こんにちは!

『Amazon転売せどり大全』著者の

松川和憲です^^

 

脱サラして起業するのは

誰にとっても簡単な決断ではありません

 

なぜなら、脱サラしても失敗して、

サラリーマン時代よりも

収入が下がる可能性もあるからです。

 

しかし、その一方で、脱サラして

失敗せずに大金を稼ぐ人がいるのも事実です。

 

かくいう私も脱サラで失敗することなく

年商1億円を稼いでいます

 

脱サラで失敗しないと

以下のようなメリットがあります。

 

  • 時間に縛られることなく働ける
  • 頑張り次第でいくらでも収入があがる
  • 自分のやりたい仕事ができる

 

時間的にしばられず、

自由に働けるのが自営業の特徴です。

 

また、サラリーマンの場合には

やりたくない仕事もしなくてはなりません。

 

しかし、自営業ならば

自分のやりたいビジネスをすることが可能です。

 

この記事では、

主に以下のことについて解説します。

 

  • 年商1億円稼ぐ松川の脱サラ体験談
  • 脱サラで失敗しない人の特徴
  • 脱サラ後にイメージするべきこと

 

松川松川

それでは、脱サラして失敗しない人の特徴やイメージするべきことをみていきましょう。

 

mail-sp

脱サラ後に本当に失敗せずに成功できるのか?

 

脱サラを考えている人にとって、

脱サラ後に起業して本当に

うまくいくかどうか」は重要な問題です。

 

ここでは「脱サラでうまくいく」とは

一体どういうことなのかを確認

していきましょう。

 

脱サラで失敗しないためには、

まず目標・ゴールを明確にする必要があります

 

ここでは、脱サラで失敗せずに成功した先の

目標・ゴールについて考えてみましょう。

 

仕事を辞めることだけが脱サラの成功ではない

「脱サラ」はサラリーマンとしての

働き方を脱することです。

 

つまり、サラリーマンを辞めた人は

誰でも脱サラした状態だといえます。

 

極端な話、フリーターやニートでも

「脱サラ」にあてはまるワケです。

 

しかし、当然のことながら、

ただ仕事を辞めるだけでは

「脱サラで失敗しなかった」とはいえません。

 

脱サラした後に起業して、

自分のビジネスを軌道にのせることではじめて、

「脱サラして失敗しなかった」

といえるのではないでしょうか?

 

脱サラと聞くと飲食店で独立のイメージがある

みなさんの中には「脱サラ」と聞くと、

「サラリーマンが一念発起して飲食店を開く」

といったような苦労話を連想する人も

いるのではないでしょうか?

 

確かに、テレビや雑誌では見る人の

感動や共感を得るために、

あえて脱サラして失敗しながら

苦労している人の話を流していることも

多いです。

 

しかし、脱サラして失敗しない人の

タイプは様々です。

 

起業家としてベンチャー起業を起こす人も

いれば、インターネットビジネスで

巨万の富を得ている人もいます。

 

脱サラして失敗しないかどうかの分岐点は2つです。

 

  • 脱サラして起業するための資金があるか
  • 継続的に利益をあげていけるか

 

どんな仕事であろうと、

独立事業主として働いていくためには、

資金力と継続的に稼ぐ力をつけること

重要です。

 

資金力がなければ起業できないし、

継続的な利益がなければ

会社はつぶれてしまうからです。

 

そのため、上記の2点を

しっかりと抑えていることが、

脱サラして失敗せずに

うまくいくための第一歩といえます。

 

松川から見て脱サラで成功することの真偽とは?

そもそも、「脱サラ」という言葉には

どのような意味があるのでしょうか?

