こんにちは!
松川和憲です^^
Amazonで、自分の商品をに認知させたい場合
は、上位表示させることが重要です。
これをので、
スポンサープロダクト広告を利用しましょう!
「スポンサープロダクト広告とは?」
「スポンサープロダクト広告はどうやって使うの?」
「スポンサープロダクト広告で本当にamazonで上位表示できる?」
今回は、Amazonで新規出品商品を上位表示
させたい人のために、
スポンサープロダクト広告を
解説します!
amazonで売れ行きを今以上に伸ばしたい人や、
集客をしたい人は要チェックです!
【よくわかる解説】
- OEM・ODMとの相性が抜群
- 中国輸入の新規出品にもおすすめ
- 集客・CVR向上につながる

特にamazonでOEMやODMをする際は、スポンサープロダクト広告は利用必須になってくるサービスなので、使い方を学んでしっかり活用していきましょう。

目次
amazonのスポンサープロダクト広告とはどういうサービス?
Amazonで上位表示させるためには、
スポンサープロダクト広告がおすすめですが、
実態を知らない人が多いと思います。
スポンサープロダクト広告は、
セラーアカウントの中でも、
大口アカウントを持っている人のみが
利用できるサービスであり、Amazonの
中に広告を出稿できます!
Amazonで商品を検索した際、
1ページ目に表示されると購入確率が格段に
上がるので、OEM・ODMなどに最適です!
ちなみに、スポンサープロダクト広告は
Amazonで以下のように表示されます。
スポンサーマークが付与されるだけで、
それ以外は他の商品と変わりません。
スポンサープロダクト広告の
ターゲティングを絞り、
特定の人に訴求する広告を打てば、
amazonで効率よく集客できますよ♪

中国輸入との相性は抜群なので、普段新規出品をすることが多いなら、積極的に活用していきましょう。
amazonでスポンサープロダクト広告を利用するべき人3選!
スポンサープロダクト広告は、
Amazonの検索画面で上位表示できるため、
売り上げ増加・集客倍増につながりまず。
既存の商品でも出稿できますが、
基本的に使うのは新規出品の商品のみです。
「どういうときに利用すればいいの?」と
思う人が多いので、amazonで
スポンサープロダクト広告を
利用するべき人を解説しますね♪
【スポンサープロダクト広告を利用するべき人】
- 新規出品する人
- OEM・ODMをする人
- 中国輸入転売する人
この様な目的で、
Amazonを利用しているなら、
スポンサープロダクト広告を積極的に活用
していきましょう。
新規出品する人
まず、amazonでスポンサープロダクト広告を
利用するべき人は、新規出品する人です。
Amazonでは、大口アカウントに登録すれば、
新規出品が可能になりますが、
一から出品する場合は集客からしなければ
なりません。
このような商品なら、
ネームバリューがあるので問題ありません。
しかし、
中国輸入品や国内のAmazonで取り扱いがない
商品を販売する場合は、集客前提で
出品する必要があります。
その際に活用したいのが、
スポンサープロダクト広告です。
他の商品が多く存在する中で、
自分の販売した商品をamazonで
いち早く上位表示させるためには、
スポンサープロダクト広告がおすすめ!
極端な話、広告費さえ捻出できれば、
簡単に上位表示しますからね……笑
そのくらい簡単なので、
amazonで新規出品を検討している人は、
広告出稿を検討するとよいでしょう。
OEM・ODMをする人
次に、OEM・ODMを転売する人です。
Amazonで、OEMやODMをする際は、
スポンサープロダクト広告ありきの転売を
しなければなりません。
多方面で集客できるツールがあるなら
別ですが、Amazonのみで勝負する場合は、
ほぼ必須といってもよいです。
というのも、OEM・ODMの製品は、
ブランドが確立するまでに時間が
かかるからです。
Amazonには、
多くのOEM製品が販売されていますが、
波に乗るまでが難しく、なかなか売れない時期
を経験する人も少なくありません。
いくらリサーチをしても、amazonで
お客様から検索されないことには、
商品ページに入ってもらうことはできませんし、
購入につながりません。
少しでも確率を上げるために、
スポンサープロダクト広告を出稿して
集客していくわけです。
実際、amazonでOEM・ODMをしている人で、
スポンサープロダクト広告を出している人は
非常に多いです。
☞【関連】中国輸入でOEMをするには?仕入れ方・仕入れ先を紹介
CPA(広告費対効果)さえよければ問題ありません
し、広告費以上の利益を稼げばよいだけです!
中国輸入転売をする人
最後に、中国輸入転売をする人です。
Amazonで、中国輸入品を転売する場合
は、基本的に新規出品になります。
既存の商品を転売することがあっても、
新規出品をしたほうが売れ行きがよいです。
また、amazonの
スポンサープロダクト広告を検討している場合は、
ライバル出品の商品で必ずカートが獲得できる
保証はありません。
そのため、amazonで
スポンサープロダクト広告を既存の商品で
打ったところで、無駄足になってしまいます。
仮に、
中国輸入でスポンサープロダクト広告出稿を
考えているなら、完全オリジナルで商品ページ
を作ってから、出稿するとよいでしょう!
中国輸入×スポンサープロダクト広告は
良い組み合わせであり、アパレル系を中心に
出稿している人がいます。

