こんにちは!

『Amazon転売せどり大全』著者の

松川和憲です^^

 

Amazonで利益計算をしたいなら、

FBA料金シミュレーターがおすすめです!

 

Amazonに登録されている商品の利益計算が

できるツールであり、Amazonのアカウントが

あればだれでも利用できます

 

「FBA料金シミュレーターの使い方を知りたい!」

「FBA料金シミュレーターは応用できる?」

「FBA料金シミュレーターは使えるツール?」

 

今回は、AmazonでFBA料金シミュレーターを

使いたい人のために、使い方・各項目の解説を

していきます!

 

Amazon転売をしようとしている人や、

Amazonを販売先として利用しようと

思っている人は、

参考にしてくださいね♪

 

【よくわかる解説】

  • FBA料金シミュレーターを使えば利益計算ができる
  • 損益分岐点の計算にもなる
  • 仕入れ判断がしやすい
松川松川

利益計算をするには必須のツールなので、仕入れる前に必ず活用しましょう!

mail-sp

そもそもFBA料金シミュレーターとは?

まず、FBA料金シミュレーターについて

知らない人のために、簡単に概要を

説明します。

 

FBA料金シミュレーターとは、

Amazonで販売されている商品の利益計算が

できるツールであり、仕入れ判断をする際に

役に立ちます。

 

利用するには、セラーアカウントの登録が

必要ですが、大口・小口アカウント問わず

利用できますよ♪

 

FBA料金シミュレーターでできることは、

以下のとおり。

 

【FBA料金シミュレーターでできること】

  • Amazonで販売する際の利益計算
  • 損益分岐点の計算
  • FBA代行手数料の把握

 

最も使うことが多いのは、利益の計算です。

詳しい内容は後述しますが、

各種項目を入力すると、このように概算の

利益が出せます!

 

松川松川

Amazonに出品する際は、この利益計算はかなり重要です!

FBA料金シミュレーターの使い方・手順を徹底解説!

FBA料金シミュレーターを使えば、

Amazon転売する際の利益計算ができることが

わかりました。

 

このパートでは、FBA料金シミュレーターを

使って利益計算をする方法・手順を

解説します。

 

具体的な手順は、以下のとおりです。

 

【FBA料金シミュレーターを使う手順】

  1. セラーアカウントにログインする
  2. FBA料金シミュレーターにアクセスする
  3. 調べた商品をASINなどで特定
  4. 各項目を入力して利益計算

 

この手順で使えば、簡単に利益計算ができます

 

Amazon転売をしようと思っているなら、

しっかり使い方を把握しましょう。

 

1.セラーアカウントにログインする

まず、

FBA料金シミュレーターを利用するには、

セラーアカウントの登録をしなければなりません

 

Amazon転売をする際に、

必ず作る必要があるため、事前に開設

しておきましょう。

 

アカウントを作ると、

セラーセントラルにログインできます。

 

ここで、Amazonに出品した商品の管理を

おこないます。

 

また、セラーアカウントには大きく分けて、

二つの種類があります。

 

【セラーアカウントの種類】

  • 大口アカウント
  • 小口アカウント

 

小規模仕入れをする場合は、

小口アカウントで問題ありません。

 

しかし、月間50個以上の商品を登録(出品)する

場合は、大口出品のほうがおすすめです。

 

ただし、FBA料金シミュレーターは

大口・小口問わず使えるので

安心しましょう。

 

セラーアカウントの登録が完了したら、

ログインします。

 

2.FBA料金シミュレーターにアクセスする

セラーアカウントを作成したら、

FBA料金シミュレーターにアクセスしましょう。
(こちらのリンクからどうぞ!)

 

リンクを開くと、以下の画面が出てきます。

 

以前は利用にアカウントの登録が必要でしたが、

現在はゲストでも利用できます

 

しかし、Amazonで転売する際の

利益計算をするために使うので、結局は

セラーアカウントが必要です。

 

”セラーセントラルにサインインします

”ボタンが出てくるので、こちらをクリック

しましょう。

すると、Amazonのアカウントに

ログインできる画面が出てきます。

 

作成時に設定したアドレスと、

パスワードを入力してログインしましょう。

 

アカウントにログインすると、

FBA料金シミュレーターを使えるように

なります!

 

上記の画面に移動したら、

次は調べたい商品を特定しなければ

なりません!

