こんにちは!
松川和憲です^^
サラリーマンをやったことのある人なら誰しも
以下のようなことを感じたことがあるのでは
ないでしょうか?
- スキルや給料など将来への不安ばかり感じてしまう
- 同僚や上司との人間関係に悩まされている
- 仕事内容が単調で毎日がつまらない
- 残業が多すぎて死にそう…
- いつまでたっても収入が上がらない
- 仕事のストレスで胃が痛い
サラリーマンの仕事は同じことの繰り返しです。
「収入が安定している」と言いますが、
収入がカンタンには上がらないことも
意味しています。
実際に、私のサラリーマン時代は残業が多い上に
給料も上がらずに将来に対して大きな不安を
抱えていました。
しかし、脱サラをして仕事が成功してからは、
収入が青天井で上がり続ける上に、
人間関係のストレスもなく快適に仕事が
できています。
この記事では、主に以下の点について
解説します。
- 脱サラするメリット・デメリット
- 脱サラで成功するためにおさえておきたいポイント
- 脱サラで成功するにあたっての注意点
脱サラして成功するのは決してカンタンな道のり
とは言えません。
しかし、
決して不可能な道のりではないことも事実です。
実際に、松川は年商1億円稼いでいて、
経済的な自由と時間的な自由を得ています。
ストレスの多いサラリーマン時代と比べると、
まさに天国のような仕事環境です。
これから脱サラを考えている人は、
この記事を読んで、脱サラで成功するまでの
秘訣と注意点について学んでみてください。

この記事の内容があなたの脱サラ後の成功を助けること間違いなしです。

目次
年齢・境遇別!脱サラして成功するためにおさえておきたいポイントとは?
脱サラして成功するには年齢・境遇別に
成功するポイントをおさえる必要があります。
- 20代で脱サラする場合
- 40代から50代で脱サラする場合
- 脱サラは副収入20から30万円得てから
ここからは、年代別に脱サラして成功する
ポイントを解説します。
脱サラ後の成功の秘密を知りたい人は参考に
してみてください。
20代で脱サラする場合
20代の脱サラには以下のような特徴があります。
- 体力・集中力・行動力がある
- 国や自治体からの融資制度が手厚い
- フィンテックを利用した融資を利用しやすい
20代は、体力・集中力・行動力が
盛んな世代です。
起業には失敗がつきものですが、
20代の頃の失敗なら取り返すことができます。
また、その失敗を次の成功に活かすことも
可能です。
家族やローンなどを背負っている場合が少ないのも特徴で、
比較的カンタンに脱サラできるのもポイントといえます。
また、20代という若い年齢なら、
脱サラして起業するための資金の融資も
受けやすい傾向にあります。
画像出典:Twitter
このように、行動力と体力のある20代の
脱サラで、実際に起業の夢を叶えて成功している人
もいますね。
また、20代であればフィンテックを利用して
手軽に融資を受ける方法を知っているのも
強みだといえます。
40代から50代で脱サラする場合
40代から50代の脱サラには以下のような
特徴があります。
- 若い世代と比べると融資が受けにくい
- 家族や家など”守るべきもの”が多い
- 再就職が難しい
40代や50代で脱サラして起業をしても、
銀行は「リスクが高い」として
お金を貸してくれないことが多いです。
実際に、私の友人で40代で脱サラした人は
資金繰りに悩まされていました。
また、40代や50代にもなると、
再就職が難しく、スキルを身に着けるまでに
時間がかかります。
しかし、最近では本業で稼ぐよりも、
副業などを賢く利用してスキルアップする人
も多いです。
小さなことからアルバイトや自分のビジネスで
結果を出せば、いずれは再就職や自分のビジネスの
成功に結びつく可能性もあります。
40代から50代で脱サラするなら、
副業やスキルアップの機会をうまく利用
しながら、成功への道を歩んでいきましょう。
副収入20~30万円得てから
独立するのにベストなタイミングは
副業>本業になった瞬間です。
松川の会員で脱サラして成功した人は
このパターンが圧倒的に多いです。
脱サラする目安としては、
副業で20から30万円得たタイミングでの
脱サラが成功する可能性が高いといえます。
ただし、本業で忙しく働いている
サラリーマンが副業に割ける時間は少ないです。
そのため、副業で20から30万円稼ぐことは
決してカンタンではありません。
しかし、私が指導しているコンサル生の中には、
コンスタントに25万円稼いでいる人もいます。
脱サラして成功するまでには
失敗はつきものです。
脱サラ後に路頭に迷わないためには
以下の3点を確保しておきましょう。
- 半年分の最低生活費
- 副業の収入が増え続けている
- 副業のアイディアは10個以上思いつく