一度注目されれば、スポンサープロダクト広告を出稿しなくても購入されるようになるので、それまでは集客目的で出稿し続けましょう。
amazonのスポンサープロダクト広告の種類は?
スポンサープロダクト広告は、
新規出品に便利なサービスであり、
活用している人も少なくありません。
自分の商品を上位表示させたいなら、
活用したほうがよいです。
ただ、amazonのスポンサープロダクト広告にも
2つ種類があるので、出稿前に把握して
おきましょう。
【出稿できる広告の種類】
- オートターゲティング:初心者向け
- マニュアルターゲティング:中級者以上
とりあえずamazonで
スポンサープロダクト広告を出稿したい人は、
オートターゲティングを利用しましょう!
ある程度慣れてきて、
自分でターゲティングを選別したいなら、
マニュアルターゲティングがおすすめです。
オートターゲティング:初心者向け
まず紹介したいスポンサープロダクト広告の
1つがオートターゲティングです。
このターゲティング方法は、名前の通り自動的
にターゲティングが設定される方法であり、
Amazonが出稿キーワードやターゲットを
選定してくれます。
後述するマニュアルターゲティングでは、
自分でキーワードを選ぶ必要がありますが、
オートターゲティングはカテゴリを選択すれば、
それに関連した最適なキーワードが選ばれます。
例えば、こちらのジャンルで
amazonに出品した場合は、
「ジャケット」「冬物ファッション」
などのワードが指定されるわけです。
自分で選定しない分、
狙いたいターゲットにピンポイントで
出稿できない可能性があります!

amazonで効果的にスポンサープロダクト広告を使うなら、まずはオートで走らせて、CVR(CV率)が高いキーワードをピックアップして、マニュアルターゲティングで走らせるのが一番です!
マニュアルターゲティング:中級者以上
オートターゲティングに比べると、
マニュアルターゲティングは出稿に手間が
かかります。
ターゲティングを自分で選定して、
amazonで狙いたいターゲットにのみ
スポンサープロダクト広告を
出していきます。
そのため、
オートターゲティングに比べると、
少ない広告費で最大限の効果を発揮できる
可能性が秘められていますよ!
実際、マニュアルターゲティングで
スポンサープロダクト広告を回せば、
メリットも多いです。
【マニュアルターゲティングで運用するメリット】
- CVRやCPAが良いキーワードだけを出稿できる
- コストを抑えながら広告運用が可能
- 顧客の意図に合わせた広告が打てる
Amazonが自動的に選定したワードではなく、
あなた自身が決めたワードを出稿するので、
しっかりリサーチする必要があります。
オートでまずは走らせて、
CVRやCPAがよいものだけを選定して、
そちらを中心に運用していく方法もあります。

