こんにちは!

『Amazon転売せどり大全』著者の

松川和憲です^^

 

転売をしたいと思っているなら、

リサーチツールを活用しなければなりません。

 

仕入れに使えるリサーチツールは

複数存在しますが、デルタトレーサーは

特におすすめです!

 

しかし、

有料版デルタトレーサーに切り替わり、

いまいち使い方がわからない人も

多いでしょう。

 

「NEWタイプデルタトレーサーの使い方を教えてほしい!」

「有料版デルタトレーサーはどうやって使うの?」

 

今回は、NEWタイプデルタトレーサーの

使い方を知りたい人のために、機能面や

スマホでの活用方法を解説します!

 

登録しようか迷っている人や、

すでに登録してリサーチに使いたいと

思っている人は、参考にしてくださいね♪

 

松川松川

有料版デルタトレーサーは、無料版と比べると便利な機能が増えました!リサーチに使えるものばかりなので、しっかり活用していきましょう!

【よくわかる解説】

  • デルタトレーサーは使い勝手が良い
  • Amazon転売には必須
  • リサーチによく使える
mail-sp

デルタトレーサーについて簡単におさらい!

NEWタイプデルタトレーサーについて

解説する前に、そもそもどういうツール

なのかを解説します!

 

デルタトレーサーは、Amazon転売を

する際に役に立つリサーチツールです。

 

以前は無料で利用できて、

モノレートの代用ツールとして名高いもの

でしたが、2021年1月をもって正式に終了。

 

現在は、有料版として販売されています。
(月2,200円で利用できます!)

 

デルタトレーサーでは、

主に以下のことができます。

 

【デルタトレーサーでできること】

  • Amazonのコンディション別最安値の確認
  • コンディション別の販売個数の確認
  • 月間販売個数・平均販売個数の確認
  • 利益計算・シミュレーション
  • 価格推移のリサーチ
  • ランキンググラフのチェック
  • Keepaとの比較

 

つまり、デルタトレーサーでは、

Amazon転売に関するほとんどのリサーチを、

1ツールで完結できます!

 

個人的に、

NEWタイプデルタトレーサーを

使ってよいと思ったのは、

販売個数が表示できる点です。

 

ランキンググラフを確認しなくても、

平均販売個数がわかるので、スムーズに

リサーチできます。

 

松川松川

せどりのリサーチでは、効率化が求められるため、デルタトレーサーのように簡単にリサーチできるとだいぶ楽になります!

有料版デルタトレーサーの使い方・手順を徹底解説!

デルタトレーサーが有料版になって、

「何が変わったの?」と思う人が

少なくありません。

 

実際、無料版を使っていた人からすると、

有料版への移行を検討していると思いますが、

実態がわからないと登録するのも

不安ですよね!

 

そこで、有料版デルタトレーサーの

使い方・手順を解説します♪

 

無料版との違いも含めながら

紹介するので、気になる人は必見です!

 

【有料版デルタトレーサーの使い方・手順】

  1. 商品を検索する
  2. 基本情報の確認
  3. 商品データの確認
  4. 利益計算・損益分岐点計算
  5. 各種グラフの確認
  6. Keepaの確認

 

これだけで、

仕入れようと思っている商品が、

売れるかどうかの判断ができます

 

安定して商品を仕入れたいなら、

使い方をしっかり把握しましょう。

 

1.商品を検索する(ASIN・キーワード)

まず、デルタトレーサーで商品を

リサーチする場合は、無料版同様に

検索ボックスにキーワードやASINコードを

入力する必要があります。

 

個人的には、

個別で番号が割り振られている

ASINコードのほうが、商品を

特定できるのでおすすめしています!

 

今回リサーチする商品は、

こちらのデジタルカメラです。

 

新品・中古問わず人気があるジャンルで、

Amazonではよく売れていると評判です。

ASINコードを調べると、

「B07QKSFWW1」が出てきたので、

こちらをデルタトレーサーの検索画面に

入力します。

 

検索ボックスは、ASINのほかにも

JANコードや商品名などが入力可能です。

 

実際に入力すると、商品リンクが出てきます。

 

ちなみに、普通にキーワード検索をすると、

多くの商品が出てくるので、目当ての商品が

なかなか見つからないケースも多いです。

 

そのため、商品を仕入れるときは、

基本的にASINかJANコードにしましょう。

 

2.基本情報の確認

ASINで商品情報を特定すると、

検索したい商品のページに飛びます。

まず確認したいのは、商品の基本情報です。

 

こちらでは、以下の情報が確認可能です。

 

【基本情報で確認可能な項目】

  • Amazonの商品ページ遷移リンク
  • カテゴリ別ランキング
  • コンディション別価格
  • コンディション別出品数

 

まさに、Amazonで販売されている

商品の基本情報が確認できるので、

仕入れ判断や売れるかどうかの判断に

役に立ちます

 

特に注目したいのが、商品リンクの

下にある出品状況の表です。

 

コンディション別の価格と出品数が

掲載されており、こちらの商品の場合は、

新品最安値が76,210円で、

中古最安値が72,500円です。
(出品数;新品17個、中古3個)

 

このことから、

どちらのコンディションも7万円台で

売れており、ライバルがそれなりに

多いことがわかります!