これらの点をおさえておけば、脱サラ後に成功を手にすることができるはずです。
脱サラして起業するメリット
脱サラで成功するメリットとして考えられるのは
以下の3点です。
- 自分の好きなように仕事ができる
- 仕事の拘束時間が短い
- 収入の増加が青天井
自分の好きなように仕事ができて、
収入も上がるのは魅力的ですよね。
ここからは、これらのメリットについて
解説します。
脱サラして成功するメリットについて
知りたい人は参考にしてくださいね。
自分の好きなように仕事ができる
サラリーマンとの大きな違いは、
「自分の好きな仕事ができる」という点です。
サラリーマンとして会社で働いていると、
自分のやりたくない仕事もしなければ
なりません。
脱サラして成功すれば、
嫌な仕事をする頻度は少なくすみます。
画像出典:内閣府
内閣府の調査によれば、有職者(7,426人)
の内、「仕事に満足していない」と
答えた人は44.6%にも及んでいます。
つまり、半数近くの人は
自分の仕事に満足していないのです。

一度きりの人生、自分の生きたいように生きていきたいですよね。
脱サラして成功すれば、
自分の思い通りの仕事ができます。
人生の3分の1を占めるとも言われる労働時間。
どうせなら脱サラして
自分のやりたい仕事をしてみては
いかがでしょうか?
仕事の拘束時間が短い
脱サラするメリットは
仕事の自由度だけではありません。
脱サラして成功すれば、
過度な残業で疲れることもないのです。
会社でサラリーマンとして働いている時は、
その場の雰囲気や上司からの圧力で
無意味に残業することもありました。
しかし、脱サラして起業することで、
自分で労働時間を管理できるのでやりたくもない
残業をする必要性はありません。
また、労働時間のカスタマイズも自由自在。
昼過ぎから働き、寝る前まで働くことも
可能なのです。
私は朝起きるのが苦手で、
サラリーマン時代はとても苦労しました。
しかし、脱サラして成功してからは
自分のやりたい時に仕事ができるので、
非常にストレスなく仕事ができています。
収入の増加が青天井
脱サラして成功すれば、
仕事で得られた利益は全て自分のモノに
できます。

つまり、収入は自分の頑張り次第でいくらでものばせるのです。
サラリーマン時代には残業して
ようやく収入を増やしていました。
一般的なサラリーマンの場合、
昇進して役職手当を貰うくらいしか昇給の
チャンスはありません。
また、最近では労働時間の管理が厳しく
なっているので、下手に残業時間をのばして
収入を増やすことも難しくなっています。
画像出典:Twitter
このように、残業できない環境で
仕事量も多い職場もあるようです。
時間やお金がないと
ストレスや不安が大きくなってしまいます。

脱サラして成功すれば、これらの不安が解消されるのです。
脱サラして起業するデメリット
脱サラして成功するデメリットとして
考えられるのは以下の3つです。
- 自己管理ができずに仕事がはかどらない
- 成功するまでの道のりが長い
- 社会的な信用が低い
ここからは、これらのデメリットについて
解説します。
脱サラして成功するデメリットについて
知りたい人は参考にしてくださいね。
脱サラすると自己管理できずに仕事がはかどらない
脱サラして起業した時の一番の課題は、
「自己管理しながら仕事ができるかどうか」
です。
極端な話、休もうと思えばいつでも休めます。
その結果、仕事の納期に間に合わなくても
全ては自己責任になってしまうのです。
そのため、脱サラして起業する際には、
自己管理の能力が非常に重要です。
人間、自発的に何かやるのはキツイもの
ですよね。
やらなくてはいけないことがわかっていても、
実行できない人も多いのが現実です。
まずは仕事と自分のやることに優先順位を
決めて、それから仕事を着実に
こなしていく必要があります。
また、生活リズムの乱れにも注意しましょう。
脱サラして起業したら仕事をやる時間
は自由です。
しかし、昼夜逆転の生活を続けていては、
体調を崩し、収入を維持できなくなってしまう
可能性が高いです。
画像出典:Twitter
このように、自営業の人にとっては
自己管理の能力が非常に重要ですね。
脱サラして成功したい人は、
生活リズムや仕事の管理を徹底
するべきでしょう。
脱サラして成功するまで道のりが長い
脱サラして起業すると、
最初の内は収入も低いし、時間的な余裕も
ない場合が多いです。
その理由として考えられるのは以下の3つです。
- スキルがないと収入が低くなりがち
- 稼ぐためのノウハウがないので稼げない
- きちんと計画を立てて長期的に実行しなければならない
世間一般の仕事では起業しても
脱サラ後の仕事に役に立ちにくい
スキルもあります。
脱サラして起業すれば、
一からスキルを積み上げ直す必要がある場合
もあります。
また、自分で稼ぐためには経験や
ノウハウが必要です。

