こんにちは!
松川和憲です^^
- 「私は、自分に自信がない」
- 「自信をつけたいけど、やり方がわからない…」
- 「あの子みたいに、自信がある人が死ぬほどうらやましい」
自分に自信を持てない、
という悩みを持っている人は、大変多い様子。
あるアンケートでは、なんと8割以上の女性が
「自信がない」と答えていました。
(引用:PR Times)
そして、周りが自信をつけて
キラキラしているのを見て、
とても辛い気分になったりします。
私も昔、そういったことで
辛いと感じたことがありました(笑)
しかし、安心してください。
自分自身に自信を持てれば、
もっと楽しく、もっと自分らしく
人生を楽しめます。
たしかに自信をつけるというのは、
すぐにできることではありません。
しかし、「自分に自信を持つ”習慣”」
を続ければ、少しずつ自分に自信が
持てるようになります。
これは、難しいことではありません。
ちゃんと習慣として続けていけば、
誰だって自信ある自分になれます。
今回は、
- 自分に自信を持つことができない理由
- 自分に自信を持つことができる、7つの習慣
などについて解説します。

あの人と同じように、いや、あの人以上に自信を持てる自分なりましょう!

目次
自分に自信を持つことができない理由
自分に自信を持つためには、
「なぜ、自信が持てないのか」
を自分で知っておく必要があります。
理由は人それぞれですが、だいたい
以下のようなことが挙げられます。
まだ、経験したことが少ないから
自分に自信を持つことができないのは、
「まだ経験したことが少ないから」
かもしれません。
もしいろんな経験をしていれば、
仕事でも恋愛でも、いろんなことが
わかります。
だから、「私は、コレは大丈夫なんだ」
と思える部分も出てくるでしょう。
しかしまだ経験したことが少ないと、
わからないことが多すぎて、
- 怖い!
- 自信がない…
- できるかわからない
と、思ったりします。
だから、自信が持てないのは、
ある意味自然なことですよね。
自己肯定感が低い
自己肯定感が低い人は、
自信が持てないでしょう。
自己肯定感とは、簡単に言えば
- 「自分は自分でいいんだ」
- 「私はこういうことができるんだ」
と思う気持ちのことです。
自己肯定感が高ければ、失敗しても何しても
「それこそが自分だ」と思えるので、
あんまり問題はありません。
しかし、自己肯定感が低いと、失敗した時に
「ああ、私はダメなんだ…」
と自信を持つことができない事があります。
だから自己肯定感を持つことが、
自分に自信を持つ上で大切だと
言えそうですね。
過去の体験がトラウマになっている
もしかしたら、過去の体験がトラウマになって、
自分に自信を持てないのかも。
たとえば、
- 恋人にひどい振られ方をしたことがある
- 仕事で、大きな失敗をしたことがある
- セクハラやパワハラがあった
というようなトラウマと、
今も戦っている人は多いはず。
トラウマがあると、
同じような状況になった時どうしても
トラウマの事を思い出してしまうでしょう。
自分で決めたことをちゃんとやってない
自分に自信を持つことができないのは、
「決めたことをちゃんとやっていない」から
かもしれません。
なぜなら、「自分で決めたこと」を守らないと
「自分は自分の約束を守れない」と
感じてしまうからです。
そうすると、やっぱり
「自分は自分で決めたことが守れないんだ…」
と、自信を失ってしまうでしょう。
完璧でないと許せない
自分に自信を持つことができない人は、
「完璧でないと許せない」
という部分がありがちです。
いわゆる、「完璧主義」のことですね。
完璧じゃないと許せない人は、
物事のちょっとした部分ばかりを
注目してしまいます。
全体的に見ればすごく良いことなのに、
一つだけがダメなだけで、
「ああ、全然ダメだ…」と考えるわけですね。
完璧主義なのは、
決して悪いことではありません!
あなたが
本気で、仕事や恋に向き合っている証拠だ
と言えるでしょう。