 

デジタル大辞泉にはこのように

解説されています。

 

サラリーマンをやめて、

独立して商売や仕事をはじめること

出典:コトバンク

 

つまり、独立してビジネスで失敗しないことが

真の「脱サラ」という言葉の意味なのです。

 

「独立して仕事をする」というと聞こえは

いいですが、自分で1から信頼を得て、

仕事を獲得していかなければなりません。

 

サラリーマンとして働いていれば、

残業や望まない仕事を強いられる

こともあります。

 

しかし、その一方で、

保険料や年金、失業手当などの

手厚い社会保障が利用できます

 

その点、サラリーマンとして働くことは、

安定した給料と仕事が得られるという

大きなメリットがあるのです。

 

しかし、脱サラしてしまえば、

お金を得るも、得られぬも全て自分の責任です

 

端的に言えば、脱サラして失敗するリスクも

大きいということになります。

 

時間の自由や経済的な自由を得るためには、

脱サラして自分のビジネスで失敗しないこと

大切です。

 

しかし、並大抵の努力では

事業での成功は手にできません。

 

松川松川

「脱サラして失敗しない」ということは、これらのリスクを抱えながら、自分の手で成功に向かって努力していくことを意味するのです。

 

脱サラの失敗と成功のはざま

 

脱サラして成功するか、

失敗するかは個人の努力しだいです。

 

今でこそ大きな成功を

おさめている私ですが、

 

その道は決して平坦では

ありませんでした。

 

ここでは、実際に脱サラして

失敗しなかった私の経験から、

 

「どのような人間が脱サラして失敗しないのか」

を解説します。

 

「脱サラして失敗したくない」と

考えている人は必見です。

 

「脱サラで失敗しない人」の特徴

脱サラで失敗しない人には

3つの共通点があります。

 

  • 自己流をしない
  • 自己投資をしている
  • 守るものがある

 

単純に脱サラだけが目的だと、

脱サラで成功できる可能性は低いです。

 

上記の3つの共通点に加えて、

素直でひたむきに頑張る人」が

ビジネスで失敗していない人に多いですね。

 

素直な人は他人の意見に耳をかたむけます。

 

そして、自分の失敗を認める強さがあるのです。

 

また、脱サラして失敗せずに成功するためには、

長い時間と継続的な努力が必要になります。

 

ひたむきに頑張る人は、

脱サラで結果を出すまでの挫折や失敗に

負けない底力があるのです。

 

画像出典:Twitter

 

このように、素直ではない人は

失敗を認められず、計画性がないため、

脱サラで失敗しないどころか、

貧乏になりやすいようですね。

 

脱サラして失敗しないためには、

素直さと計画性を身につけたいところです。

 

失敗に対する価値観を変えていくこと あなたが脱サラで成功するために

会社員時代の私は失敗しても、

上司や会社がフォローしてくれる

という甘い考えがありました。

 

自分がミスして上司から

怒られるのは嫌なことですが、

自分のミスで会社がなくなる

可能性は低いですからね。

 

しかし、脱サラして独立事業者になれば、

全ての脱サラ後の仕事の失敗は

自分の肩にかかっています。

 

銀行でローンを組むのも難しいですし、

自分で儲かる仕組みを作るのも大変です…

 

脱サラで失敗しないためには、

小さな失敗や挫折をくり返して

乗りこえていくしかありません。

 

失敗をせずに、すぐに成功できるとしたら、

誰でも脱サラして失敗しない方法が

広まっているはずですよね?

 

小さな失敗を恐れずに

日々挑戦を繰り返していくことが、

脱サラして失敗しないためには

重要なことなのです。

 

独立事業者にとって、成功の反対は「失敗」ではなく、「何もしないこと」

確かに、起業して仕事の責任を

全て自分が負うことは、とても重圧に感じる

し、消極的になってしまう要因にもなります。

 

しかし、失敗を恐れていては

成功への鍵はつかめません。

 

行動することこそが、

成功への第一歩なのです。

画像出典:Twitter

 

このように、行動して

成功体験をかさねていくことが、

ビジネスで失敗しないためには

重要な鍵だといえるようですね。

 

また、小さく具体的な目標を設定して、

何度も成功していくと

自信につながりやすくなります。

 

まずは行動して、

ビジネスで失敗しないための

経験を重ねましょう。

 

脱サラして大成功した私の実例

私は脱サラして失敗しないために、

「あれをしたい」

「これをしたい」

という夢リストを書いた紙を、

常に手帳にいれていました

 

