こんにちは。
『ヤフショ大全』
著者の松川和憲です。
連日、ヤフショセミナーに関する
重要なお知らせをお届けしていますが、
あなたはヤフショに対して
1つ大きな勘違いをしているかもしれません。
それは、
「ヤフショは誰でも成功するような
プラットフォームではないことです。」
ここまでヤフショのメリットや
他販路と比較して優れている点を
お伝えしてきました。
ですが、やはり他販路と同様に
ヤフショにもデメリットは存在します。
そこで本日の配信では、
あなたに間違った考えのままでいて
欲しくないので、
”ヤフーショッピングのデメリット”
にスポットライトを当てて
お話していこうと思います。
まずヤフーショッピングでは、
大きく分けて次の3項目がデメリットとして
挙げられます。
このデメリットを理解していなければ、
ヤフショでの販売も上手くいかないので
1つずつ詳しく解説していきます!
amazonのFBAのようなサービスは
ヤフーショッピングにはないので、
など全て自社で行わなければなりません。
また販売する商品数が増えていくのに
比例して労力も増えていくので、
1人で運営しようとすると、
どこかで限界がきます。
なので、1人だけで
運営を継続していくことは
難しいというのが現実です。
ヤフーショッピングでは、
月額利用料や販売手数料など
ベースとしてかかるコストは非常に安いです。
ですが商品が売れると、売上に伴って
最低1%のポイント原資や最低1.5%の
キャンペーン原資の負担が発生します。
またお客様が、
などを選んだ場合には、
支払い方法に応じて
決済手数料もかかります。
ヤフーショッピングではあまり多くはないですが、
アフィリエイト経由で売上があった場合は
アフィリエイト報酬も発生します。
中には、アフィリエイトが強制参加となっている
商品もあるので、もしも高額商品が
アフィリエイト経由で成約した場合は
痛手と感じることもあるでしょう。
基本利用料が無料のヤフーショッピングで、
事実上、最もかかるコストが広告費です。
ここがちょっと、ややこしいんですが
ヤフーショッピングで利用できる広告は
全部で4種類あります。
それぞれの広告について
ざっくり説明していきますね。
ヤフーショッピングトップページや
総合ランキング、全検索結果に
設けられている広告枠など多くの人の
目につく場所に掲載されます。
ヤフーショッピング広告の中でも
圧倒的な集客を見込める広告です。
ヤフーショッピングの内で表示される
リスティング広告です。
※リスティング広告とは
検索したキーワードに連動して
掲載される広告のことです。
以前は、KWに対して入札する
「ストアのイチオシ」
という広告もありましたが、
現在は商品カテゴリに対して入札する
アイテムマッチのみとなっています。
Googleの検索結果ページや
Yahoo!Japanトップページに広告を掲載します。
ヤフーショッピング外に広告を掲載できるので、
新規顧客獲得を狙う際におすすめです。
またヤフーショッピングでの
閲覧商品からリターゲティングして
掲載することもできます。
※リターゲティングとは1回以上、
自社のサイトを訪れたことがある人に
自社の広告を配信することです。
「販売価格×料率(%)」が広告費となる
コンバージョン課金型広告です。
PRオプションの料率を高く設定することで
検索結果ページを上位表示させやすくなります。
ただし、暮らしの応援クーポンなど
ヤフーショッピングが開催するイベントに
参加するために指定されたPRオプション料率を
設定しなければならない場合もあります。
簡単に説明しましたが、ヤフーショッピングでは
このような4種類の広告を利用することが可能です。
ここまでご覧になっていかがでしょうか?
「amazonより難しそう……」
「1人で取り組めないなら厳しいな」
「広告の種類多すぎてよくわからない」
このような不安を抱かれた方も
中にはいるのではないでしょうか?
ですが、ご安心ください。
まず正直言って、
ヤフーショッピングにおけるデメリットは、
メリットの方が大きいので、
対したハードルにはなりません。
実際にヤフーショッピングのメリットを
ざっくり挙げてみると……
などがあります。
もちろん、深掘っていけば
まだまだメリットは挙げられます。
また、今回開催するヤフショセミナーでは、
このように
ヤフショのデメリットを
全て解決できるご提案を
させていただく予定です。
さらに!
ヤフーショッピングのデメリットの中で
最も面倒に感じる広告運用については、
4000~5000円の広告費に対して
最大4984倍以上の売上を上げた
私が手取り足取りサポートさせていただきます。
実際のデータがこちら↓↓
正直、初心者がここまでの成果を
上げることはまず難しいです。
広告運用の設定で
何か一つでもミスってしまえば
10万円なんてすぐに吹き飛んでしまう
恐れだってあります。
ただ、そうならないために私がいるので、
セミナーに参加することで
安心して広告運用にも
取り組んでいただけますよ^^
正直、ヤフーショッピングに関するセミナーを
実施している方はまだまだ少ないので、
ぜひこの機会にセミナーに参加してみてください!