」
などと考えていると、
思わぬところで訴えらえるので
注意してくださいね。
ちなみに、仮に訴えられてしまった場合は、
10年以下の懲役または1000万円以下
の罰金に科せられます。
侵害を受けた側が訴えれば、
仕事はもちろん、上にあげた損害賠償と
利益の返還、名誉回復のための
措置など求められます。
お金を返せばいいというわけでは
ありませんので、
くれぐれも気を付けてください。
電磁的記録不正作出・同供用の疑い
不正に他者のアカウントを乗っ取る行為。
これが代表的な電磁的記録不正作出・同供用罪に
当てはまります。
どんな目的があれど、
アカウントを不正に乗っ取り
自分の目的のために使う時点で違法です。
基本的にそういう人がいるとは思いませんが、
絶対にそこに手を染めてはいけないと
いうことを肝に銘じてください。
酷いものになってくると、クレジットカードの
ハッキングやプリペイドカードの
残高記録の改ざんなど
もはやきりがありません。
電子的なもので構築されているものを、
「判断を誤らせる」目的で行うこと。
これがこの法律違反の対象となります。
これからはデジタルコンテンツが
多くなる傾向にあります。
安易な考えで
「デジタルだし、気付かれないだろう」と
思って内容を盗んだり、改ざんしたりすると
気付かれたときは完全に摘発されます。
信頼と適度・適切なビジネス構築を
心がけましょう。
とにかく、各ECプラットフォームの規約を守ること
Amazonでもメルカリなどのフリマアプリでも、
楽天でもヤフオクでも、規約は必ずあります。
守れなければそもそもやらない、
守って殉じて確かなビジネスを
構築したいのであれば
ぜひ取り組んでください。
逆の立場であれば、
自分が作った規約を守らずに
違反する行為をしている人は、
いるだけで損した気持ちになりますよね?
早く辞めてくれないかな。
なんでこの人ここにいるんだろう。
そんなことを考えながら
管理することになると、
管理者としても困るわけです。
最悪の場合は被害者が生まれますので。
なので、私利私欲のためだけにビジネスを
構築することは、どうかやめてください。
そうでなければ、人の迷惑になるだけなので
自分で何かビジネスを始めること自体を
辞めることをオススメします。

逮捕されないようにするためにも最低限は法律は知っておきましょう。
転売で逮捕まで至った実例を5つ紹介!
実際に転売で逮捕にまで発展してしまった
実例をご紹介します。
1メルカリ
「現金 紙幣3万円 現金書留」
など出品したり、
盗んだ野球ボールを販売した男が
逮捕されたという実例があります。
他にもチャージしたSuicaや
パチンコの景品など
販売されていないものを出品したりして、
メルカリのこういう問題は
話題に事欠きません。
他にも「フリマ」という環境上、
バレなければいいという体で
違法商品を出品している人がいます。
実際、違法商品が多すぎて
管理が仕切らず、違法商品が
アップされてしまい、
犯罪に発展してしまうことはあるようです。
気付かれないように違法商品を別の名前で
出品するなどは常套手段、
相手の方の名前を指定したり、
「なぜそんな高額なの?」
と思ってしまう価格で
取引されている商品もあります。
適性の価格で間違いない取引を
心がけましょう。
2チケット
言わずと知れたチケット転売です。
ダフ屋と言ってチケットを購入して
高額に吊り上げて販売することは
これまでは各都道府県の迷惑防止条例で
取締られてきていました。
しかし、正式にチケット転売規制法が
成立したことで、
様々なチケットが規制対象となりました。
具体的には、
- 映画
- 演劇
- 演芸
- 音楽
- 舞踏などの芸術や芸能
- スポーツ
などです。
2020年の東京オリンピックに合わせて
施行されたとも言われています。
また、メリカリでチケットを出品実例の中で、
同じチケットが出品されていて
価格を一般販売価格と同じでも
違法だと削除されたというものがありました。
背景を調べてみると、
価格も関係なく、そもそもチケットの
販売行為がNGだということです。
違反商品が多すぎて取り締まりが間に合わない
現状ということです。
あなたも気を付けてくださいね!
3スマホと運転免許を交換でチケットを転売
ここまでくると、もはや秀逸です。
「転売NO」に賛同しているアーティストが
多いということは、
そこにうまく掻い潜れれば利益が望める!
と思ってしまった人がいるのだと思います。
当然違法です。
逮捕実例は手が込んだ内容となっています。
購入者にスマホを貸し出す変わりに
運転免許証などの身分証明書を預かる
というものです。
電子チケットを販売して
通常価格13,000円のところ、
数倍の70,000円で販売したということです。
しかも一度や二度じゃなく、
合計6,000万円も売り上げていた
ということです。
チケットを買った人がその場で
運転免許証をコピーを取るなどして
警察に持ち込むと、その時点で
この事例は解決したかもしれません。
しかし買う方も人ですし、
大金を出してでもその商品を
手に入れたいわけですから、
そうも言ってられません。
必要なのは、買い手にも売り手にも
モラルが必要かなと思いました。
ここまでくると同じ転売プレイヤーとして
怒りを覚えるのを通り越して呆れます。
4違法チケット転売サイトでの売買
「チケットキャンプ」という転売サイトを
ご存知でしょうか?
「チケットが手に入る。その代り高い。
でも欲しい」
という購入者の願いを逆手に取って
チケット価格を吊り上げていました。
これだけダフ屋行為を取締っている中で
堂々とオンライン上でチケット転売を
行っているサイトでしたので、
当然逮捕されました。
しかも、チケットの販売の仕方も
良くなかったようです。
ジャニーズ事務所がサービスとして
商標登録している「ジャニーズ」の文字列を、
バナー広告で利用したり、
他人の商品やサービスを表すために
名称を使うことで「不正競争防止法」にも
該当しているようです。
商品を転売するときは正しい知識と考え方で
不正を行わないことが一番大切だと言えます。
5メルカリでアカウント偽造
れっきとした犯罪です。
アカウントを不正に大量取得して、
不正行為などでアカウント停止に
なってしまった人にたいして権利を
転売していた人がいるようです。
私電磁的記録不正作出・共用という罪で、
アカウントを転売するために
アカウント取得したのですから、メルカリ内
での違法というか、公的に犯罪です。
ここまでのお話で共通しているのは、
一概に「転売」とは言っても
有形・無形に関わらず、
「気付かれずに利益が上がれば良い」
という考えの人は一定数いるようです。
人に迷惑が掛かるか掛からないか
以前の問題で、
法律を犯してまでビジネスをしても良い
という考え方はありません。
絶対にやめましょう。

