こんにちは!
松川和憲です^^
店舗せどりをする際ですが、
商品を手に取ってスマホで商品名を
検索して、いちいち調べているのは
時間がかかります。
それを避けたいなら、
アマコードを利用してリサーチ時間を
短縮しましょう!
「アマコードはどういうツール?」
「アマコードの使い方を知ってせどりで活用したい!」
アマコードは、店舗せどりで欠かせない
ツールで、スマホがあればだれでも
無料で利用できます!
バーコードリーダーを持ち歩く必要なく、
簡単にビームせどりができるので、店舗で
リサーチをしたい人におすすめです!

せどり・転売で使う以外にも、日常的なショッピングにも使えます!使い方を学んで、しっかり使いこなしましょう。
【よくわかる解説】
- ビームせどりが気軽に実践できる
- バーコード検索がしやすくなる
- がっつりリサーチするなら有料課金必須

目次
アマコードとは?本当に使える?
アマコードとは、ビームせどりをする際に
役に立つツールです!
バーコードリーダーが備わっており、
店頭にある商品のバーコードを読み取ることで、
Amazonの販売情報が確認できます。
店舗せどりをする人や、ビームせどりを
したいと思っている人には、最適なツール
ですよ♪
現時点では、Android版とiOS版の
両方でリリースされています。
普段バーコードを読み取る機会が
ある人は、使うとよいでしょう。
このように、アマコードはコンテンツ性が
高いです。
本来は、店舗せどりで使うアプリですが、
以下の使い方もできます。
【アマコードの使い方】
- 自宅にあるものがAmazonで販売されているか知る
- 店頭の商品がAmazonと比べて安いか確認する
バーコードを読み取れば、
簡単に確認できますよ!
これがアマコードのよいところなので、
作業を効率化させたい人は必見です!
アマコードを利用する前にしておきたい準備を紹介!
これからアマコードを使おうと思って
いるなら、事前準備が必要です!
店舗せどりや、店頭でのリサーチに最適
なので、使う前にしっかり準備して
おきましょう。
しておく準備は、大きく分けて3つです。
【アマコードでしておく準備】
- アプリのインストール
- アカウントの登録
- 基本設定
この三つができれば、アマコードを
店頭で使えるようになります!
1.アプリのインストール
まず、アマコードの利用を考えているなら、
アプリをインストールしましょう。
インストール方法は、
各アプリによって異なります!
まだ、インストールしていない人は
以下のリンクからどうぞ♪
【デバイス別アマコード移動リンク】
私は、iOSを使っているので、
iOSのインストール手順を紹介しますね!
といっても、普通のインストール手順と
変わりません。
本来は、開くというボタンに
インストールボタンがありますが、
私はすでにインストールしているので、
そのボタンはありません。
容量もそこまで重くないので、
インストールが完了するまで待ちましょう!
2.アカウントの登録
アマコードは、アプリをインストール
してすぐに使えるわけではありません。
アプリを使うためには、会員登録を
しなければなりません。
現時点では、以下の登録方法があります。
【アマコードに登録する方法】
- Googleアカウントの連携
- Appleアカウントの連携
- 指定のメールアドレス登録
Googleのアカウントがあるなら、
そちらで連携したほうが早いです!
ボタン一つで簡単に連携できるため、
手順にしたがって進めていきましょう!
アプリを開くと、以下の画面が出てきます。
今回は、Googleアカウントの連携を
していきたいと思います。
”Googleでログイン”をタップすると、
以下の画面に移動します。
アカウントを連携する際に表示されるページ
なので、アカウント名をタップして連携を
済ませましょう。
無事連携が完了したら、トップページに
移動します。
こちらの画面が表示されたら、
無事アマコードに登録できた証拠です!
この状態でも、
普通にバーコードを読み取れますが、
せどり・転売に使うなら基本設定を済ませて
おきましょう!
3.基本設定
アマコードを利用する際ですが、
基本設定をしておきましょう。