しかし「自分に自信を持つ」ということを考えた場合、完璧ではなかったとしても、自分を許してあげてもよいのではないでしょうか?
自分に自信を持つ習慣を身につけるための7つの方法
自分に自信を持つことができない理由は、
ここまでで見つかったと思います。
それを踏まえた上で、少しずつ
自分に自信をつけていきましょう。
自信をつけるには、
とにかく”習慣”を持つことが大切です。
何度も何度も繰り返すことで、
自分は「自信を持っていんだ!」
と思えるように気づけるはずです。
できるだけ、いろんな経験をする
自分に自信を持つため、
積極的にいろんな経験をするように、
習慣づけてみましょう。
先ほども触れたとおり、経験が少ないと、
「わからなくて怖いこと」だらけになります。
ここは経験を積んで、
いろんなことを知ってみましょう。
「なーんだ、そんなに怖い事じゃないじゃない」
って思えることも、たくさんあるはずです。
もちろん、失敗してもかまいません。
むしろ、失敗することで、いろんなことが
できるようになるし、自信になります。
少しずつ経験を積んで、自分に自信を
持つための習慣としましょう。
何かできたときにすかさず自分を褒める
何かできたときには、
自分を褒める習慣を身につけましょう。
具体的なやり方としては、
「褒め日記」を作るのがおすすめ。
毎日、寝る前に、
「今日の自分を褒めてあげる」のです。
褒める内容はなんでもOKですが、
- 早起きできた!
- ご飯を炊けた
- ちゃんとメイクした
とか、普通のことでOK。
こういった事を、1日3個から5個くらい
書いていきましょう。
普通のことでも「褒められる価値がある!」
ということに気付くのが、とても大切です。
これはカウンセラーとしてすごく有名な
手塚千紗子さんが考え出した、
自信を持つ、自分を好きになるためのワーク。
(引用:Amazon)
大人になると、なかなか褒められる
機会が少なくなるもの。
なんか、「そう簡単に褒めちゃダメ」
みたいな感じになってきますからね….
しかし、だからこそ自分を褒めて、
意識して自分に自信を持つことが大切。
ぜひ「褒める」ことを習慣にして、
自分を認めていきましょう。
他者との比較をしない
自分に自信を持つためには、
「他者と比較しない」というのも大切です。
なぜなら、他社と比較していては、
自信を失い続けるばかりだから。
これは、メンタリストのDaiGo大先生も、
「やってると不幸になるよ」
と熱く語っています。
(引用:YouTube-メンタリストDaiGo)
また、おなじみ精神科医の
樺谷紫苑先生によると、
ずっと落ち込み続ける」とのことです。
とにかく、他人と比較すると、
自分に自信を持つどころではありません。
代わりに、「前の自分と比べる」
という習慣を持ちましょう。
このように、樺谷先生は語ります。
つまり、
- 1ヶ月前の自分と比べて、お給料は増えたか
- 1年前の自分と比べて、スリムになったか
- 5年前の自分と比べて、幸せな日々を過ごしているか
というところで考えるように習慣づけましょう。
このように考えれば、
自分が少しずつ成長していることに
気付くはずです。
すると、
「なんだ、意外と自分は頑張ってるんだ!」
と思えるでしょう。
姿勢を良くする
かなり意外だと思いますが、
「姿勢をよくすること」も、
重要だったりします。
なんと姿勢が良くなるだけで、
ポジティブなことを考えるようになるのです。
これは、ドイツの
ヴィッテンヘアデッケ大学における研究で、
明らかになっています。
ハーバード大学の研究では、
感じづらくなる」とのことです。
だから、普段から背筋を伸ばして、
よい姿勢を心がけてみましょう。
それだけで、
少しだけ自分に自信を持つことができます。
これはとても簡単な習慣なので、
ぜひトライしたいところですね。
自分の良いところを書き出してみる(外見と内面両方)
自分のよいところを書き出すという習慣も
自分に自信を持つ上でとても効果的。
ただ書き出すだけで、
「なんだ、自分ってけっこうイケてるじゃん」
と思えるようになります。
ポイントは、
「外見と内面」両方ともたくさん書き出すこと。
できるだけ多くの長所を見つけて、
自分に自信を持たせてあげましょう。
完璧にできなくてもいいと自分に許可する
自分に自信を持つ習慣としては、
「完璧じゃなくてよい!」
と、自分を許してあげることも大切です。
いわゆる「完璧主義」というのは、
研究者からしてみても、
メンタルにはよくないとのこと。
オーストラリア国立大学のミューバーン准教授も
「自分に完璧を求めないほうがいい。
ヘタすると燃え尽き症候群になるよ」
と語っています。
だから、完璧に何かをやらないといけない
なんて考えは、捨ててしまいましょう。
自分との約束をちゃんと守る
また、自分との約束をちゃんと守ることも、
大切だと言えます。
なぜなら、
自分との約束をちゃんと守ってあげれば、
自分の行動に自信を持てるから。
つまり「明日は、コレをやろう!」と
思ったら、本当にソレをやるわけです。
要するに
「昨日の自分と今日の自分で、信頼関係を
作っていく」、ということですね。
ポイントは、「できない約束はしない」
という習慣を持つこと。
別に、約束はすごいことでなくても
かまいません。
ほんの些細なことでもOKです。