 

新品と中古の価格差がそこまでないので、

値下がりしたときに少し不安ですが、

新品商品を安く仕入れたら

利益が出せそうです!

 

3.商品データの確認

基本情報を確認したら、

次は商品データを確認しましょう。

 

こちらの情報も無料版で確認できましたが、

NEWタイプデルタトレーサーになり、

平均販売個数が確認できるようになりました!

 

商品データの横にある+マークを押すと、

このように表が出てきます。

 

ここで確認できるのは、

”Amazonでどのくらい商品が売れたのか”

です。

 

こちらのデジタルカメラの場合、

新品コンディションで1ヵ月に

5個売れています。

 

中古商品は売れていないので、

新品の販売メインの商品といえるでしょう。

 

1ヵ月に5個となると、

1週間に1個売れている商品になるので、

せどり仕入れの最低ラインです!

 

売れ筋商品の表の場合は、

以下のようなデータが参照できます。

 

この場合、超売れ筋商品なので、

価格次第では仕入れができる商品です。

 

松川松川

商品を仕入れる場合は、商品データは必ず参考にしましょう!売れている個数が多ければ多いほど利益になりますよ!

 

4.利益計算・損益分岐点計算

商品データの確認が終わったら、

次は利益計算機を使って

利益計算・損益分岐点を計算します。

 

仕入れようと思っている商品があるなら、

利益計算をしましょう。

 

FBA料金シミュレーターより簡易的で、

Amazonの販売価格とFBAの出品送料を

入力すれば、利益が出ます

 

新品商品を60,000円で仕入れたとして、

販売価格を76,000円にした場合の利益は

以下のとおりでした!

 

利益率は10%で、7,668円発生するので、

十分利益が出る商品です!
(FBAを利用した場合の利益計算)

 

まだ、商品を仕入れる前の段階なら、

損益分岐点の計算もできます。

 

方法は簡単で、販売価格を入力して、

計算ボタンを押すだけです!

 

FBA納品をした場合、

67,479円以下なら利益が発生する計算です。

 

仮に、商品を仕入れる場合は、

この価格以下のものを中心に狙っていけば

よいだけなので効率的ですよ◎

 

松川松川

損益分岐点の計算は、仕入れにおいて必ずおこないたいことです!簡単に計算できるので、手順に沿って進めていきましょう!

 

5.各種グラフの確認

利益計算が完了したら、各種ランキングを確認します。

 

無料版のデルタトレーサーでは、

こちらのグラフを見て仕入れ判断を

していた人も多いと思います。

 

表示されるグラフは、上から順番に

”価格推移・出品数・ランキング”です。

 

このように表示されますが、

基本的に確認するのは価格推移と

ランキンググラフのみです。

 

【価格推移グラフの見方】

まず、価格推移グラフですが、

どのくらい価格が変動しているかがわかります。

 

3ヵ月間のグラフでは、目立った

価格推移はありませんでした。

 

あるとしても、

78,000円~80,000円台を

推移しているだけです。

 

しかし、全期間のグラフにすると

若干変動があることがわかります。

 

販売当初は、85,000円が平均だったのが、

半年経過すると徐々に価格は下落して、

最終的には75,000円台で落ち着いています。

 

松川松川

店舗のセールなどで安くなったことや、供給過多になったことが値下がりの原因として考えられます!

 

【ランキンググラフの見方】

次に、ランキンググラフですが、

波形を参考に売れたかどうかを判断します。

 

簡単に説明すると、

山になっている箇所が売れたかどうかの

判断基準です。

 

商品データでは、1ヵ月に5個売れていることが

わかりました。

 

1ヵ月のランキンググラフにすると、

以下のような波形でした。

 

ランキングが下がった地点が、

商品が売れたポイントです。

 

この場合、5つあるので商品データと

変わりません。

 

ランキンググラフの仕組みは、

商品が売れるとランキングが”上がる”ので、

波形では下がります。
(昇順のグラフのため)

 

商品が追加されれば、

在庫ができるのでランキングは下がり、

波形では上がります。

 

つまり、波形がギザギザしているほど

売れ筋ということです。

 

全期間のグラフでは、このような波形でした。

 

毎月コンスタントに売れていることが

わかるので、この時点で仕入れ対象の

商品だと判断できます。

 

6.Keepaの確認

NEWタイプデルタトレーサーになり、

検索ページの最下部ではKeepaの

グラフを確認できるようになりました。

 

有料版Keepaのグラフなので、

商品仕入れをする際は活用して

いきましょう!