インストール後に、会員登録をすれば
利用できるようになりますが、基本設定を
していれば、リサーチが効率よくできますよ♪
設定項目は、以下のとおりです。
【アマコードの設定項目】
- 大口出品者にチェックを入れる※大口登録をしている場合
- FBA利用にチェックを入れる
- FBA在庫保管日数にチェックを入れる
- 納品時の配送料を入力する
この条件を入力すると、バーコードを
読み取ったときに、概算の利益を出して
くれますよ◎
設定は簡単で、すべてアマコードの
設定画面から可能です。
ラジオボタンと数字を入力できる項目が
あるので、必要に応じて設定しましょう。
ただ、設定が少し複雑なので、
項目別で紹介しますね!
【大口出品者にチェックを入れる】
amazonで、大口出品に登録しているなら、
チェックを入れます。
チェックを入れておくと、バーコードを
読み取ったときに、手数料を商品代金から
差し引いてくれます。
概算利益を出すときに便利なので、
設定しておくとよいでしょう。
【FBA利用にチェックを入れる】
Amazonで、FBAを利用することがあるなら、
こちらにチェックを入れておくとよいです。
FBAは、
Amazonが提供している代行サービスで、
使っている人も多いと思います。
チェックを入れておくと、商品の利益計算の
際に、FBA利用手数料を自動的に
差し引いてくれます◎
【FBA在庫保管日数にチェックを入れる】
こちらは、自由に数字を入力できます。
FBAを利用するなら、保管日数に
ついても設定しておきましょう。
Amazonの倉庫に商品を保管しておくと、
保管手数料がその分発生します。
厳密に、利益の概算を出す場合は、
数字を入力しておきましょう。
私の場合は、30日を目安として設定
しています!
【納品時の配送料を入力する】
最後に、納品時の配送料です。
こちらは、Amazonの倉庫に商品を
発送する際の送料のことを指します。
納品する商品によって異なるため、
特に指定はありませんが、目安として
計算するなら、500円~1,000円あたりが
おすすめです。
私は、余裕をもって物販をしたいので、
1,000円で設定しています!
この設定が完了すれば、
あとは使用するのみですよ!
店舗せどりで役に立つアマコードの使い方・手順!
アマコードは、主に店舗せどりを
する際に役に立ちます!
仮に、店舗で仕入れをすることがあれば、
アマコードを使うとよいでしょう!
手順は簡単で、以下のように使っていきます!
【アマコードの使い方】
- カメラを起動して読み取りたいバーコードを読み込む
- 商品の情報を閲覧する
要は、カメラを起動してバーコードを
読み取るだけです!
かなり簡易的で、
特に難しいことはありませんし、
安心ですよ◎
ビームせどりをする機会がある人や、
少しでも店舗せどりで利益を出したい人は、
活用しましょう!
1.カメラを起動して読み取りたいバーコードを読み込む
アマコードは、
商品のバーコードを読み取って
商品情報をリサーチしてきます!
今回読み取るのは、以下の商品です!
たまたま自宅にあった本で、
Amazonでどのくらいで販売されているのか
気になります!
裏面にバーコードがあるので、
そちらを読み取ります。
カメラを起動してバーコードを充てると、
黄緑の線がバーコードを覆います。
正しく読み取ったら、商品情報が
アプリの下のほうに出てきますよ◎
2.商品の情報を閲覧する
バーコードを読み取ったら、
画面下に先ほど読み取った商品の情報が
表示されます。
それぞれ、商品の情報が出てくるため、
しっかり確認しましょう。
無料版で表示される情報は、
大きく分けて以下のとおり。
【無料版アマコードで表示される情報】
- 商品コンディション別販売価格
- 損益分岐点
事前に設定しておくと、損益分岐点が
出てくるので、商品を仕入れるかどうかの
判断が簡単にできます◎
上記の画像の見方を紹介すると、
左側がAmazonの販売価格で、右側が
商品の損益分岐点です。
損益分岐点以下で商品を仕入れれば、
利益になる計算です
しかし、FBAに納品する際の送料などは
概算なので、設定する項目によって
この数値は変わります!