 

3.調べたい商品をASINなどで特定

FBA料金シミュレーターにログインすると、

こちらの画面が出てきます。

 

検索窓が表示されるので、調べたい商品を

Amazonから検索しましょう。

 

今回リサーチするのは、こちらの商品です。

 

メルカリで1,000円で仕入れられたので、

利益計算をしていきます。

ASINコードが「B07WZS3X28」なので、

こちらをコピーします。

 

コピーしたASINコードを検索窓に入力すると、

商品が出てきます。

同じ商品が出てきたことを確認したら、

次は利益計算をしていきます。

 

各項目を入力して、適切な利益額を出し

ていきましょう!

 

4.各項目を入力して利益計算

商品を特定したら、最後に利益計算を

していきます。

 

FBA料金シミュレーターを開くと、

このような計算ツールが出てきます。

各種数値を入力することで、

利益計算が可能です。

 

FBA料金シミュレーターで入力するのは、

大きく分けて以下項目です。

 

【FBA料金シミュレーターで入力する項目】

  • 商品価格
  • 配送料※自己配送の場合
  • Amazonへの納品手数料※FBA納品の場合
  • 商品原価

 

上記の画像を例に挙げると、

赤枠を囲んでいる部分です。

 

こちらをすべて入力すると、

純利益として利益が出てきます

先ほどの商品の場合は、仕入れ値1,000円に対し

、販売価格が4,200円で1,785円の利益が出ます。

 

※自己配送の場合は2,726円

これでFBA料金シミュレーターの

使い方手順は終了です!

 

松川松川

Amazon転売をするなら使うことが多いため、繰り返し使って使い方を覚えていきましょう♪

FBA料金シミュレーターの入力項目を一覧で紹介!

FBA料金シミュレーターの使い方手順を紹介したので、

各入力項目の詳細を解説します!

 

何でここに数字を入れるの?」と

思う人も多いため、わかりやすく解説

していきますね♪

 

まず、FBA料金シミュレーターでに

最低限入力する項目は、以下の4つです。

 

【FBA料金シミュレーターで入力する項目】

  • 商品価格
  • 配送料※自己配送の場合
  • Amazonへの配送手数料※FBA納品の場合
  • 商品原価

 

これらの数字を入力すれば、

正しい利益を算出できます

 

入力する必要性と、項目に入力する数字を

紹介するので、気になる人は必見です!

 

商品価格

まず、FBA料金シミュレーターで入力する

必要があるのが、商品価格です。

 

こちらは、Amazonに出品しようと思っている

価格を入力しましょう。

 

先ほど紹介した商品は、中古コンディションの最安値が、

4,480円で販売されていたため、少し値下げをした

4,200円で計算しました。

 

Amazonで販売されている同コンディションの

最安値を入力するのもありですが、少し低く

見積もったほうが、仕入れ判断がしやすいです。

 

入力項目は二つあるので、

自己配送・FBA納品でそれぞれ

使い分けていきます。

 

自己配送を利用する場合は、

配送料を合わせて入力する必要があるため、

概算を見積もって入力しましょう。

 

配送料※自己配送の場合

商品価格を入力したら、

次は配送料の入力です。

 

配送料は、自己配送をするときのみ入力し、

FBA納品の際は必要ありません。

先ほど紹介したゲームソフトに関しては、

郵便局から送れば180円~215円の間で

送れます。

 

この辺は、取り扱う商品によって異なる

と思うので、利用する配送サービスを選択

して入力していきましょう。

 

ちなみに、宅急便に限定すれば、

ヤマト運輸がおすすめです!

 

配送業者のなかでは、かなりお得に

商品を送れます。

 

追跡サービスなどもあるため、

自己配送の際は利用しましょう。

 

Amazonへ配送手数料※FBA納品の場合

次は、FBA納品を利用する際に

必要な入力項目です。

 

こちらは、Amazon倉庫に納品する際に

必要な配送料のことを指し、自己負担

しなければなりません
(着払いで送ると返送されます)

 

この項目は、あくまでも概算で

入力する必要があります。

 

本来、

Amazon倉庫に商品を送る際は、

一つだけ送ることはまずありません。

 

複数の商品を段ボールにまとめて送るので、

Amazon倉庫までの配送料÷商品個数

で概算します。

例えば、

東京から神奈川の倉庫に160サイズの

段ボールで50個の商品を詰めて送る場合、

最安値で2,070円から送れます。

 

50個の商品を詰めて送っているので、

納品に際してかかる配送料は

1個当たり40円程度。

 

ここで入力する数値は、40円です。

 