そうすれば、無駄に広告費をかけることはありませんし、顧客のニーズに沿った広告が出稿できますよ◎
amazonスポンサープロダクト広告を設定する手順を解説!
スポンサープロダクト広告は、
OEMやODMなどの新規出品商品との相性が
抜群なので、出品する際は活用したい
ところです。
しかし、
広告設定の手順がいまいちわからない人が
多いと思うので、こちらのパートで詳しく
解説します!
広告を出稿したいなら、
以下の手順でおこないましょう。
【スポンサープロダクト広告を出稿する手順】
- キャンペーン名を入力
- 開始日・終了日の設定
- 予算をせってち
- 各ターゲティングを設定
これらを実践すれば、
簡単に広告出稿できます。
サービスを利用するには大口登録が必要
なので、事前に登録しておきましょう。
1.キャンペーン名を入力
スポンサープロダクト広告の設定をするには、
セラーセントラルにログインする必要が
あります。
大口アカウントに登録したら、
上記のタブに”広告”の文字が表示されるので、
「広告>セラー広告」の順番で開きましょう。
こちらから、スポンサープロダクト広告を
出稿する準備をしていきます。
第一段階で行うのは、キャンペーン名
の作成です。
2つのキャンペーンがありますが、
新規出品などの出稿は
スポンサープロダクト広告で
おこなっていきます。
そのため、ここでは左側の項目を
選びましょう。
キャンペーンを選択したら、
次はキャンペーン名の作成です。
広告は主にこの様に構成されており、
「キャンペーン>広告グループ>キーワード」
の順番になっています。
全ての広告を取り巻くキャンペーンがあり、
その中に複数の広告グループがあります。
例を挙げると、以下のような構成になります。
【広告の階層】
- キャンペーンA
- 広告グループA
→キーワードA、キーワードB - 広告グループB
→キーワードA2、キーワードB2
キャンペーンは
一つずつしか作ることができないので、
別の広告を運用したい場合は、
別途キャンペーンを作り直しましょう。
2.開始日・終了日の設定
キャンペーンの設定が完了したら、
広告運用の開始日と終了日を指定
しなければなりません。
開始日については、
その日から出稿可能なので、ある程度
煮詰まってるなら、当日から出稿すると
よいでしょう。
しかし、様子を見たい場合は、
猶予を設けておくとよいです。
(出稿できるタイミングになったら出稿します)
次に、終了日ですが、こちらは設定
しなくても問題ありません。
というのも、スポンサープロダクト広告は
入札方式で運用していくからです。
課金システムの一つであり、
以下の特徴があります。
【入札方式の特徴】
- クリック課金型
⇒1クリック当たり○○円 - コスト上限に達すると自動的に広告がストップする
- クリックされた分だけが請求される
例えば、月間20万円の広告費で
運用するとします。
クリック単価100円のキーワードを
設定した場合、最大2,000クリックまで
できます。
それ以降は、予算不足になるので、
広告が自動的にストップします。
CT率(クリック率)をいかに下げて、
CVRを上げるかが求められるので、
キーワード選定は徹底しましょう。
コスト上限に達したら、
次入金するまでは広告がストップするため、
終了日は任意で設定します。
3.予算を設定
開始日・終了日を設定した後は、
予算を決めます。
スポンサープロダクト広告では大きく分けて、
2つ予算を設定できます。
【スポンサープロダクト広告の予算】
- 1か月の予算(任意)
- 1日の予算(必須)
まず、1か月の予算ですが、
こちらは任意になります。
入金した分だけが予算になるので、
事前に運用したい広告費を決めておき、
入金しましょう。
1日の予算は、広告を運用するために必要です。
20万円の予算内で運用していくなら、
1日に使える予算は6,600円程度。
キーワードにもよりますが、
広告グループ別でトータル6,600円に
なるように調整しましょう!
amazonのスポンサープロダクト広告は
クリック課金型なので、
数日運用すれば、費用対効果が合わない、
キーワード・広告が可視化できます。
以下のキーワードが見つかったら、
配信を即停止したほうが無難です。
【停止したほうが良いキーワード】
- 午前中の段階で予算上限に達する
→CVRがよいなら続行、CTRだけ増えるなら停止 - 1日の広告費用が半分以上残る
→キーワードの再考、広告費の見直し
スポンサープロダクト広告の目的は、
集客をすることですが、一番はCVを
発生させる(購入させる)ことです!
クリックだけされて、
CVが発生しないような広告は出稿して
無意味なので、即止めましょう。
4.各ターゲティングを設定
最後に、各ターゲティングの設定です。
amazonの
スポンサープロダクト広告を出稿する際は、
ターゲティングを設定しなければなりません。
先ほども解説しましたが、
以下の2つに分けられます。
【スポンサープロダクト広告のターゲティングの種類】
- オートターゲティング
→既存出稿キーワードをもとにキーワードが自動設定される - マニュアルターゲティング
→キーワードを自分で設定する
いずれもメリットがありますが、
最初のうちはオートターゲティングで
運用しましょう。
両方運用することも可能ですが、
「オート→マニュアル」の流れが理想です。
最適な流れとしては、以下のとおりです。
【スポンサープロダクト広告の効果的な運用方法】
- 月5万円程度でオートターゲティングで運用
- 1か月様子を見る
- レポートをもとにCVR・CPAが良いキーワードを選定
- マニュアルターゲティングで③を出稿
精度が高いキーワードに予算を
つぎ込むことで、さらにCVRが高まります!
予算はかかりますが、
これも新規出品商品を販売するためです!