それを積み重ねることで、「ちゃんと約束を守れる自分に自信を持つ」状態に変化していきます。
自分に自信を持つ習慣があったら、どんなふうに変わるだろう?
「自分に自信を持てたら、
どんな風に変われるのだろう?」
と思う人も多いでしょう。
習慣を身につけて、
自分に自信を持つことができたら、
- 自己肯定感が高くなる
- 人生が楽しい
- しっかり行動できる
- ポジティブになる
- 人間的に魅力がアップする
というように、大きく変わるでしょう。
きっと、今よりもキラキラした毎日を
過ごせるようになるはずです。
自己肯定感が高くなる
自分に自信を持つようになると、
自己肯定感が高まります。
「自分は、自分でいいんだ」という
気持ちですね。
自己肯定感が高ければ、
失敗や辛いことがあっても、それを受け止めて
前向きに行動できるようになります。
そして自分自身を尊重し、
他人の意見や環境に流されづらくなります。
これは、「自分の人生を生きる」
ということではないでしょうか?
ちなみに、自己肯定感の高さを
チェックできるWEB診断もあります。
(引用:自己肯定感チェックA)
こういった診断で、自分の自己肯定感の変化を
時々チェックする習慣があるとよいかも
しれません。
人生が楽しい
自分に自信を持つ習慣があれば、
人生はきっと楽しくなるでしょう。
自信がない時は、何をする時も、
何かに怯えてしまう部分もあります。
しかし、「私なら、きっと大丈夫」だと
思えるなら、そうではありません。
積極的な気持ちで、いろんな経験や挑戦を
楽しめるようになるでしょう。
「私ならできるかも!」と思える
人生は、楽しいですよね。
ポジティブになる
自分に自信を持つようになれば、
ポジティブになれます。
何か辛いこと、
自分にとってよくないことがあっても、
「これは、いい経験だったな」と、
自分の力に変えることが可能です。
こういった考え方を身につけることは
「ポジティブ心理学」と呼ばれて、
ちゃんと学問として研究されています。
(引用:Amazon)
人として、異性として魅力がアップする
自分に自信を持つ習慣があれば、人として、
異性として魅力がアップするでしょう。
何かこう、「自信ありげな人」は、それだけで
魅力的に見えることがあると思うのです。
いつも前向きで、背筋をピンと張り、
楽しそうにしている…ポジティブな発言をして、
人の意見に流されず、自分らしく生きている。
これは「キラキラした生き方」の正体
かもしれませんね。

自分に自信を持つ習慣が持てれば、とても魅力的な人に、みるみるうちに変化していくでしょう。
自分に自信を持つ習慣を身につけるのが難しいなら、ベイビーステップを!
といっても、
「そんな簡単に習慣を変えられるなら、
苦労しない」という人も多いはずです。
もちろん、その気持ちはわかります。
もしそのように感じたら、「ベイビーステップ」
という習慣を持つのがおすすめです。
ベイビーステップとは、習慣を自分の
ものにするため、考えられたやり方。
やり方は
「最初はすごく簡単なことから、習慣化」
します。
例えば「ほめ日記」を付けるなら、
最初はたった一つだけ褒める、
なんてところからスタート。
いや、もうとりあえず日記を開いてみる、
というステップでもOKです。
それができたら、次の日は「ほめ日記」で
自分を二つ褒めてみます。
これを繰り返していくことで、
いつかいろんな習慣が身についていく、
というものですね。
これなら、自分に自信を持つ習慣を、
無理なくつけられるでしょう。
(参考:マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣)

いきなりフルパワーでやると疲れるので、少しずつ習慣を変えていくのはいかがでしょうか?
自分に自信を持つ習慣を身につけると成功に近づく
自分に自信を持つことは、ただ人生を楽しく、
ステキにするだけではありません。
自分に自信を持つ習慣を持つことで、
人生での成功がグッと近づくこともあります。
自分に自信を持つことで、
少しずつ「できること」が増えていきます。
例えば今までできなかった仕事や
ワークアウトも、「今ならできる!」と思って
チャレンジできるでしょう。
そうすると、新しい経験や知識が
得られますよね。
その経験や知識をもとにして、
また新しいチャレンジをします。
これを繰り返すことで、より自信がつき、
より成長していくわけですね。
とてもよい”スパイラル”だと思えるでしょう。
…とはいえ、人生はここまで
シンプルなわけではありません(笑)
実際には、途中でものすごく苦労する場面も
あるでしょう。
しかし、そこに至るまでに得た
- 自信
- 経験
- 知識
は、決して無駄にはなりません。
途中で何かを諦めたとしても、他の場面で
それらが自分を助けてくれることも
あるでしょう。
まとめ
自分に自信を持てず、悩んでいる人は
ものすごく多いものです。
私だって昔は自分に自信を持てず
辛いときがありました。
いや、今だって
「もっと自信をつけたいな!」と思うことも、
たくさんあります。
しかし、今自信がないからといって、
あせる必要も、落ち込むこともありません。
自分に自信を持つことができるように、
少しずつ”習慣”を変えていきましょう。
もちろん、明日からすぐに自信にあふれ、
キラキラしだすわけではありません。
しかし習慣を長く続けることができれば、
少しずつ「自分の中に自信がわいてくる」
ことに気がつくでしょう。

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪







【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】
Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。
対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。
脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。
Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。
審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。
現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。
※現在は、5割の方が審査を通過しております。
【日時・締切日】 平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施
※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません
【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方
◆詳細を確認する!
【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※
【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話
Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム
★226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法★カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
★必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
★せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
★せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。