そして自分の夢をかなえるために、

ネットビジネスですでに結果を出し、

様々な企業の経営コンサルタントをしている

経営者と相談しながら自分に合った(自分に必要な)

ビジネスを選択するようにアドバイスを

貰っていました。

 

その結果、それまで全く知ることもなかった

Amazon転売を取り組むことになったの

ですが…。笑

 

しかし、Amazon転売を始めるうえで、

独学や自己流ではなく、Amazon転売の成功者に

成功の仕方教えてもらうということと、

徹底的に成功者の言われることを愚直に聞き、

真似だけをすることで短期スパンで結果を

出してきました。

 

 

それから、Amazon転売を教えるコンサルタント

として、月収10万円以上を70人以上輩出すること

に成功しています。

 

 

年商1000万円以上稼ぐプレイヤーも

20人以上は裕にいますね。

 

1年で月収100万円を達成し

最高利益180万円を記録した元公務員Sさんは、

本当に素直な方でした。

よろしければ、脱サラして失敗しなかった、

彼女のビジネスに対する素直な雰囲気

この動画から感じとって欲しいと思います。

 

脱サラで失敗した先輩経営者の話

農業ブームの到来で、脱サラしてセカンドライフ

は農業を始めるという人も結構いるようですね。

 

「自給自足の生活をしてみたいから。」

「都会の生活に疲れ、農業をやりながらのんびりした生活がしたいから。」

 

しかし、上記の理由は脱サラ自体が

目標・目的になってしまっています。

 

私の友人の知り合い(40代男性)は

農業で起業し、結局失敗をしてしまいました

 

会社員生活に疲れ、サラーリマンを脱却し

田舎で農業をしながらゆっくりと暮らしたい

という夢を抱き、農業を

始めた結果です・・・。

 

原因は色々と考えられるのですが、

主に以下のようなことが失敗に

つながったようです。

 

  • 農業技術は意外と難しいので、数年間は生産を軌道に乗せることができない。(天候、土壌の調整、水の管理など)
  • 生産でいっぱいいっぱい。販売ルートに乗せることまで手が回らない。
  • 農業の生産時間は数ヶ月から半年と長いので、キャッシュがすぐに手に入らない。
  • 新規の農業起業者は地元の農家の人や仲買人、農協の人と信頼関係を築くことが難しい
  • 脱サラして農業で成功した方が限りなく少ない、そのような人脈が少ない

 

脱サラしても農業で起業して失敗せずに

うまくいくというのは、

本当に難しいことのようですね。

 

特に

”脱サラして農業で失敗しない人の方が

限りなく少ない、そのような人脈が少ない”

これが結構大きいとのことです。

 

夢を描いたものの、収入も増えることなく、

農業にかけた時間も無駄になってしまい、

かなり辛かったと思います。

 

松川松川

それを聞いたときは、松川はがやっているAmazonのせどり、物販は、脱サラで失敗しない確率が高い方だったのでは?このように思っています。

 

脱サラで失敗する人と圧倒的に成功する人

 

脱サラで失敗する人と

圧倒的に成功する人には特徴があります

 

ここでは、脱サラで失敗する人と

成功する人の具体的な特徴を紹介。

 

脱サラで失敗する人と成功する人の

特徴について知りたい人は参考にして

みてくださいね。

 

脱サラで圧倒的に失敗しない人の特徴

脱サラで失敗しない人の特徴は前述しました。

 

ここでは、より具体的に脱サラで失敗しない人の

以下の特徴を見ていきましょう。

 

  • 会社外でも通用するスキルがある
  • リスク管理能力がある
  • メンタルが強い
  • 目標が明確になっている

 

脱サラしても何のスキルもなければ

仕事をすぐには得らずに失敗してしまいます。

 

そのため、脱サラに備えて、

副業や資格を持っていると

すぐに結果につながりる可能性はふえます。

 

また、

ポジティブな人がビジネスで失敗しにくい

という話をよく聞きます。

 