商品が売れれば、広告費も余裕で回収できますよ!
オートターゲティングの詳しい設定方法!
スポンサープロダクト広告の出稿方法を
解説したので、これからオートターゲティング
とマニュアルターゲティングの設定方法を
紹介します!
まず紹介したいのが、
オートターゲティングの設定方法です。
以下の手順で設定すれば、
簡単に運用できます!
【オートターゲティングの設定方法】
- 入札戦略設定
- 広告グループの設定
- 除外キーワードの設定
- 入札額の設定
とりあえず、スポンサープロダクト広告を
運用したい人に最適なので、手順に沿って
進めていきましょう。
1.入札戦略設定
まず、オートターゲティングでは、
入札戦略を設定しなければなりません。
こちらは、キーワードの入札の仕組みを
設定するものであり、3つ存在します。
【入札戦略の概要】
- 動的な入札:ダウンのみ
→広告の状況に応じて広告費が調整される
※ダウン設定のみ - 動的な入札:アップとダウン
→広告の状況に応じて広告費が調整される
※ダウン・アップ両方 - 子定額入札
→出品者が設定した任意の入札額が反映
広告費を抑えたいなら、
ダウンのみの動的入札にしましょう。
アップとダウンもよいですが、
予想以上に入札額が挙げられてしまう可能性が
あり、無駄にコストがかかるケースがあります。
最適な広告運用をしていくためにも、
無駄な広告のみを下げて、あとは手動で設定
したほうが効率よく運用できます!
2.広告グループの設定
入札戦略の設定が完了したら、
高校グループを設定していきましょう。
キーワードを管理する重要な
役割を果たします。
キャンペーンの中に、複数のグループがあり、
キーワードがそのなかに入っています。
まずはオートターゲティングで運用するので、
キャンペーンは一つ作成して、
複数の広告グループを作っていきましょう。
作り方は人それぞれですが、
広告が管理できれば問題ないです。
3.除外キーワードの設定
除外キーワードを設定すれば、
関連性の低いキーワードを出稿しなくなる
ので、効率よくスポンサープロダクト広告が
運用できます。
オートターゲティングの場合は、
ある程度キーワードが選定されているため、
設定する機会はほとんどありません。
ただし、
ターゲティングがそれなりに絞れている場合
は、除外キーワードを設定しておくと
便利です。
例えば、あなたが20代男性向けの
ファッションを中国輸入で仕入れては
倍するとします。
その場合、以下のペルソナが想定されます。
【20代男性向けアパレルのペルソナ】
- 年齢:25歳
- 職業:会社員
- 年収:400万円程度
- 趣味:おしゃれ好き、洋服好き
ここまで明確にターゲティングが
絞れていれば、除外キーワードも設定
しやすいです。
「レディースファッション」
「ジャケット 女性用」などのワードは、
関連性が低いので、除外ワードとして
設定しましょう。
4.入札額の設定
最後に、入札額の設定を行いましょう。
こちらは、広告を運用する上での
クリック単価を決める指標なので、
しっかり設定していきましょう。
オートターゲティングは、
2つの入札方式があります。
【オートターゲティングの入札方式】
- デフォルトの入札額
- ターゲティング別入札額
基本は
デフォルトの入札額のままでよいですが、
効果の高いキーワードを狙っていくなら、
入札額を上げていきましょう。
デフォルトの入札額は、Amazonが
推奨する金額が設定されています。
上位にいきやすい最低限の入札額なので、
しっかり設定しておきましょう。
こちらの入札額は、1クリック当たりの
金額であり、10回クリックされた場合は
150円の広告費が発生します。
次に、ターゲティング別の入札額です。
グループ別で入札額を一気に設定する方法で
あり、無駄に広告費がかかるので推奨しません。
この入札方式を使うなら、
選定したワードをマニュアルターゲティングで
運用したほうが効率的ですよ!
それぞれ入力して、
”キャンペーンの作成”ボタンがあるので、
こちらをクリックして出稿完了です!
マニュアルターゲティングの詳しい設定方法を解説!
オートターゲティングの手順を紹介したので、
次にマニュアルターゲティングの設定方法を
紹介します!
その手順は、
あまりオートターゲティングと変わりません
が、以下の流れでおこなっていきます。
【マニュアルターゲティングの設定方法】
- 入札額の設定
- ターゲティングを絞る
- キーワード選定
マニュアルターゲティングは、
特定のターゲットに向けて広告を配信します。
オートターゲティングで広告を走らせて、
CVRやCPAが良いものを中心にマニュアルで
設定すると、効果も期待できますよ♪
1.入札額の設定
まず、ターゲティングの設定で
マニュアルターゲティングを選択します。
こちらの選択が完了したら、
入札額を設定しなければなりません。
先ほども紹介した、デフォルトの
入札額を任意で設定します。
キーワードと商品別に設定できますが、
広告を最適化する意味でもそのままに
しておきましょう。
しかし、マニュアルターゲティングは
オートターゲティングにはない”掲載枠ごとの
入札額の調整”ができます。
設定した割合に応じて、
価格を調整するようなシステムです。
例えば、検索上位に必要な入札単価が
70円だとします。
デフォルト入札を40円に設定した場合、
これでは入札価格が足りません。
しかし、割合を100%に設定しておくと、
最大80円まで自動的に価格を調整して
くれます。