 

ちなみに、

デルタトレーサーのグラフと

Keepaのグラフを比較すると、

以下のとおりです。

 

【デルタトレーサー】

【Keepa】

基本的な波形は変わりませんが、

Keepaのほうが詳しく分析ができます

 

ざっくりデータを確認したい場合は

デルタトレーサーを使い、

がっつり確認したいなら

Keepaを選びましょう!

 

松川松川

両方使って分析すれば、不良在庫を抱えづらい緻密な転売ができますよ◎

デルタトレーサーを使うとどういうリサーチができる?

デルタトレーサーは、

Amazon転売をする際に活用できる

ツールです。

 

使い方をある程度把握したら、

実践あるのみですが、具体的に

どのようなリサーチができるのか

気になる人が多いと思います。

 

私も、リサーチにはデルタトレーサーを

使っていますが、以下のリサーチで使っています。

 

【デルタトレーサーでおこなうリサーチ】

  • コンディション別の最安値リサーチ
  • 利益計算・損益分岐点の計算
  • 売れ筋リサーチ

 

いずれも、Amazon転売では重要なリサーチです。

不良在庫を抱えないためにも、

デルタトレーサーを使ってしっかりリサーチ

していきましょう。

 

コンディション別の最安値リサーチ

デルタトレーサーでは、

コンディション別の最安値を確認できます。

 

先ほどのグラフを参照すると、

以下のように値段が記載されているのが

わかります。

 

この場合、

新品の最安値では76,210円で売れていますが、

最新でカートが獲得できたのは

82,500円と高いです。

 

値下がりしたことを推定して、

76,000円で販売していることが

考えられます。

 

一方、中古の価格は72,500円です。

 

仮に、あなたが中古商品を仕入れる場合は、

新品との価格差が5,000円以上のものを

選びましょう

 

この場合、

価格差が3,500円程度しかないので、

中古は仕入れ対象外です。

 

なぜ価格差がないと仕入れないほうがいいのか

というと、新品価格が値下がりしたときに

売れなくなるからです。

 

例えば、商品が以下のように

販売されていた場合どちらを購入しますか?

 

【新品Aと中古Aの商品例】

  • 新品A:70,000円
  • 中古B:72,000円

 

コンディションが新品で、

価格帯が安ければ当然新品Aを

購入すると思います。

 

中古で購入する価値がなくなるため、

価格差が5,000円以下のときは、中古を

仕入れないか新品のみの仕入れに

切り替えましょう!

 

利益計算・損益分岐点の計算

デルタトレーサーには、

有能な利益計算機があります。

 

こちらを使えば、利益計算と

損益分岐点の計算が可能です。

 

利益計算をする場合は、販売価格と

仕入れ値を入力するだけで完結します。

 

FBA料金シミュレーターで計算するのも

ありですが、有能な利益計算機で代用

できるので、使う必要はありません!

 

また、仕入れ前の段階なら、

損益分岐点の計算にも使えます。

 

この商品の場合は、FBA納品で67,479円以下で

商品を仕入れれば利益になる計算です。

 

しかし、

76,000円で商品を売却した場合なので、

価格変動によってはより利益が出る可能性が

あります!

 

損益分岐点の計算をすれば、

損切する必要や不良在庫を抱える可能性も

少なくなるので、デルタトレーサーで

計算して仕入れに活用しましょう。

 

売れ筋リサーチ

デルタトレーサーでは、

Amazonの売れ筋リサーチが可能です。

 

商品データとランキンググラフで

確認できますが、個人的には前者の

ほうが気軽でいいと思います!

 

実際に、

デルタトレーサーで商品データを確認すると、

1ヵ月~3ヵ月の売れ行きが出てきます。

 

こちらを確認すれば、Amazonでどれだけ

商品が売れているかを確認できるので

おすすめです。

 

売れ筋商品の場合は、

新品・中古問わず売れているので、

仕入れ判断がしやすいです。

 

この商品の場合は、

新品・中古合わせて○○個売れている

商品です。

 

2日に1個は売れている計算なので、

売れ筋商品だとわかります!