松川松川

納品商品が多ければ多いほど、送料は節約できます◎

商品原価

最後に、商品原価です。

 

こちらは、商品を仕入れるまでに

かかったコストを入力

しなければなりません。

 

基本的には仕入れ値のみを入力

すればよいですが、電脳せどりで仕入れた時に、

送料を負担した場合はそちらも入力します。

私が仕入れたこちらの商品は、

送料込みで送られてきた商品だったので、

入力するのは仕入れ価格の1,000円のみです。

 

しかし、ヤフオクや楽天などの

各種ECサイトで購入する際は、送料を負担

しなければならないことが多いです。

 

その場合は、仕入れ値と合わせて送料も

入力しましょう。

 

松川松川

上記の商品なら、ゆうメールや定型外で送られてくることを想定して、プラス180円~200円程度加算する必要があります。

 

【※関連※】Amazonの配送業者は○○〇に指定するべきか?私のおすすめを紹介!

 

FBA料金シミュレーターを使った転売の便利な計算方法

FBA料金シミュレーターは、Amazon転売を

する際に活用できますが、

便利な使い方があります。

 

最後に、FBA料金シミュレーターを

使った転売で役に立つ便利な計算方法を

紹介しますね!

 

具体的な計算方法は、以下のとおりです。

 

【FBA料金シミュレーターで使える計算方法】

  • 基本編:利益計算
  • 応用編:損益分岐点計算

 

基本的には、料金計算のみで使って

いきますが、使い方次第では仕入れに

便利な損益分岐点も計算できます!

 

使い方をマスターして、Amazon転売で

活用していきましょう。

 

基本編:利益計算

まず、FBA料金シミュレーター本来の

使い方である利益計算です。

 

こちらは、仕入れ値から送料まで

すべての金額を把握している場合に入力していきます。

 

計算方法は前述したとおりで、

以下の流れでおこないます。

 

【FBA料金シミュレーターでの利益計算】

  1. 商品価格を入力
  2. 配送料を入力※自己配送の場合
  3. Amazonへの配送料を入力
  4. 仕入れ価格を入力※送料を負担した場合はそちらも入力

 

これらをすべて入力すると、

以下のように利益が出ます。

この場合は、

1,000円以上の黒字になっているので、

多少値下げしても利益が残る商品です。

 

しかし、仕入れ値・販売価格次第では、

赤字なるケースもあります……。

赤字だと、マイナス利益になるため、

仕入れ値を抑えられないなら仕入れないよう

にしましょう。

 

応用編:損益分岐点計算

次に、損益分岐点の計算です。

 

こちらは、仕入れる商品が

決まっている場合に役に立ちます。

 

具体的な計算方法は、以下のとおりです。

 

【FBA料金シミュレーターを使った損益分岐点計算】

  1. ASINで商品を特定する
  2. 販売価格を決めて入力
  3. 各種項目を入力する
    (配送料、納品送料)
  4. 商品原価を入力せずに計算ボタン押す

 

この流れでおこなえば、損益分岐点が出ます

 

まずは、通常の利益計算と同様に、

ASINで商品を特定しましょう。

そして、計算画面が出てきたら、

商品原価以外の赤枠のみを入力します。

 

販売価格を決めて、

計算ボタンを押すと以下の数値が出てきます。

 

自己配送の場合は3,736円、

FBA納品の場合は2,785円が損益分岐点です。

 

つまり、

この価格帯以下で商品を仕入れれば、

利益になる計算です。

 

損益分岐点がわかったら、

この価格をもとにリサーチしていきます

 

メルカリやヤフオクなどには、

販売価格を設定できる項目があります。

こちらに、損益分岐点を入力して、

価格以下の商品を仕入れていけば、

利益になる可能性が高まりますよ

 

まとめ

今回、FBA料金シミュレーターに

ついて解説しました。

 

Amazonで利益計算をする際に必要であり、

転売で稼ぎたいと思っている人は、

積極的に活用していきましょう。

 

また、FBA料金シミュレーターでは、

仕入れ前の損益分岐点の計算も可能です。

 

「どのくらいの値段で仕入れればいいの?」

と思う人は、一度紹介した方法で

損益分岐点を計算して、仕入れると

よいです。

 

Amazon転売で利益を出したいなら、

今回紹介した内容を把握して、

しっかり実践していきましょう!

 

松川松川

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪

 

【※関連※】Amazonの配送業者は○○〇に指定するべきか?私のおすすめを紹介!



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。