しかし、現実的にはリスク管理を

きちんとできる人が、最終的には、

ビジネスを失敗せずに

うまく結果に導いている場合が多いです。

 

リスク管理ができるということは、

失敗の可能性も考えているような

ネガティブな人を指します。

画像出典:Twitter

 

このように、ポジティブすぎると

何もできないこともあります。

 

その一方で、ある程度の

危機意識を持っている人は、

大きな失敗を避けて、

事業をうまく軌道に乗せられる場合が

多いのです。

 

また、脱サラすると失敗に

耐えていかなければなりません。

 

そのため、強い意思と

メンタルが必要になります。

 

そして、脱サラして挫折しないためには、

大きなゴールや目標を決めて、

それを実行する力が必要です。

 

松川松川

小さな失敗で挫折していては、脱サラ後にはうまくいきません。

 

これらの特徴を持っている人は、

失敗しない可能性が高いです。

 

あらかじめスキルを取得し、

目標を明確化しておきましょう。

 

PDCAはできますか?

みなさんはPDCAという略語を

ご存知でしょうか?

 

PDCAとは、

 

  • Plan:計画
  • Do:やること
  • Check:確認
  • Action:改善する

 

という意味をあらわす言葉の頭文字です。

 

生産管理や業務管理といった

管理業務を円滑に進めていくために

考案された手法です。

 

PDCAは「PDCAサイクル」とも呼ばれ、

PからA、AからPへと順に行っていくことで、

管理業務を効率化し、

事業が改善していくといわれています。

 

一般企業では各部署が連携して、

PDCAサイクルを実行していることが

ほとんどです。

 

しかし、脱サラして独立すれば、

全ての業務は自分の計画にかかってきます。

 

業務を効率化して、失敗しないためには、

自分でPDCAサイクルを意識して

仕事管理をする必要があるのです。

 

少なくとも、その月のスケジュール管理と

仕事における管理体制を徹底して行うことが

失敗しないためには必要不可欠です。

 

脱サラで失敗する人の特徴

脱サラして失敗する人の特徴は以下の3つです。

 

  • 資金力がない
  • 計画性がない
  • 教えてくれる人がいない

 

資金力がないと脱サラしても

起業するのが難しいです。

 

脱サラすると、社会的な信用が

とても低い状態になります。

 

銀行でローンを組んだり、

カードを発行してもらえなくなる

可能性があるのです。

 

松川松川

資金力の有無は企業を存続していく上で、最も重要な点だといえます。

 

資金力がなければ思うように

ビジネスができません。

 

実際に、1年以内の企業の廃業率は

5割程度ともいわれているのです。

 

また、計画性がなければ、

脱サラ後に失敗せずに事業を

うまく軌道にのせるのは不可能に近いです。

 

脱サラして仕事していると、

思いもよらないトラブルに

巻き込まれることもあります。

 

自分の失敗から借金をかかえたり、

他人に恨まれることもあります。

 

このような脱サラ後の失敗の危険性も考慮した、

計画的なビジネス計画が必要なのです。

 

長期的なビジネス計画を立てていない人は、

その場の損得で一喜一憂するだけです。

 

何か事業で失敗があれば

それが命取りになります。

 

また、脱サラして失敗する人には、

何かを教えてくれる人がいないことも

共通点です。

 

松川松川

自分の想定外のことが起きた時に、あなたに教え、間違いを正してくれる人がいなければ失敗する可能性が高くなります。

 

私の場合は、この点において優れたメンターが

2人も傍にいたので、短期間で自分のビジネスを

上手く軌道に乗せることができました。

 

仕事が増えてきた場合には、人を雇ったり、

外部の業者にアウトソーシングをする必要

も出てきます。

 

そのような組織の作り方から、会社経営の中で

接するさまざまな人や企業、取引先と継続して

良好な関係を続けていくためには、

 

色んな視点からアドバイスをくれる先生の存在や

コミュニケーション能力も欠かすことが

できないのです。

 

まとめ

脱サラしてサラリーマンという

安定した働き方を捨てるのは

勇気のいる決断です。

 

ましてや、家族や大事な人がいる場合には、

失敗の多く、収入の安定が見通せない

 

独立事業者としての働き方に

抵抗のある人も多いのではないでしょうか?