 

松川松川

売れる商品を仕入れれば、在庫を抱えることも少なくなります。デルタトレーサーを活用して、商品を徹底的に仕入れていきましょう!

 

NEWタイプデルタトレーサーはスマホでも使える?

無料版のデルタトレーサーは、

スマホでも使えましたが、正直使い勝手が

悪かったです。

 

モノレートのようにスムーズに

使えるようなものでもなかったので、

Keepaやせどりすとなどで代用している人も

多かったと思います。

 

しかし、NEWタイプデルタトレーサーは、

スマホでも利用できます

 

登録すると、インフォトップから

ログインURLとパスワードが送られてきます。

 

こちらをスマホで開いて、

そのままログインするだけで使えますよ!

 

機能面は、Web版とあまり変わりませんが、

以下の点が異なります。

 

【スマホ版デルタトレーサーでできること】

  • ビームせどりができる
  • スキャンリストが作成される
  • 損益分岐点が店頭で計算できる

 

これらができるだけでも、

かなり上出来だと思います!

 

店舗せどりをすることがあれば、

需要のリサーチから利益計算まで一つで

完結するのでおすすめですよ♪

 

ビームせどりができる(ベータ版)

店舗せどりで欠かせないのが、

バーコードリーダーです。

 

モノレートが終了してから、

アマコードやせどりすとが若干使いづらく

なりました。

 

しかし、スマホ版デルタトレーサーには、

ビームせどりができるように

バーコードリーダーが

用意されています。

 

サイトにアクセスすると、

検索ボックス右側にカメラマークが

あります。

 

こちらをクリックすると、

カメラが起動するので、バーコードを

読み込みましょう!

 

まだベータ版なので、精度は低いですが、

一応バーコードを読み取れるように

なっています。

 

利用に際して制限はなく、

JANコードであれば無制限に読み取りが

可能です。

 

しかし、

ブックオフやドン・キホーテなどの、

特殊なバーコードには対応していないので

注意しましょう。

 

現状対応しているのは、

市場に流通しているJANコードのみです!

 

スキャンリストが作成される

スマホ版のデルタトレーサーで、

ビームせどりをすると、スキャンリストと

して読み取った商品が一覧で表示されます。

 

リサーチした商品が、

スキャンリストに追加されるので、

店頭でリサーチしたものが確認できます。

 

ただ、現状ではベータ版なので、

こちらも精度は低いです。

 

スキャンリストに追加されている商品は、

一度読み取った商品に変わりはありませんが、

バーコードリーダーの感度が低く、

別の商品と認知されることがあります

 

一度、メルカリ転売の書籍のバーコードを

読み取ってチェックしましたが、

デジタルカメラの情報が記録されていたり、

日用品の情報が記録されていたりと

やりたい放題です……笑

 

おそらく、

バーコードリーダー同様に改変される可能性が

高いので、今後に期待したいところです!

 

損益分岐点が店頭で計算できる

デルタトレーサーには、

簡易的な利益計算機がついています。

 

こちらの利益計算機を使えば、

利益計算や損益分岐点の計算が可能です。

 

店頭でリサーチをする際ですが、

損益分岐点が確認できると、仕入れ判断に

役に立ちます

 

例えば、店頭でこちらの

商品を見つけたとします。

 

Amazonでは、

4,000円台で売れている商品なので、

この辺の価格帯で販売すれば売れそうです。

 

しかし、どのくらいの仕入れ値で仕入れれば

いいかわからないときに計算したいのが、

損益分岐点です。

 

デルタトレーサーの利益計算機に、

販売価格と納品送料を入力して計算ボタンを

押すと、このように数値が出てきます。

 

こちらの商品の場合は、

3,288円が損益分岐点です。

今すぐNEWタイプデルタトレーサーを使う!

松川松川

つまり、3,288円以下で商品を仕入れれば、利益になる計算です!店頭で計算すれば、スムーズな仕入れに役に立つのでおすすめですよ!

まとめ

デルタトレーサーは、無料版から有料版に

切り替わって、利用できる機能が増えました。

 

ベースは、

無料版のデルタトレーサーと変わりませんが、

スマホ版で利用できたり、ビームせどりが

利用できたりと使い勝手がよいです!

 

また、

一目で売れ筋が確認できる商品データが

閲覧できます。

 

平均販売個数は、

有料版デルタトレーサーのみの機能です!

 

使い方は、この記事でマスターしたと思う

ので、あとは実戦で使っていくのみですよ♪

 

デルタトレーサーは便利なツールなので、

無理ない範囲で使っていきましょう!

 

松川松川

今回のNEWタイプデルタトレーサーの他にも、メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪

 



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。