ある程度Amazonで販売し始めたら、平均の送料もわかってくるので、その平均値を設定するとよいでしょう。
別方面でも使える!物販ビジネス以外のアマコードの使い方!
アマコードですが、ビームせどりで
使うのが一般的です。
基本的には、物販ビジネスにしか
使えないツールだと思われがちですが、
実は別の使い方ができます!
せっかくなので、そちらの使い方も
紹介しますね!
【物販ビジネス以外のアマコードの使い方】
- 店舗とネットで商品の値段を調べる
- 商品がAmazonに販売されているか確認する
私もたまにしますが、店頭で何気なく
購入した商品が、Amazonにあるか
どうか確認するときに、アマコードを
使うと結構便利です!
店舗にしかないと思って買っていた商品が、
実はAmazonに販売されていたということも
ありますからね♪
店舗とネットで商品の値段を比べる
アマコードは、店舗せどりで
使うことが多いです。
使い方としては、店頭で販売されている
価格と、Amazonの販売価格に差があるかを
確認する方法です。
価格差があれば仕入れて、なければ
スルーすると思います。
この原理を使えば、ネットのほうが安いのか、
店頭のほうが安いのかがチェックできます。
私は、自宅にあるドライヤーが壊れてしまい、
ドン・キホーテに買いに行きました。
ドン・キホーテは、激安の殿堂と言われている
くらいですし、価格はそこそこ安いです。
しかし、店頭の価格とAmazonの価格を
比較したときに、どちらが安いか
気になりました。
それが、上記の画像の結果というわけです。
店頭で、商品名を検索してもよいですが、
調べるのに時間がかかるので、アマコードで
バーコードを読み取りましょう!
読み取るだけで、簡単に商品情報が
出てきますよ!
結局、Amazonのほうが安かったので、
ネットで購入しました!
商品がAmazonに販売されているか検索する
この使い方は、私も結構することが多いです。
いつも店舗で買っている商品が、
Amazonに販売されているか気になって
検索しても、表示されないことがあります。
その際、「店舗限定の商品なんだ……」と
落ち込んで、店舗で購入する人も多いと
思います。
そういうときは、一度アマコードで
バーコードを読み取るとよいでしょう!
例えば、以下の商品。
私は実家で犬を飼育しているのですが、
そのおやつとしてこの商品を与えています。
今までは、ホームセンターにしかないと
思って、毎回片道40分ほどかけて買いに
行っていました。
しかし、バーコードを読み取ってみると、
Amazonで販売されていることが
わかりました!
どうやって検索しても出てきませんでしたが、
バーコードを読み取ったら一発でしたね……笑
Amazonでは、ASINコードとJANコードにて
商品を管理しています。
バーコードはJANコードに該当するので、
商品がAmazonに販売されている限りは
必ず表示されます。

せどりをしていない人でも使える方法なので、おすすめですよ◎
アマコードを店舗で使う際の注意点を徹底解説!
店舗でアマコードを使用する際ですが、
いくつか気を付けたほうがよいことがあるので、
それぞれ紹介しますね!
注意点として考えられるのが、
以下のとおりです。
【アマコードの注意点】
- 表示されているデータのすべてが正しいわけではない
- 店舗スタッフから注意されることがある
アマコードですが、表示されている
データがすべてではありません。
商品価格や在庫数などは、Amazonと
API連携をしているため安心ですが、
カテゴリのみしか表示されないことも
あるので注意しましょう。
さらに、アマコードを店頭で使う場合は、
スタッフから注意されることもあります。
商品を手に取って、バーコードにカメラを
当てている人がいれば、不審な人と思われて
しまいますからね……笑(ブックオフに多いです)
そのため、アマコードを使って店頭で
リサーチしようと思っているなら、
ほどほどにしましょう。
まとめ
アマコードは、店舗せどりをする際に
大活躍します!
仮に、店頭でリサーチをしたいと思っている
なら、アマコードを活用すると
よいでしょう。
バーコードを読み取るだけで、Amazonの
商品情報が出てくるのはかなりの
メリットですよ◎
ちなみに、私も店舗せどりをする際は、
アマコードを使っています!
現役でせどりをしている人も、
普通に使っているツールなので、
これからせどり・転売をしようと思って
いるなら、活用するとよいでしょう。
使い方は簡単ですし、設定が完了したら、
あとはバーコードを読み取るだけです!
使いこなして、店舗せどりで利益を
出しましょう!

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。