 

しかし、もしあなたが今の仕事に嫌気が

さしていて、

自分の力で仕事と収入を勝ち取っていきたい!

という強い意思があるなら、

私は脱サラすることをおすすめします。

 

脱サラする際には、

以下の点を心に留めておきましょう。

 

  • 脱サラしても成功までの道は遠い
  • 脱サラ後に起業するための資金をためておく
  • 計画的に事業計画を立てて、あらゆる可能性に備える

 

脱サラでうまくいくまでの道は、

失敗の多いけわしい道のりです。

 

しかし、計画を立てて、

目標にまっすぐ向かっていけば、

いつか必ず脱サラでうまくいく道は

開けるはずです。

 

脱サラして失敗しない保障はありませんが、

あきらめずに計画を立てて、

失敗を乗りこえていきましょう。

 

そうすれば、脱サラで大きな収益を

得ることも不可能ではありません。

 

松川松川

メルマガではさらに役に立つ情報や最新の情報を配信しています。今なら期間限定で書籍含む7つの特典を無料で配布しているので、よろしければ、ご登録ください♪



今月のオススメ記事BEST5
mercari-cta
メルカリ転売で稼ぎたいあなたにオススメ!
時流に乗って!メルカリ転売で儲かるおススメな商品7選とは?

consul-cta
松川のコンサルが気になるあなたにオススメ!
マックスフルネスの「副業マンツーマンサポート」とは?

sedori-cta
せどりのイロハを知りたいあなたにオススメ!
せどりとは?amazonせどりで年商1億円達成した経験をもとに解説

amazon-cta
Amazon転売で人生を変えたいあなたにオススメ!
Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ


mail-lp
Information

◆限定開催:通常90分8000円→無料相談会

【副業や事業としてAmazon販売に参入したい個人向け無料面談】

Amazon転売参入後、僅か3か月で脱サラし、今では年商1億円企業にまで成長したマックスフルネス松川が対面形式という形で無料面談を実施致します。

対象は、サラリーマンや個人事業主様で月5~15万円の利益を達成するためのノウハウや運営方法を答えられる範囲で答えてゆきます。

脱サラ・独立志望の方は、月収レベルで30~75万円以上、年商1000~2000万円程度のレベルまで指導することが可能です。

Amazon転売に対して真剣な人に限り定期開催しているのと、無料ということもありまして、テキストによる事前審査もさせていただきます。

審査に通過されたお客様は、必ず質問事項ご持参の上、ご参加いただく流れとなります。

現在はコロナウイルスの影響に伴って、Zoom面談を受け付けております。ご了承ください。

※現在は、5割の方が審査を通過しております。

●無料面談のお知らせ※厳選したいので、審査を必ずします。

【日時・締切日】
平日:お互いの日程を調整して面談を実施
休祝日:お互いの日程を調整して面談を実施

※コンサル生は定員になり次第、募集は一切致しません

【面談方法】Zoom面談
【参加料金】今なら無料
【対象者】Amazon出店と販売を真面目にされたい方

詳細を確認する!

【特集】Amazon転売年商1億円コラム※必読※

【STEP1】Amazon転売で実際に月714万円稼ぐ方法を分析してわかった5つ
【STEP2】Amazonの仕入れで年商1億円売り上げるためのおススメの方法
【STEP3】証拠付き!amazonのせどりで年商1億達成した実体験を公開
【STEP4】僕がせどりで年収1億円を稼ぎ、人生が180度激変した話

Amazon転売をするなら絶対読むべき重要コラム

226万ポイント達成!楽天でせどりをして、amazonに転売する方法
カメラ転売で月収30万円稼ぐ方法と超効率よく仕入れて売るには?
必見!遊戯王の転売は稼げるのか?5つのメリットと爆死事例
せどりのやり方を全網羅!年1億売上げる私の全体像をご覧ください
せどりの始め方が分からない人に、何からやるべきかまとめてみました。