逮捕まで至った実例を5つ紹介しましたが、こんな状態にならないように気をつけましょう。
実は、あなたも転売をして逮捕はされないけど、犯罪に近いグレーなことをしているかも?!
ひょっとして・・・
利益目的で商品を購入する行為。
これ自体が「違法」なのではないか?
という声があります。
実はその通りなのです。
言ってしまえば、利益目的の転売
という行為自体が「ほぼ違法」なのです。
最低限許可されるのが
古物商許可を取得している人・企業のみ
ということで、私は逮捕暦も法律違反も
していません。
日本で何か商品を販売する場合、
必ず何かしら許可や免許が必要です。
お酒であれば酒類免許
食品であれば食品衛生法
ペットなら動物取扱業許可
といったところです。
そこで、
中古で商品を販売する場合に必要なのが
古物商許可です。
逆にいえば、これさえ取得していれば、
自分で商品を仕入れて販売することが
許可されるのです。
もちろん先にご紹介した
著作権や商標権、知的財産権を
侵害してはいけません。
古物商許可で販売できるのは、
あくまで中古品だということも忘れずに。
新品を販売するときは、
自分で使おうとして買ったけど
使わなかったというニュアンス
が絶対必要です。
こういう販売方法こそ
「グレー」と言うのかもしれませんね。
新品商品は販売権利がある人のみが
正式に販売する許可をメーカーから
得ています。
くれぐれも「自分で使う予定だった」という
体裁を忘れずにいてください。

転売は稼げますが、犯罪になってしまう場合があることを学んだと思います。これから転売をするときはよく判断してから転売をすることをお勧めします。
まとめ
転売で収入を得ていくにあたり、
一番大事なお話をさせていただきました。
商品を販売するということは、
商品を販売して購入者さんからお金をいただく
責任を持つということです。
金銭が発生する以上、無責任な感覚で
商品を販売することだけはやめてください。
メーカーにも迷惑ですし、
販売した相手にも迷惑です。
バレたらお金を返金すればいいという
わけではありません。
法律は法律です。
破って良いことは一つもありません。
というか、
破るくらいなら始めからやらないで
欲しいです。
そういう人がいるから、ネット転売をはじめ
副業全体が良いイメージを持たれません。
本当に迷惑しているのです。
でも、法律など固い部分をしっかり守り、
前向きに取り組んで利益を上げて
成功したいという方は、
ぜひ今後とも頑張ってください。
方向性が会っていれば
上手くいく可能性はとても高いです。
私も心から応援しています。
それでは、今回は以上となります。
最後までご覧いただき、
ありがとうございました!

メルマガでは、松川がこれまで転売で経験して役に立ったことやおすすめな”ナマの情報”をお伝えしています。







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。