その積み上げの期間が長いので、成功するまでの道のりは長いと言えます。
また、自己管理の能力が重要であることは
前述しました。
計画を立てて、それを長期的に実行することで
脱サラ後の成功が近づくのです。
このように、脱サラして起業しても、
すぐに結果は出ません。
まずは自分のゴール地点を決めて、
そのゴールに辿り着くまでの道のりを
考えましょう。
そして、計画的に成功までの道のりを
歩んでいくしかないのです。
脱サラすると社会的な信用が低い
脱サラして最初に気づくことは、
「個人の信用なんてたかが知れている」
ということです。
私のサラリーマン時代は会社の看板が
あったので、取引先から機械的に
仕事の依頼が来ていました。
しかし、一度会社を出れば、
自分の力で案件を獲得していくしかありません。
そのため、脱サラして成功するためには、
自分で顧客を獲得し、少しずつ信頼を得て
仕事を増やしていくしかないのです。
画像出典:Twitter
このように、脱サラして自営業をしていると、
社会的な信用度が低いです。
クレジットカードやローンの申請が
通りづらいなど、あらゆる障害が
あるようですね。

これからローンを組もうと考えている人は、慎重に脱サラするかの判断をした方がいいかもしれませんね。
脱サラして成功する上での注意点は?
脱サラ後の成功を考えていく上で、
どのような注意点が考えられるのでしょうか?
- 脱サラするのにベストなタイミングは?
- 円満退社は必要なのか?
ここからは、これらの注意点について
みていきましょう。
脱サラして成功する上での注意点について
知りたい人は参考にしてみてくださいね。
脱サラするのにベストなタイミングは?
結論から言うと、
脱サラするのにベストなタイミングは
1月だといえます。
なぜなら、1月は青色申告書を出すのに
最も適したタイミングだからです。
確定申告の時期は1月1日から12月31日まで
の期間です。
この期間に計上された収益を確定申告
しなければなりません。
そのため、1月に起業して確定申告を行うと、
青色申告書の計算がカンタンになります。
脱サラした年はただでさえ仕事が忙しく、
経理業務や仕事の管理に時間が
取られてしまいます。
そのため、1月中に退職して、
脱サラ後の業務の忙しさを少しでも
やわらげることが大切なのです。
脱サラする際に円満退社は必要なのか?
脱サラする際にはきちんと
退職の手順を踏みましょう。
なぜなら、自分や相手にとって円満に
退社することがベストだからです。
もし、「面倒くさいから」ときちんと手順を
踏まないと、自分の中で後悔が残り、
相手にも嫌な印象を与えてしまいます。
これから起業をして頑張ろうという時に、
身の回りの人にさえ失望されてしまっては
仕方がありませんよね。
具体的な退職の手順は以下の通りです。
- 直属の上司に退職の意思を伝える
- 退職届を出す
- 退職届が受理されたら退職の準備をする
会社を辞める時には、
きちんと礼儀を尽くしましょう。
お世話になった上司や同僚に対して感謝
してこそ、脱サラ後の仕事や人間関係に
つながると私は信じています。
まとめ
脱サラ後に成功することは
決してカンタンな道のりではありません。
なぜなら、脱サラして自営業に移行すると、
モチベーションを維持するのが難しいからです。
また、仕事のスケジュール管理や
体調管理などの課題もあります。
時間的な自由と引き換えに
自分自身を管理する能力が求められるのです。
そして、脱サラして成功するためには、
年齢やタイミングも重要です。
若い年齢での脱サラは比較的カンタンですが、
40代以上になると厳しくなります。
脱サラして成功するためには
それなりの覚悟と行動力が必要となるのです。
その一方で、経済的・時間的な自由は
脱サラの大きなメリット。
サラリーマンとして働いている時は、
残業やストレスで疲れてしまうことも多いです。
しかし、脱サラをすれば
人間関係のストレスは少なくなるでしょう。
また、残業に関しても自分のスケジュール管理
次第では改善する可能性が高いです。
このように、脱サラをすると、
メリット・デメリットがそれぞれ考えられます。
自分で脱サラ後の生活を思い浮かべてみて、
本当に自分がやりたいことを追求して
いくべきです。
ちなみに、私は脱サラして起業して
本当に良かったと思っています。
ストレスが少なく、
経済的・時間的な余裕があるのは魅力的です。
この記事を読んで、「脱サラして成功したい」
と思った人は、記事の内容を参考にしながら、
脱サラして悔いのない道を進んで頂けたら幸いです。

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。