マニュアルターゲティングは、自分で価格を調整しなければならないので、この割合は設定しておきましょう!
2.ターゲティングを絞る
広告グループ別で入札額を設定したら、
ターゲティングの設定に移ります。
マニュアルターゲティングは、
キーワードターゲティングをメインに
ターゲットを絞っていきます。
自分でキーワードを設定するので、
出稿予定の商品に関連するワードを
設定しましょう。
キーワードターゲティングをすると、
ユーザーがキーワード検索をしたときに、
広告がリーチされます。
「冬物ジャケット」
というワードを設定した場合、
このような商品が出てきます。
カテゴリではなく、
特定のキーワードで商品を検索するユーザー
は、購買意欲が強いユーザーなので、
1位にリーチされればCVに発展する可能性が
非常に高いです。
そのため、キーワードを選定する際は、
ペルソナ設定を徹底したうえで選定すると
よいでしょう。
3.キーワード選定
マニュアルターゲティングでは、
キーワード選定が求められます。
オートの場合とは異なり、
自分でキーワードを設定しなければならない
ので注意しましょう。
マニュアルターゲティングで
キーワードを選定するには、以下の情報が
必要になります。
【キーワード設定に必要な情報】
- 選定するキーワード
- マッチタイプ
- キーワードの入札額
まず、
キーワードターゲティングで最も重要な、
キーワードの選定です。
関連性が高いものを選定しないと、
無駄にクリックだけ加算されてしまうので、
注意しましょう。
ただ、一からすべて設定するのではなく、
関連性があるものを運営が推奨してくれます。
リーチして効果が高いものを表示しているので、
参考になりますよ♪
キーワードの設定は、自分でも入力できます。
推奨されたキーワード以外に、
「これは絶対含めておきたい!」と
思うワードがあれば、設定しておきましょう。
キーワード選定が完了したら、
マッチタイプの設定です。
マッチタイプとは、
検索される範囲のことを指します。
【キーワードターゲティングのマッチタイプ】
- 完全一致:一言一句一致した場合に表示
- フレーズ一致:完全一致+サジェストで検索されたときに表示
- 部分一致:指定ワードが一つでも含まれていたら表示
基本的にはフレーズ一致か
部分一致で設定していきます。
マッチタイプの設定が完了したら、
入札額を設定して、
マニュアルターゲティングの
設定は完了です!
少し長くなりましたが、
ターゲティングを絞れば最大限の
効果を発揮できるので、おすすめですよ♪
[必見!Amazonのスポンサープロダクト広告について徹底解説!]まとめ
今回、amazonのスポンサープロダクト広告に
ついて解説しました。
あなたが、Amazonで新規商品を
出品することがあれば必ず利用しましょう!
スポンサープロダクト広告を使うと、
以下のメリットがあります。
【スポンサープロダクト広告のメリット】
- 集客につながる
- CVRが向上する
- CPAが改善する
- 商品の認知度が高まる
特に、新規出品された商品は、
集客をするのが大変です!
SNSなどで宣伝したとしても、
フォロワーがいなければ微々たるもの。
そのため、まずは集客目的で
月数万円でスポンサープロダクト広告を
運用し、効果が出てきたら広告費を増やして
商品の露出を増やしていきましょう!
CVが発生するようになったら、
一部のキーワードのみを配信して、
あとはオーガニックでの検索を増やし、
広告費を抑えていきましょう。

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。